• 締切済み

スリープ復帰後、bluetoothマウスが接続されない

ttsy-tsの回答

  • ttsy-ts
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

Windows Vistaの場合 スタート→コンピュータを右クリック→管理を選択→許可のウインドウが出たら続行を選択→コンピュータの管理より「デバイスマネージャー」を選択→その中の「Bluetooth 無線」を選択し該当のドライバを右クリック→プロパティを選択→「電源の管理」タグ内の「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする(C)にチェックが入っていたらチェックを外す。 おそらくこれで解決できると思います。

katsuooooo
質問者

お礼

御回答誠に有難うございます。 御教えいただいた項目を確認しましたが、チェックは入っておりませんでした。 今後の参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • Bluetoothマウスでスリープ復帰できない

    Bluetoothマウス(M-XGM10BBWH)とBluetoothキーボード(TK-FBM112BK)をWin10PCに接続しました。スリープ時に、そのマウス及びキーボードから復帰を試みたのですが、できませんでした。別メーカーのPCに接続しても同じでした。対処方法をご教示願います。デバイスマネージャーの電源管理も見てみましたがダメでした。デバイスマネージャーのどこを修正したらいいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Bluetooth マウス ぺリング

    PC:ソニーバイオ Win7 HP マウス:サンワサプライ MA-BTH20 購入後半年程度は問題なく使えたのですが、 徐々に切断が多くなってきました。 スリープから回復できないという状況です。 現在はBluetoothデバイスが認識されず、ペアリング操作を行っても 一瞬認識されるものの、操作もできずBluetoothデバイスからすぐに消えてします。 マウスは他のPCでペアリングを試したところ、問題なく使用できました。 確認すべき設定や項目はどこでしょうか?

  • bluetoothマウスが繋がらない

    ネットブック(aser aspireone D250)を使用しています。 このパソコンにはbluetoothが内蔵されているため、bluetoothマウスを 使おうと思い、sanwaのma-bth14というマウスを購入しました。 いざペアリングさせようと、マウスのコネクトボタンを押し、aspireoneのマイbluetooth機能を使ってデバイスの検索をしたところ、マウスはきちんと表示されるため、接続とすると、きちんと画面には接続が確立された旨表示されます。 しかし、全くマウスでの操作はできませんし、マウスのLEDが点滅したままで、コネクトボタンを押した時と同じ状態のままです。 どなたか対処方法等分かる方いましたらよろしくお願いします。 aspireoneはosはxphomeのままで載せ替えたりしておりません。

  • Bluetoothマウスが認識されない。

    取り説通り、マウスのペアリングボタンを押す→PCコンパネbluetoothデバイス追加→ 選択画面に何も出てきません。 マウスの接続に際し、その他しなくてはいけない 作業がありましたら教えて下さい。 マウス:サンワサプライMA-BTH15S PC:dynabook TX/64H2 よろしくおねがいします。

  • Bluetoothマウスが勝手にスリープ解除してしまう

    MacBook ProでBluetoothマウスを使っています。 マックでの作業を終えた後、ノートを閉じスリープ状態にさせているのですが、 しばらくすると(Bluetoothマウスの接続が解除という通知のタイミング?) 一度スリープが解除されて、再びスリープするという現象が起きてしまいます。 これを防ぐ方法はないでしょうか? ちなみに自分なりの考えで システム環境設定のBluetoothで「Bluetoothデバイスがスリープを解除することを許可」のチェックボックスを外したり、 マウスの電源を切ったりしてみたのですが、 その場合自分でスリープを解除させた後、まったくマウスを認識しなくなってしまい、 再起動するまでマウスが使えなくなってしまいました。 よろしくお願いします。 Mac OS X 10.5.6 エレコムのBluetoothマウス http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-bt1bl/

    • 締切済み
    • Mac
  • Bluetoohマウスでスリープ復帰できない。

    Bluetoothマウス(M-XGM10BBWH)とBluetoothキーボード(TK-FBM112BK)をWin10PCに接続しました。スリープ時に、そのマウス及びキーボードから復帰を試みたのですが、できませんでした。別メーカーのPCに接続しても同じでした。対処方法をご教示願います。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Bluetooth接続のマウスの挙動について

    普段、Bluetooth接続のマウスを使用しています。 今日も使おうとしたら、マウスの反応がすごいもたつく感じになって、まともに動作しない状況。 電池タイプのマウスなのですが、電池残量は50%以上。 Bluetooth接続のマウスの電源を入れなおしても症状は変わらず。。。 PCを再起動したかったのですが、マウスがまともに動かないので、田マークをクリックすることも出来ず。 しょうがないので、有線のマウスを取り出して、PCのBluetoothを一旦オフにして、再度オン。 こうしたらBluetoothマウスの動きが戻りました。 この症状はマウスの壊れる前兆? それとも良くあることでしょうか? マウスは昨年11月に買ったばかりなので、経年劣化ではないと思っています。 PCはWin10Home64bitです。 なんか気持ち悪いので、何か見解いただけると幸いです。

  • bluetoothマウスが動かなくなりました

    今日購入したマウスが突然動かなくなりました。 インストール後しばらく快適に動作していましたが、突然動かなくなり、認識もしません。 他のワイヤレス機器との干渉を疑い、機器の電源を切ったり、bluetoothの電源管理設定の変更等も行いましたが解消されません。 他のPCでも確認しましたが、一切認識しません。 (マウスはサンワサプライ製MA-BTH15、PCはSONYのVAIO(VPCF22AJ)とLenovoThinkpadのX60を使用) マウスを細かく動かし続けると認識する場合がありますが、動作はしません。 単にマウスの初期不良でしょうか?

  • bluetoothのマウスがうまく認識されない

    一週間前にELECOMのM-BT2BRのBluetooth対応マウスを購入しました。 PCはVAIO Eシリーズを使用しています。 初めはマウスを認識し使用することができていたのですが、マウスを動かしていない時間が長いと、マウスを動かしても反応しません。 電池を変えてみても変わりませんでした。PC内のBluetoothの設定画面を開いてもしっかりと認識されたことになっています。 マウスが一度動かなくなったときは、一度マウスの電源をOFFにしてまたONにする…という動作をなんどか行うと再び動いて認識することができるのですが…。かなり面倒です。 マウスを動かしていない時間が長いと動かない…認識が一度途切れる…ということはあるのでしょうか?故障なのでしょうか… おしえていただきたいです。

  • Bluetoothマウスが接続されない

    今日、無線のマウス(ELECOM M-BT4BL)を買いました。 BluetoothでPCと接続するのですが、接続まで行けません。 Bluetoothで「デバイスの追加」をしても「デバイスが発見できませんでした。」と メッセージが出てきます。もちろんマウスの電源はONにしていますし ペアリンクするタイミングもこの後の様なので・・・ 何かマウスのデバイス追加の前にBluetoothの設定があるのでしょうか。 (Bluetoothを使用するのは今回が初めてです。) PCはNECのKK370/SでWindows Vistaです。