• 締切済み

義理の妹が離婚するのですが様々な問題があり困っています。

Spiraleの回答

  • Spirale
  • ベストアンサー率58% (135/232)
回答No.1

>(1)その夫は生活費も極わずかしか入れない(現在定職有り) >居場所がわからず、例えお金を支払わなくても妹が負債をすべて背負うのはおかしいと おもうのです。 居場所がわからないとは、夫が住んでいる場所のことかな? 現在定職有りってことは、夫が働いている会社はわかっていますよね? 住んでいる場所も働いている場所もわからなければ、今は無職かもしれないので「現在定職有り」とは断定できませんものね。 働いている会社がわかっているのなら、どうにもならないときの最終手段として、夫の給料を差し押さえて回収へ(借金の返済へ)という方法にもってくることもできるのでは? 裁判所でどう判断されるのかにもよりますが…。

west0406
質問者

補足

夫の勤務先に電話したところ、12月で解雇されていました。 1月からはフルコミッション制でなんとか続ける道を与えてくれている状況です。 勤務先も居場所・連絡先がわからないので今月で歩合制も解雇すると言っていました。 現状、離婚は調停離婚で裁判所に提出する用意中です。 何とか連絡を取ろうとすると実家に連れをつれて押し掛けると脅されているので 裁判所には相手不在の公示で提出します。 上記内容より悪質な放棄なので3年もかからないと思います。 キャッシュカーッドの件はたぶん夫婦として暗証番号を教えており犯罪にはならない可能性が大で 離婚の原因の一部くらいしかならないと思っています。 ただ、脅されている件については警察に相談するつもりです。 石巻であった事件のようになりかねない相手です。

関連するQ&A

  • 義理の妹(夫の不倫)

    義理の妹について質問します。 義理の妹は現在35才。夫は愛人を作り、もう6年間別居しています。 二人の間には子どもが二人いますが、二人とも義理の妹が育てています。夫は、毎月生活費だけは入れているようです。 夫は、離婚するにあたって、現在義妹が住んでいる(つまり自分が出て行った)家を売りたいと話しているようです。 そして義妹と離婚した後は、現在つきあっている愛人と結婚したい、と話しているそうです。 もはやこの二人が関係を修復することは不可能だと思います。 義妹はお人好しというかお気楽なところもあって、不倫の証拠などをそろえていないようです。私は過去の記憶から、この義妹の夫は妻ばかりか、自分の子どもすら路頭に迷わせかねない冷酷な面があると感じています。 子どもを抱えた義理の妹が少しでも有利に離婚し、その後の生活が安定するように、どのようなことをしておけばよいか、また、不倫の証拠としてどのようなものをそろえておけばよいか、アドバイスいただけませんか。

  • 姉として、偽装離婚しようとしている妹に何と言うべきでしょうか?

    姉として、偽装離婚しようとしている妹に何と言うべきでしょうか? 妹は結婚して8年、2歳と6歳の子供がいます。子供を保育園に入れて共働きでパートをしています。 現在、妹夫婦は実家に両親と同居しているのですが、保育料免除や母子手当て目当てに、夫の住所を自宅隣の父の持ち家(空き家)に移して、生計は共にしながら、同居同然で偽装離婚しようとしています。 夫の給料と妹の給料合わせて、30万程度あるので決して生活が苦しいとも思えません。 実際、私は子供が小さく、働いてもほとんどが保育料に取られてしまう為、夫の給料20万程度で子供3人をなんとか育てています。 私は、それは犯罪だし、そんな事をする親姉妹とは付き合えない!と大喧嘩してしまいました。妹は、こんな事している人は世の中大勢いるし、別に私に迷惑をかける訳ではないので、ほっといて欲しいと言われました。 母にも姉妹なのに、妬んでそんな事をいう方がおかしいとまで言われました。 母は妹が同居して家のローンを半分払ってもらっている弱みがあるのか、それとも妹に本当に共感しているのか妹の全面味方です。 私達の払っている税金がこんな人に使われるのが腹立たしい気持ちもありますが、かつて8万円の給料で保育料6万で、たった2万円の為に働いていた経験があり、保育料免除の為に離婚するのがどうしても許せず、確かに妬みもあります。 でも、みんながやっているからと言って、妹にはこんな事して欲しくないし、共感できません。 姉であれば、見てみないふりして応援してあげるべきなのでしょうか?私がおかしいのか訳がわからなくなってきました。 どうか、姉妹の立場となってアドバイスいただけますでしょうか。

  • 妹が離婚を求められています。

    妹が夫から離婚してほしいと言われています。 夫 32歳。 日系ブラジル人。 自動車工として働いています。 妹 35歳。 日本人。 ピアニストとして生計をたてています。 結婚2年、子どもはいません。 妹は、演奏会のため出張が続くときもありました。 そんな中、結婚1年後から、夫が日系ブラジル人女性とW不倫(相手は家庭子ども持ち)。 1年ほど前から、別居(夫は会社の寮)しているそうです。 夫から離婚してほしい、もう戻ることはないと言われています。 妹は、まだ好きだから戻ってくるのを待ちたい。一緒に生きて行きたい。と言います。 幸せだった記憶に縛られてるのかな、と思います。 (ピアノ一筋で生きてきて、ほとんど男性経験がないまま結婚したので) 待つということで、気持ちを保ってるところもあるのかな、と思います。 もちろん妹は妻ですから、離婚に応じなくてもいいのですが、、。 昨日、離婚調停だったそうで、夫が妹を離婚するよう説得してほしい、と実家を訪問してきて事実が明らかになりました。 私(と両親)としては、そんな不誠実な人とはすぐにでも離婚してほしいです。 1年間、一人で帰りを待ち続けていたのだと初めて知り、かわいそうでなりません。 週末に両親と妹と話し合うことになりました。 本人の気の済むようにした方がいいのでしょうか。 条件的にも、決していい夫ではないと思うのですが、 妹は、結婚するとき、こんな仕事をしている(長期出張もある)私と 結婚してくれる人なんていない、と、とても喜んでいました。 一生懸命、ブラジル料理を覚えるなどして、幸せそうに見えました。

  • 離婚後

    代理質問です。妻が勝手に署名、印を押し離婚届けを提出しました。 役所でも受理され離婚が成立しました。 本人にも離婚の意思はあったのですが、一方的なやり方に憤慨しています、離婚については応じますが違法行為に対して賠償を求めることは可能でしょうか? また離婚後、家をすぐに出て行きましたが、夫名義の権利書、通帳、判子等を全て持って行ってしまいました。 名義が違うため使うことは不可能と思います、嫌がらせのつもりで持って行ったのでしょう。通帳に関しては判子もあるため、名義人の変更、預金の引き出しは可能なんでしょうか? 家財道具、車に関しても、話し合いもなく全て持って行ってしまいました。 日々の生活にも支障をきたすほどです。 これらに対して、損害賠償を請求することは可能ですか? 持って行ったものに関しては、生活が成り立たないため、新たに購入したためもう必要ありません。共有で使っていたものの所有権は話し合いで決めるものでしょうか? 車は夫名義になっています。 なお、妻の居場所は現在不明です。弁護士に頼むべきでしょうか?

  • 妹が離婚します。

    妹が離婚します。 旦那が急に行方不明になり、 調べれば会社は休みまくり、 ひたすらパチンコに行って 浮気相手の家に泊まっており、 1ヶ月ぶりに帰ってきたと思ったら 金だけ持ってパチンコに出かけ (パチンコ屋の前に車がありました) 1歳の子供には目もくれず、 会社では『嫁が子供に会わせてくれない』 『最悪な嫁や』等々空き放題。 そんな現状で質問です。 もう離婚は決めています。 (1)離婚裁判に必要な証拠って何がありますか? (2)日記は書いています。他に有利になる証拠ってありますか? すぐに離婚したいのヨロシクお願いします。

  • 離婚問題・・・慰謝料というか離婚支度金というか・・・

    結婚6年目、未就学児の子が一人居ます。 慰謝料というか離婚支度金というか・・・ お金の問題で悩んでいます。 ●夫が去年の10月に浮気(12月には別れたらしい) ●それ以降も家庭を顧みず、一日中ネットをしている ●自分の給与額を隠して、私に渡す生活費以外は好きに使っている ●ボーナスも、あるはずなのに渡さない ●子ども名義の貯金を黙って下ろしていた ●本人に浮気を謝罪する気持ちは皆無 生活費を渡しているんだから自分は何をしてもいい、というのが 夫の持論です。 こんな夫に見切りをつけ、早く離婚したいと思っています。 が、私自身の貯金がゼロ。子ども名義の貯金が50万程度。 夫がどれくらい貯金を持っているのかは不明です。 夫は離婚には異議はないと言いますが、 私と子どもにお金を渡したくないようです。 最高でも払うのは50万。 それ以上は「なんで俺がそこまで払わなアカンねん。」だそうです。 夫にとっては50万は「しょうがないから、情けで払ってやるもの」だそうです。 子ども名義の貯金には手を付けたく無いので、ギリギリまで死守するつもりです。 でもどう考えても夫から貰う50万では引越しも出来ません。 子どもを抱えて、今もこれからもやる事が山積みなのに、夫は何も変わらず のうのうと仕事をし、自分ひとりの稼ぎにするのが納得できません。 私は専業主婦ですが、今までの6年間は50万程度にしか値しないのでしょうか? 裁判になったら50万以上は取れるのでしょうか。 弁護士さんを雇うとなったら費用もかかりますが、私の手元に50万以上来る確率は どれくらいなのでしょう。 夫の年収は600万前後です。

  • 離婚する妻の債務を免除出来る方法は有りませんか?

    知人より相談を受けたのですが私の知識では解決の方法が 解りませんので、こちらで相談させて頂きます。 質問内容は、 離婚する奥さんの負債を免除出来る方法が無いかです。 状況は以下の通りです。 1.知人夫婦が離婚することになりました。 2.その夫婦には負債(ローン)付きの持ち家があります。 3.持ち家(土地含む)の名義は夫1人の名義です。 4.負債(ローン)の名義は夫ですが、連帯債務に妻がなっています。 5.持ち家及び土地の価値は負債残高の約半分程度です。  (土地及び家の実売買価格が1000万円で負債残高が2000万円程度) 6.夫は失業していて収入は殆ど有りません。 7.現在ローン返済及び生活費は妻のパート代及び今までの  僅かな蓄えでまかなっています。 8.妻は離婚後家を出る予定です。 以上のような状況です。 通常考えれば、妻が離婚して家を出ても夫がローンを払えず、 連帯債務の妻に返済義務が生じると思います。 そのような状況では妻も返済不可能になってしまいますので 出来れば家の権利と共に債務も放棄する方法は無いのでしょうか? 良い方法があればお教え頂けるよう御願い致します。

  • 調停を経ずに裁判離婚ができるか

    妹のことです(夫、子ども2人)。 状況としては、 ・数年前、夫の不貞、隠し子が発覚 ・数年前、妻(妹)に関係ない借金が発覚 ・数年前、夫が失業、上記養育費、借金返済のため、妹の収入だけで家計を支える生活が始まる(夫はアルバイト)。 ・一年前、15歳の長男とその父である夫との親子関係の破綻が決定的となり、お互いの暴力が始まる。 ・家庭内の暴力沙汰が日常的になったため、妹は子ども2人を連れて実家へ避難。 ・別居後、夫からは仕送りは皆無、連絡も一切なし。 ・夫の近所の民生委員さんから電気、ガスが止められていることの連絡があり、現在、居住の実態が不明であり、連絡手段を失っている。 こういう状況であり、離婚調停をしても無駄であるため、 1 いきなり裁判離婚を行うことは可能か 2 弁護士を立てずに裁判は可能か について教えてください。

  • 離婚への別居期間

    妹のことで相談です。 妹夫婦は別居して3ヶ月です。 同意というより居づらくなった夫が実家へ戻ったという感じです。 居づらくなった原因は妹の態度にありますが、 妹がそうなったのは義弟に原因があると思っています。 私が心配するのは義弟の借金です。 友人からの借金やサラ金から借りている場合、負債も夫婦のものですよね? 修復をする気はないようなので離婚をすすめるのですが、生活費ももらえる別居のほうが気楽と言います。 借金も借りた本人が返せばいいと言ってます。 別居がどのくらい続けば自動的に離婚になるとか決まりはあるんですか? 義弟が有責配偶者の場合でも、妹が別居を認めていると裁判を起こされることはありますか?

  • 離婚後のローンについて

    姉夫婦が離婚しました。 まだ養育費もローンの話しも済んでいませんが 義兄が勝手に離婚届を出してしまい受理されています。 家のローンについてですが 4年前に4000万で購入 諸経費込みのフルローンで残金は約4000万 家・ローンの名義ともに夫 もし売却したとしても1000万は確実に残るらしいです。 夫の給料は新卒サラリーマン程度で毎月の支払でほぼ消える 姉が深夜バイトをして生活費・子ども費などを まかなってきました。 夫は家は姉子どもに住まわせローンは姉に払ってほしい (毎月13万残30年) 養育費は3万×3人分払う 諸経費分のローン(約4万残4年)は自分で払うと 言っているようですが 私はこれからの母子生活を思うと反対しています。 ここでローン残金がある場合は売却できない。 ローン名義を変更する場合、夫側が残金を一括返済した後 姉が新たに審査を受けてローン契約を結ぶと読みました。 夫婦共に貯金はほぼゼロですし姉はバイトなので 4000万もの多額のローンは審査が通らないと思います。 このようなケースの場合、どういう解決方法が あるのでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう