• 締切済み

悩みから抜けれません

tetsuyan_akashiの回答

回答No.1

行きたくない理由は、わかりませんが、多くは今の生活リズムを壊されたくないというのがあるかと思います。私もサラリーマンで転勤経験ありますが、所詮サラリーマンですから会社命令なので、従わざる得ません。(特にこんな不景気ならなおさら) そこで転勤を逆手にとって自分のいいようにもくろんではどうでしょう。 私の場合は、転勤先には温泉やら自然が豊かだったのでキャンプはどこがいいだろうか。またそこをベースにして北海道にも足を伸ばしてみようとか、いろいろ企むことができました。 職場でも今度はこぢんまりしてるから、自分のスケジュールはある程度自由に決められるとか、探せばいろいろいいところはあるものです。 頭から自分に不利益だと決め付けず、探せばいいところがあるはずです。実際にこんな後輩もいました。美人の産地に転勤した彼は、さっそく彼女を見つけ結婚しましたよ。 どんな境遇であれ、したたかに喜びを見つけまい進するのがいいですよ。これは仕事についても言えますね。

highhosi
質問者

お礼

そこは大変な職場なんで 楽しいとこ見つけれるかも心配です がいろいろアドバイスいただきありがとうございます 感謝です

関連するQ&A

  • 誰にも悩みを相談できません。

    以前もお世話になった者です。 最近、自殺願望が大変強いです。 7月頃より、部活、学校、友人関係等で毎日悩んでいました。でも誰に言うこともできず、毎日自分の手首を切っては消化できるようしていました。 そしてここでも相談させて頂いたのですが、やはり誰にも相談ができないんです。。。 最近、さらに苦しいことが2,3つ増え、もう苦しいです。。。 友達や親にも相談しようとしましたが、結局相手の迷惑や「こんな事で悩むな」と言われたら・・・等と考えてしまい、いざ言おうとすると、声が出なくなるんです。。。今ではメールを使っても相談できなくなりました。 気がつけば、ケガや死ぬ方法を考え、自分でもう訳も分からない状態です。「何に悩んでいるの?」と聞かれても、何に悩んでいるかわかりません。 病院等にもかかっていませんが、楽になりたいという気持ちはあります。人に話せない為、常に考え込んでしまい、結果的に一緒にいる友人らや部活の人たちにも迷惑がかかっていて困っています。 これはどうしたらいいんでしょうか・・・ 努力が足りないだけでしょうか・・・? 支離滅裂ですみません。

  • 悩みも無いはずなのにずっと気分が塞いでます

    子持ちの専業主婦です。 特に差し迫った悩みも無いのに、数日気分が塞ぐことがよくあります。 何かの拍子に急に元気になったりすることもあるのですが、どうして気分が塞ぐのか、自分でも原因が分からず又悶々とします。 習い事やボランティアなどで人中に出る時は、普通に談笑しますが、帰ってから又暗い気持ちが押し寄せます。 誰かと話してスッキリしたいとも思うのですが、友人知人にもこんな暗い気分で自分から連絡する気にもなれません。 これって鬱か何かの病気でしょうか? 食欲や睡眠はたっぷりとれています。 旦那に相談しても、外で働いたらぐらいしか言ってくれません。

  • いい運気を呼ぶ方法を教えてください。

    現在大殺界のせいなのか、 よくわかりませんが、 ものすごく不幸、ということまでには なってはおりませんが、 毎日がいつもブルーです。 ポジティブに考えよう、とか 前向きに、などと頭ではわかっているのですが なかなか転勤で引越ししてきたこの街に 未だなじめません。 いい運気を呼ぶ方法がありましたら ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします

  • 大学生のうつ病と部活に関する悩みについて

    とある大学3年生です。 部活(オーケストラ)で執行部という役職をやっている間に、その執行部の中での人間関係や、その役職の重圧、また勉強との両立、部活の人間関係そのものに参ってしまい、うつ病と睡眠障害になってしまいました。 執行部という役職そのものはもう終わったのですが、なかなかうつが治らず、薬に頼る毎日です。 部活を辞めようか、それともがんばって続けようか悩んでいます。 一番まわりの人に迷惑をかけないのは、続けることだとも思ったり、 自分がいることで周りに迷惑をかけてしまうかもしれないとも考えてしまいます。 音楽は好きなのですが、今は楽しめないという気がします。 どうすればいいのかわからず、この前も部活のセクション内で相談したのですが、みんなの反応を冷たく感じてしまい、それ以上相談できず、どうしたらいいのか本当にわからなくなってしまいました。 あんまり頭も働かなくて、意味があまり通っていない質問かもしれないのですが、もしよかったらアドバイスよろしくおねがいします(>.<)

  • 夫婦間の悩み相談 誰に

    夫婦の仲がうまくいってなかったり、相手の言動などで強いストレスを抱えている場合、誰に相談しますか? 特に転勤や結婚で夫の地元あるいは縁もゆかりもない土地に来た方は周りに友人や実家もなく、なかなか深い話ができる間柄の人がいないと思うのですが。 自分で消化できる程度の悩みならともかく、そうじゃない時って鬱になりそうな程、追いつめられたりすると思うのですが。

  • ありもしない事を悩みに悩み抜いて・・・・

    児童ポルノ法でいろいろ調べたんですが、ちょっと疲れてしまいました・・・ 先のことを考えるから疲れるのでしょう。 自分の一番心配していることが今回は改正案に含まれていないのですが突然方針を変えるんじゃないかと考えたり、三年後規制で創作物全滅と聞いただけで将来ゲームができないと不安になったり、ありもしないことを考えてしまいます。(その場合就職しているためそんなこと考える暇もない筈なんですが・・・)最近規制対象のゲームを避けたり毎日法案の事を考えたりして日常生活に支障が出て(集中力欠損)正直参ってます。 毎日頭の中にあるんですよね。なかなか気にしないということができない。 ガキの頃ノストラダモスで毎日鬱になってましたがそれくらい悩んでいます。どうすればいいですかね・・・反対運動なんか起こしたらさらに悩みますし。

  • 一日8時間以上の睡眠は健康に「良い」?「悪い」?

    友人が、毎日10時間以上寝ないと気がすまないと言い、多い日は12時間寝て丁度よい時もあるそうです。  私は寝すぎると、逆に身体がだるくなるので寝すぎで大丈夫かが心配です。  人により最適な睡眠時間などがあるのでしょうか? 睡眠時間を多く取らないといけないというのも損をしてるきもします。 友人は現在27歳の主婦です。  宜しくお願いします。

  • 友人の恋の悩み

    最近、友人に相談された悩みを聞いて下さい。 友人A(女の子) ・社会人一年目 ・可愛くてモテる ・彼氏有り ・性格 物事を考えすぎるタイプ(病みやすい) この娘には、1年半続いている彼氏がいますが、可愛いいため他にいいよってくる男性がいるようです。しかし、「男なんて下心しかない」といった考えのようで、彼氏以外の男に興味がないようです。 そんな彼女ですが、人間関係に過敏のようで、誰に対してもいい顔をしてしまったり、合わせてしまうようで、常に情緒不安定気味らしいです。 具体的には、、 ・彼氏に嫌われたくないがために、彼に会う時は彼が好きなタイプの女を演じ過ぎてしまい、異常に疲れる。→彼氏と一緒にいない時もそのようにしてしまう(重症) ・異性として興味のない言い寄ってくる男性にすら、合わせてしい余計に好意を寄せられる。 ・家族にも気が向きすぎてしまい、常に話さなくてはと思ってしまう。 以上により、頭がごちゃごちゃで常に気を張っている状態のようで、自分が分からないそうです。

  • 息苦しくて悩みに押し潰されそう

    皆さんは、人に絶対言えない悩みってありますか。 私の場合だけかもしれませんが、大人になってからの悩みって本当に重いなって感じる時ありませんか。 泣いて、信頼できる友人などに聞いてもらって晴れる悩みや、 その時はつらくても時間が解決してくれる悩みは今では、幸せな悩みだったと思える。 家族の複雑な事情だったり、病気、お金のこと、、努力してもがいてももがいても改善されず、一向に先も見えない。 その悩みを考えないように、感情的にならないようにすることがせいいっぱい。先のことを考えはじめたら死にたくなる。 私はもともとプラス思考なほうですが、ふと、糸が切れたようになってしまい、私に明るい先があるように思えず、こんなに息苦しい気持ちで毎日を送るのははじめてです。 帰る家があって、仕事があって、両親元気で、五体満足、、 こうやってパソコン使って悩み相談できるぐらい余裕があるわけだから 満たされていることには鈍感で、よくよく考えてみればそこそこ幸せなんだよね、、と頭ではわかっていても、元気があった自分を取り戻せず、切り替えられないでいます。 皆さんは、長い時間つきあっていかなければいけないつらい悩みがある時、どうやって向き合っていますか。自分の励みにできればと思っていますので、宜しくお願いします。

  • 毎日が辛いです。

    毎日が辛いです。 理系の大学院の修士2年です。 以前もこちらに書かせていただきましたが、相談です。 大学院生活・環境がとても辛いです。 研究の進捗が遅く、わからないこともあり、一人で悩むことは多いです。でも周りの人は忙しいのか、聞いてもなかなか答えてくれる時間(相談にのってくれる時間)を作ってくれません。先生もそうです。嫌みを言われたりもします。 最近、身近の研究室の人がみんな嫌に思えてきてしまいました。 一応、内々定はありますが、修了できない可能性も結構高く、本当につらいです。 毎日のようにプレッシャーです。 特に最近は食欲もなく、熟睡もできず、常に落ち込んでいます。 気軽に聞ける人・ちゃんと自分の研究の相談にのってくれる人がいないっていう現状から来るのかと…… 早く逃げたいって思うこともあるし、うつ的なかんじです。 なんか全てのやる気がなく、研究とかのモチベーションも下がってきています。 少しでも自分の好きなことして少しでもメンタル面をリフレッシュしたいのですが、そういう環境ではありません。 本当に辛いです。カウンセリングも受けたことありますが、自分の状況を言うと「本当に大変ですね。」みたいなことは言われます。 早くメンタル的に楽になりたい、食欲もつけたいし睡眠もしっかりできるくらい楽になりたいです。 どうか心優しいアドバイスをお願いします。 本当にお願いします。 助けて下さい。

専門家に質問してみよう