• ベストアンサー

FUJITSUのCE50M7のパソコンを使用していますが、最近作業中に

goojunneの回答

  • ベストアンサー
  • goojunne
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.1

故障の可能性もあるが、個人的にはメインメモリの不足が原因だと思う。 とりあえずそれを前提に書きます。 対処法その1、「メインメモリを増やす」 パソコンを買ってから特に何もいじっていないのなら お持ちのパソコンのメモリは256MBのはず。 新たに512MBを買い足して取り付け、768MBにする。 根本的にはこの方法しかない。256MBのまま使うのはキツい。 対処法その2、「仮想メモリの値を増やす」 仮想メモリとは、メインメモリの代わりになるもの。 この設定を変更して増やしてやれば、ちょっとはマシになる。 設定方法は以下のサイトを参照。 http://pc-support.jp.onkyo.com/esupport/wizard/naoshitai/memory/vm_xp.html 「初期サイズと最大サイズは同じ値にする」のがオススメ。 1000から2000ぐらいに設定しておけば大丈夫だと思う。 たとえば、初期サイズを2000にしたら最大サイズも2000にする。

honstar
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 購入以来、仮想メモリの設定も、メインメモリも 触った事がありませんでした。 ご指摘いただいた通り、メインメモリを増やしてみます。 とりあえず、仮想メモリの値を増やしました! わかりやすくて、とても役にたちました! ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • パソコンのCPU使用率が100%

    症状はインターネットで文字数が多いページを開くとCPU使用率が 100%になります。またネットにしばらく接続していると 仮想メモリが不足とでます。(すぐPF使用量が500Mから1.3Gになる) 友人のパソコン(メモリ256M)で同じページを見た場合、こういった 症状はみられませんでした。メモリ増設もしくは再インストール しかないでしょうか? よろしくお願いします。 機種は FUJITSU FMV BILBO NF40T Celeron M 1.46GHz メモリ512M avast、シマンテックオンラインスキャン、MSのフルスキャン デフラグ、クリーンアップは試しました。 システム構成ユーティリティでスタートアップなど確認して 必要ないものは削除しました。

  • Fujitsu M9/1909T が動かなくなってしまいました。

    Fujitsu M9/1909T OSはWinXPです。 知人のPCなので現在の詳しい状況は分からないのですが、窓際に筐体を開けっ放しで、しかも電源を入れたまま放置していたら起動しなくなってしまいました。 電源を入れるとファンは回っているのですが、モニターには「No Signal」と表示され、それ以上の進展がない状況です。どこが悪いのか判断する方法はないでしょうか?また推測できる原因はありますか? 知人とは電話で連絡を取らなければならないので、マザーボードのジャンパピンを操作する等の作業が必要なときはできれば画像が見れると助かります。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 仮想メモリについて

    こんにちは。仮想メモリについて質問があります。搭載メモリは512Mです。仮想メモリのページングファイルはなしにしてあります。本でそうしたほうが、スピードアップするとかいてありました。コミットチャージは370ぐらいなので余裕はあるはずなのですが、仮想メモリが少なくなっていますとの表示がでます。メールソフトを立ち上げたとき、電源がきれたことがあるので、仮想メモリ不足かなと思います。そこでお聞きしたいのですが主にインターネット利用ですが、仮想メモリのベージングファイルなしでインターネットの速度は上がるか、あとパソコンの起動、終了時間に影響はあるか。教えていただければ幸いです。体感的にはどちらも速度は変わらない感じなので、仮想メモリはシステム管理サイズにしたほうがよろしいでしょうか。長々と分かりにくい文章になったかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • マカフィーのインストールと通信速度

    マカフィーのインストールと通信速度 は関係ないことが分かりました。ありがとうございました。 「システムの仮想メモリがなくなってきています。・・・・ページファイルを増やしています。・・・」のメッセージが出ます。 ブログの記事が5年間たまっていましたので、古いものから削除しています。少なくとも500本以上は削除したと思いますが、まだこのメッセージが出ます。 「仮想メモリ」とは何でしょうか。メモリを増設するしかないのでしょうか。

  • メモリ増設で

    このたびメモリを増設しようと思い、これから作業に入ろうとしているところなのですが、説明書に「すべての電源プラグのコンセントを抜きます」とあるのですが、パソコン本体のプラグも抜くということなのでしょうか? もしそうならデータが全て吹っ飛んでしまうのでは…と心配なのですが、その恐れはあるのでしょうか? メモリ増設は初体験で色々不安で…。なかなかはじめられなくて困ってます; ちなみに機種は FUJITSU デスクトップ CE7/857です。

  • メモリ使用量と最小化

    最小化するとメモリ使用量が変化しますが、 PF値は変化しません。 仮想メモリに待避されるということですか? 仮想メモリを使わない設定にしていると 待避されないのですか。

  • 仮想メモリについて教えてください。

    ある無料ゲームサイトのRPGを始めたばかりのところで、突然、“仮想メモリ最小値が低すぎます。”,,,,とメッセージが出てきてゲームもそこで止まってしまいました。 このメモリ値を増やすにはどうすればよいのでしょうか? 何分コンピューターに関しては全くの素人なので、わかりやすく説明して頂けると助かります。ちなみに今使用している機種は、FUJITSUのFMV-655NU8C/W,一年前に中古で買いました。

  • 仮想メモリって何ですか?

    パソコンで作業をしているとたまに、「仮想メモリの~値(~の部分はよく覚えてません。最小か設定か初期だった気がします)が低すぎます。仮想メモリのページ数を増やしています。この間いくつかの要求が拒否されることがあります。」といった内容のメッセージがでます。そこで質問なんですが、仮想メモリとはなんですか?このメモリが不足するとパソコンに不具合が起こるんですか?このままほうっておいても大丈夫でしょうか?初心者なのでわかりやすく教えてください。OSはwindowsXPです。

  • 仮想メモリを2つのドライブに作ったとき、どちらから使われますか

    仮想メモリの設定を、二つのドライブに作ったとき、どのドライブから使われるのでしょうか? パソコンを買い替え、メモリも十分搭載したため、メインメモリの一部をRAMディスクにしました。 そこに仮想メモリを移して使っていましたが、先般二つの3Dグラフィクソフトを立ち上げて処理をしていましたところ、「メモリ不足で処理ができません。データが失われました」といったようなメッセージが出て、3Dグラフィクソフトが終了してしまいました。 これは、仮想メモリが1.5Gくらいしか無いためだと思われます。 そのため、Cドライブにも仮想メモリを設定しましたが、その場合、RAMディスクとHDDのCドライブのどちらを優先的に使われるのでしょうか? 現在Cドライブに5G、RAMドライブに1.5G設定しています。 またフォトシヨップ(CS)を開きますと、フォトショップの仮想メモリをRAMドライブに移動するように求める表示が出ます。 (RAMドライブには0.5Gほどの空きがあります) 一般に、フォトショップの仮想メモリとして、どれくらいの容量を使っているのか調べる方法は、あるのでしょうか? (作業が終わると削除されているようです)

  • パソコンの処理速度

    パソコンの処理速度 購入して10年くらいになるパソコンのことで質問いたします。 パソコンの処理速度がやたら遅く、特に朝の最初の電源を入れたときは1時間近く処理をしているみたいです。(カリカリいいながら動いています)インターネットを見たいのですが、画面が出るまでに時間がかかりすぎます。仮想メモリー最小値が低すぎますの表示が出る時があります。データも特に多く保存しているわけではないのですが、考えられる改善方法はありませんか?