• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エンジンオイルが簡単に減るのでしょうか )

エンジンオイル不足でエンジン修理が必要?原因と対策を解説

montemagicの回答

回答No.9

2年間もオイル交換をしなかったのなら、エンジンの中はスラッジやらでドロドロの状態だったと予想されます。 その状態のエンジンのオイルを新しいオイルに入れ替えるとエンジンオイルが持つ清浄作用でこびりついた古いオイルのカス(スラッジ)をある程度は除去しますが、 そのことによって、さらに各部のクリアランス(隙間)が大きくなってエンジンオイルの減少する度合いが激しくなってしまうことはよくあることです。 もちろん修理することは可能ですが修理代は数十万円になるでしょう。 当然1月16日の車検時に修理したとしても同じ金額が掛かります。 車検に出した時点で既にエンジンが壊れていたわけですから。 オイル喰いというものは重大な故障です。 修理にも高額な費用が必要になります。 オイル交換を最低半年に1回していればこのような事態にはならなかったでしょうね。 今の時点で「あーしまった」といっても後の祭りです。

ts_gawgaw
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆さんのご意見で納得しました。

関連するQ&A

  • エンジンオイル漏れって…?

    こんばんは。いつもお世話になっております。 早速ですが現在、乗っている車はセリカ(ST185 GT-Four)なのですが、先日、カー用品販売店にてオイル交換をした際に教えて頂きました。 思い起こせばディーラーで車検を通した際にも、少しながらエンジンオイル漏れがあると言われていた事を思い出したのですが、このエンジンオイル漏れというものは早急に対処しなくてはならないでしょうか。 走行において問題になっているようには思っておらず、でも宜しい事では無いと重々、承知しておりますが、みなさまはエンジンオイル漏れになった場合、何か対策をなさっているのでしょうか。 その際、どのような修理になり、車種や程度によって金額はまちまちになるかと存知ますが、目安で構いませんので、お教え頂けますと幸いです。 では、宜しくお願い申し上げます。

  • エンジンオイル漏れ?

    H11年式ビスタアルデオ1800ccにのっております。 8月終わりごろに購入、1500キロ走行したときに オイルランプが点灯しはじめたため、ディーラーでオイルを3.7リッター 補充してもらい、オイル漏れはないようだと言われました。 その後1500キロ走行後またランプが点灯し始めたため ディーラーで見てもらったところ 「オイルシールが古くなってオイルが漏れでてくるようだ」 といわれました。そして「ただそれだだけで1500キロ走行し 3リッターもオイルを消費するかどうかはわからない エンジン内部のシールなど部品類にダメージがあって エンジン内部でエンジンオイルを消費してしまう可能性もある」 とのことで、とりあえずまたオイルを補充しました。 オイルランプが点灯する前ぐらいからカタカタという異音 も聞こえ始め、1度エンジンを 起動した際にマフラーから白い煙をはいていました。 ディーラーの方の言うことがあたってる可能性が高いのか どなたか教えていただけますでしょうかよろしくお願いします。

  • エンジンオイル漏れについて

    私は車についての知識は初心者です。 新車で購入して、3年弱。 友達から、そろそろ車検だからってことで、オイル類の交換ついでにしとこうかってことになりました。 ボンネットを開けてみると、エンジンの前のほうにオイルが染み出てきてるって言われました。 そこで、ディーラーに持っていくと、パッキンの損傷でエンジンオイルが染み出てるのでそこを交換すると言われました。 エンジンばらさないといけないから、丸一日はかかるとの事でした。 3年保証が効くとの事で無料でした。 そこで質問です。 ディーラーが言うには染み出てるぐらいの漏れでは車検には全く問題ないというのですが本当だったのでしょうか? 今回たまたま友達が気づいてくれたのですが、このようなパッキンの損傷はよくあることなのですか? 3年越えて気づいた場合は有料だったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車のエンジンについて

    車のエンジンについて質問です。 新車購入以降、点検、車検、オイル交換すべてにわたりディーラーに出してきました。 前回のオイル漏れ以降、エンジントラブル、オイルトラブルにて度々修理へ。 オイルパンまで交換しましたが、今度もエンジン異音、オイル減少により再び修理へ。 エンジンバルブのシールににじみとのことでしたが、私の車は今どういう状況なのでしょうか? こう度々で、寿命はどんなもんでしょうか? 9年目の愛車をディーラーは大事にしてくれないのでしょうか?

  • オイル漏れ修理後4ヶ月でエンジン焼きつきました。

    12年式のエスティマを会社で使用しています。4ヶ月ほど前オイル漏れの修理をしたのですが、つい先日エンジンが焼きついてしまったのです。オイルは無し。オイル交換は毎月1度走行距離月5000kまた漏れたのでしょうか 車を修理した会社が持って行き アジャスターが点検したところオイル漏れはみつからなかったそうです。その他にオイル交換をして一ヵ月後(いっても5000k)でオイルがなくなりエンジンが焼きつくことがあるのでしょうか。焼きつく前日のオイルランプはブレーキを踏むと点灯する程度でした。前回のオイル漏れの修理はエンジンリアシール交換 オイルパッキン交換 計12万の修理内容でした。私としてはそのときの修理に問題があったと思うのですがいかが思われますか?

  • エンジンオイルの交換について

    エンジンオイルの交換について エンジンオイルを交換するのは 車検時などにやってくれるものなのでしょうか オイルは粘度などが大切と聞きましたので 勝手にオイルを入れられるのでなく ちゃんとした純正を入れたいです そこで自分で買った純正オイルをディーラーや 整備工場にもって行けば交換してくれますか? よろしくお願いします

  • エンジンオイル漏れ

    スターレットに乗っています。 オイル交換をした時、作業者の方から、オイル漏れを指摘されました。 オイルパンまでにじんでいて、オイルシールではないかと言っていました。 タイミングベルトを交換した時に、一緒に交換したほうが良かったと聞きました。 数日後、エンジンをかけた瞬間にガタッという音と、運転席側のエンジンルームの中から、異音が聞こえるようになりました。 オイル漏れと関係があるのでしょうか?やはり、修理代はかなりかかるのでしょうか?

  • エンジンオイル入れ過ぎて

    タイミングチェーンカバーからエンジンオイルが滲んでいるのですがこれってエンジンオイルの入れ過ぎによるものなのでしょうか? 補足 H17年式エスティマACR30 走行距離65000キロ エンジンオイルは購入したところで毎3000キロごとに交換 オイルゲージのFの2センチ上までエンジンオイルが入っています。 少なくとも私が購入して3年になりますが入れている量はずっと変わらないと思います みなさんのご回答宜しくお願いします。

  • エンジンオイルの減り

    今日、オートバックスにてエンジンオイルを交換したら、交換前のオイルがゲージの真ん中くらいにあると言われました。 エンジンオイルがガソリンと一緒に燃えているのではということです。 店員がSOD-1という添加剤を勧めましたが、様子を見たいということで保留しました。 店員が下回りを見たところオイル漏れはなさそうとのことでした。 今回は少し長めの距離を走り前回のオイル交換から約7,000Kmで交換しました。 前回は2014年7月下旬に交換して今回は12月30日です。 通勤は片道18キロで往復で36キロです。 通勤だけで約5か月で平均23日勤務で1か月838キロで4,140キロです。 残りの2,860キロは夏場に高速を何回か乗ったり、一般道での遠出がかなりありました。 ※いつもは5,000キロ前後で交換しています。 車は平成15年式のトヨタ イスト1300ccです。 走行距離は約104,000キロです。 次の車検は平成28年です。 燃費は変わっておらず、1か月の給油回数もほとんど同じです。 雪が降る地域ですので、今はスタッドレスタイヤですが燃費は11キロくらいです。 夏場は15キロくらい。 車が寿命に来たのか、それとも故障しているのかですよね? 平成26年の車検時は異常はありませんでした。 正月休み明けにもディラーに聞いてみますが、皆さんの意見はどうなんでしょうか。 正直ディラーにオートバックスで言われたことを話すと上手い商売だねみたいなことを言われます。 メンテナンスフリーのバッテリーを使っていますが、交換時期に近づいていると言われましたが、さっき見てみるとバッテリーのレベルゲージは良好を表示していました。 よろしくお願いします。

  • エンジンオイルの減り方

    こんにちは、同僚の悩みです。  外車のエンジンってエンジンオイルが早く減るのでしょうか? 現在、H14年式のBMW318に乗っています。月平均2000Kmの走行です。半年位前からエンジンオイルの警告灯が頻繁につくようになり、エンジンオイルが以上に減っておりました。ディラーに見てもらったところ配線等異常ないとのことでした。しかし、その後も点灯するためそのたびにオイルを補充し、とうとうエンジン載せ換えとなり、先日完了いたしました。 しかし、やはり1000kmで1Lぐらい減っているようなのです。 しかも、ディラー側から1000kmで1L減るのは規定値内ということで、エンジン交換の費用も一部請求されている有様です。 オイルが汚れて・・・オイル交換ということは経験あるのですが、2サイクルじゃあるまいし、本当にそんなに減るものなのか・・、また1000km1Lが規定値なのかどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。