• ベストアンサー

このATは正常でしょうか

gdbcimp999の回答

回答No.8

どうしてメーカーに問い合わせないんですか? ここで、車種も明記せず質問するよりよっぽど明確な回答が得られると思うのですが。 以前はこうじゃなかったと言うのであれば、AT故障の前兆の可能性も否定できませんよね? 万が一、高速走行中にいきなり2速とか、1速にシフトダウンしたら怖いですよね? 気になるなら、素直にディーラーに持って行きましょうよ。 別にそんな質問したからって恥ずかしい事もないと思いますよ。

noname#133729
質問者

お礼

 ご回答有り難う御座います。  仰る通りで、それは1番に考えました。  ここでの投稿は、1つでは無くて、色んな方向からの回答や、  アドバイスが頂けるので、とても勉強になる と意味もあってです。  

関連するQ&A

  • AT(車)異常(かったるい)

    1999年式R34スカイライン4DrGTV(AT)に乗っています。 今週の日曜日に遠出に出かけましたが、滝のような大雨の高速道路を12時間走りました。 途中で気づいたのですが、下り坂で手動のシフトダウン(100キロでD→3レンジ、80キロで3→2レンジ)が、ワンテンポ遅れるようになりました。(自動のシフトアップも、通常の感覚より1000rpm以上回転数を上げないとシフトアップしないようである。) 尚、IC、Jct の合流も途中でアクセルを緩めて1→2レンジにシフトアップさせないと合流出来ません。(アクセルを踏みっ放しだと、シフトアップしない。) 又、フットブレーキを多用したためか、これもかったるいです。 以前にMT車で水害に遭った時、MT内に水が入って修理代に大枚が掛かった事があります。 今回の場合、予想される整備と費用はいくらぐらいになるのでしょうか? まさかとは思いますが、ATのオーバーホールとかの場合も教えて下さい。

  • AT車の運転

    AT車を運転中信号停止の時、ディーゼルエンジンということもありDレンジでブレーキペダル踏んだままだとエンジン回転数が下がって車体がガタガタ振動するのが不快なのでNレンジにシフトします。この操作はAT機構にとって消耗を早めると本にありましたが実際どうですか。

  • AT車でDレンジのままでもエンジンブレーキが・・

    AT車なのですがエンジンブレーキの掛かる タイミング変になってしまった様で・・・ Dレンジのままでも、アクセルを離すとシフトダウンして 平地や下り坂でかなりのエンジンブレーキが掛かる様になってしまいました。 逆に上り坂ではかなり踏み込まないとシフトダウンしなくなってます。 先週、ディーラーに見て貰ったのですが、症状が上手く伝えられず 症状も出たり出なかったりで 『こんなもんじゃないの?』と言われる次第です・・。 先月にPレンジに入らなくなるというアクシデントがあって、何かの センサーを交換した時からの様です。 自分自身、実感するまで暫くかかったので無理もないと思いますが・・・ 一体何が変になってるのでしょうか? 車は11年式:マツダMPVです。

  • AT車

    最近MTで免許を取得したばかりの初心者です!教習ではあまり教わらなかったAT車の運転方法について教えて下さい。 1.下り坂等でエンジンブレーキを使いたいとき、チェンジレバーを2(セカンド)または1(ロー)に入れますが、急な上り坂でMT車なら力が足りない場合シフトダウンするのと同じように、Dから2へ手動でチェンジするのですか?それとも自動的にシフトダウンされるのですか? 2.チェンジレバーがNの時はクリープ現象は起きなのですか?また、NとPはどのような違いがあるのですか? 3.2(セカンド)や1(ロー)に入れた状態でもクリープ現象は起きるのですか?また、(わざわざやる必要はありませんが)停車状態から1(ロー)で発進して手動で2(セカンド)へ、そしてDへというやり方で発進することは出来るのですか? 4.エンジンブレーキを使うために2(セカンド)へ入れて、再びDに戻すと何速の状態になるのですか? 5.AT車とは関係ありませんが、次のものはバッテリー・ガソリンのどちらを消費して動作してるのですか(または両方)? ワイパー・オーディオ機器・前照灯・ウインカー・ブレーキランプ・車内照明・エアコン 一度にたくさんの質問をして申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。

  • エンジンブレーキについて(AT車)

    三代目のレガシィのブライトンに乗っています。この車に限ったことではないのですが、AT車のエンジンブレーキのことについての質問です。 坂などでシフトダウンしてエンジンブレーキをかけたときエンジンの回転数が上がりますよね?(当たり前ですが・・・)それで、セカンドまで落とすと3000くらいまでいくときがあるのですが、これはエンジンにとって良くないのでしょうか?こういう場合はフットブレーキのみの方がよいのでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m

  • AT車のシフトダウンについて

    また別の件で質問させて頂きます。  AT車のシフトダウンのしかたについてですが、走行中にDレンジから2速へ、ときには一足飛びに1速にシフトダウンする場合、瞬間的にアクセルを戻しながらシフトレバー(セレクター)を引きはじめ、レバーを動かしている間に、必要と思われる回転数まで一気に上げながら2速や1速のポジションに入れて、速度を変えないようにしていますが、このような操作でいいのでしょうか。言い換えれば、レバーがポジションの間を動いている場合には一種のニュートラルの状態になっているものでしょうか。  いつの間にかクセになってしまった操作ですので、正しいことを知りたいのです。  また、今乗っているカムリでは、Dレンジから2速へのシフトダウンはあまりショックがないので、街中のちょっと急な坂道に出会うとついつい多用していますし、距離が長くカーブの多い箱根などの山道にさしかかると、登り下りとも、2速と1速の間のシフトチェンジをかなり頻繁に行う方ですが、こんな、時には不必要とも思えるほどの使い方をしていますと、ATのライフを短くしたり、その他の部分やATフルイッドの消耗を早めたりしてしまうことがあるものでしょうか。よろしくお願いします。

  • ATだとどうなるんでしょうか?

    私はAT限定で免許を取り後でAT限定解除したんですが、MTではシフトダウン時に一気に下げると壊れるみたいなことを教習時間が少ないのでサラッと言われました。(エンジンの回転数が上がり過ぎになるから、だったかな^^)  今更になって疑問に思ったんですが、ATで例えば100キロ走行中にLレンジに入れるのってどうなんでしょうか? MTだと4~5速から1速に一気に落とすのと同じですよね? エンジンが壊れたりするんでしょうか?  ちなみに、現在乗っている車は日産のノートでCVTです。

  • CVTのリスク/走行上の注意点

    ATに関する注意事項としては、Dレンジで走行し下り坂でのシフトダウン以外、不必要なギヤチェンジを行わない。例えば信号で停止時はDレンジでエンジンブレーキとフットブレーキング(サイドブレーキ併用)で停止。停止中Nレンジへのシフトチェンジは不要。MTの如くN→1→2→Dとシフトアップして楽しむのもATにとって自殺行為です。理由として不必要なシフトチェンジのショックによりAT機構内のメカの損傷を促進しATの寿命を短縮するそうです。質問の本題ですがCVTにはこのような走行上、注意する点やATより劣る、リスクなど有りますか?よろしくお願いいたします。

  • シフトダウンについて

    こんにちは。 MT車のシフトダウンについてお聞きしたいことがあります。 MT車の場合、ある程度速度が落ちてくるとシフトダウンを すると思います。 エンジンの回転数が高いときにいきなり低いギアに いれるとエンジンに悪そうなので、私の場合シフトダウンは いつもフットブレーキで減速して、少しふかしてから行っています。 しかしフットブレーキを使わずに、エンジンブレーキだけで かなり減速できると聞きました。 そのような場合、やはりエンジンの回転数が自然と低くなって からシフトダウンするのでしょうか? 下り坂でスピードが出ていても、エンジンの回転数が低ければ ブレーキを踏まずにギアを落としても問題ないということでしょうか? 普段あまり車を運転する機会がないため、おかしな点もあると 思いますが、よろしくお願いします。

  • AT車での減速について

    ATの軽自動車に乗ってます。 減速するときにDから2にシフトダウンして減速するのと、ブレーキだけで減速するのとではどちらがいいのでしょう。