• 締切済み

外国産のノートパソコン・・・

エイサーとかレノバとかデルとかヒューレットとか 色々ありますが、もしビッグカメラやヤマダ電機などで保障を付けて買えば安心出来るのでしょうか?

みんなの回答

  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.3

逆に言えばNECだろうが富士通だろが安心なんて出来ませんよ。 どこのメーカーのPCでも壊れるときは壊れます。 PCに詳しくない人たちは上記2社のPCを購入する人が多いのですが、NECのPCはコンデンサのパンクで突然死が結構ありますし、富士通のPCも然りです。 まぁNECに比べたら富士通の方がまだ確率が低いかな。 それと世界的なレベルで見たら、質問されている海外メーカーのほうがPCの世界ではよっぽど大手のメジャーメーカーで、国内でシェアを握っているNEC、富士通などの方がマイナーメーカーです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dax4191
  • ベストアンサー率19% (45/230)
回答No.2

デスクトップをデル4年、ノート(ネットブック)をレノボ1年使っています。デルは2回故障レノボは無故障 最近のPCは、国産も外国製も部品はメイドインチャイナです。そうでないと価格競争に勝てないのですね。 だからPCには故障が付き物だと思います、デルは4年間翌日対応出張修理を契約していたので2回無償修理して貰いました。レノボはヤマダ電機5年保障を付けているので安心しています。 PCは壊れるもの、何処のメーカーでも50歩100歩。いかに長く無料で修理して貰えるようにして置くか、が問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.1

何を持って「安心」とするかによります。 国産にこだわりたいなら、国内メーカーでも海外生産しているものがありますし、 レノボなんかはサポートや設計が日本IBMだったりします。 そもそも、部品単位で見ると大部分が日本では生産していない物なので、避けようがありません。 たとえ国産でも、外国産部品を国内で組み立てているだけです。 保障は、落下や水濡れに対応していて、限度額の無いものを選んで下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンの長期保障

    ヤマダ電機とビックカメラ長期保障に違いはあるのでしょうか 値段が一緒ポイントも同じなので保障のいいほうで購入したいです。 5年保障の予定です。注意点等もあればお願いします。

  • パソコンの線が剥けてきてしまったのですが。

    こんにちは。 ノートPCの本体から電源へ繋がる線のパソコンの差込口付近の線のビニールが剥けてきてしまい、中の細い線の束(?)が少し露出してきてしましました。 自力で直すことはできますか? もしくは、線だけヤマダ電機とかで購入できますか? パソコンはDELLで保障期間はすぎています。 初心者なもので、説明がうまくなくてすみません。助けていただけるとありがたいです。よろしくおねがいします。

  • パソコンの保障期間

    NECのLaVieのLT900/BDというパソコンの保障期間がわかりません。あとヤマダ電機で普通に購入したんですがそれ以外に保障はないんでしょうか?

  • パソコンの修理

    デスクトップパソコンを使っております。 購入したのが3年ぐらい前で一応ヤマダ電機の5年間保障に 入っています。 購入当初からなのですが起動してしばらくパソコンをほおっておくと音楽が流れてスクリーンセーバーになるようになってるみたいなんですが、しばらく放置しておくと音楽が壊れたCDのようにバグったり 使おうと思ってマウスを動かしてもフリーズしていたりとおかしなところが多々ありました。 ほかにも(いまはなぜか直っているのですが)エクセルやワードが立ち上がらなかったり・・。 上記のことは毎回起こるわけではないのでヤマダ電機に修理をいらいしてよいものか良くわかりません。でももうすぐ保障が切れると思うと修理してもらいたいのですがどういった風に説明してよいのかいまいちわかりません。こういうのは修理対象になるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 予算3万円でノートパソコン

    何度も質問してすみません。 今使っているのは、DELLデスクトップ VOSTRO320です。最廉価版の 4年物です。 買い替えを考えているのですが 貧乏で予算が3万円です。 カカクコムで最安値のノート エイサー E15 ES1-511-A12D はどうでしょうか。 スカイプ、ユーチューブの動画、ミクシー この3つができれば、これにしようかと 考えています。 あとエイサーは、今使っているDELLより CPUが劣りますか。 よろしくお願いします。

  • ヤマダ電機とパソコン工房

    ウェブカメラ買いに行きたいと思います。 ヤマダ電機とパソコン工房どっちか品揃いいいですか?

  • YAMADA電機とビックカメラの違い

    YAMADA電機とビックカメラとどちらを利用しようか悩んでいます。 そこで、YAMADA電機が勝っている点。ビックカメラが勝っている点など教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • パソコンについて

    パソコンで、MDV ADVANCEというのがありますよね。色々種類があるみたいですけど、やっぱり通信販売でしか買えませんか? ヤマダ電機などで買いたいと思っています。 ヤマダ電機などで買える種類ってありますか?

  • CPU自動切換器を購入して取り付けたらパソコンが壊れた!

    詳細を説明いたします。 NECバリュースターVL1003D(XP)というCPUと、DELL(VISTA)のdemention4200というCPUが2台あります。バリュースターは古くてブラウン管だったのでブラウン管を捨てて、DELLを購入したときに一緒に買った液晶モニターで2台のCPUを使いたくてバッファローのCPU自動切換器(型番覚えていません)をヤマダ電機で購入しました。 さっそく自宅で説明書を見ながら取り付けてパソコンを立ち上げたのですが、画面が真っ黒でうんともすんともいいません。3回くらいつけなおして立ち上げてみましたがまったくだめでした。しかたがないのでヤマダ電機へ行って商品を返して返金してもらいました。ヤマダ電機に返却しにいったとき、店員がこの切替器が正常に動くかどうか目の前で試したのですがやはり動きませんでした。たぶん不良品ですね。すいません。と言われました。 その後、仕事が忙しく2,3日パソコンを立ち上げていなかったのですが、4日後にdellのパソコンを立ち上げてみると、英語がずらずらでてきて、一番下に「A disk read error occurred press ctrl+alt+del to restart」と出てきたのでそのように押すとまた、同じ英語が出てきて一番下に「A disk read error occurred press ctrl+alt+del to restart」とでてきてしまい正常に立ち上がりません。そこでdellの電話サポートに聞いてみたら、「システムボードがロックされているようです。たぶんハードディスクが壊れていますね。修理費用は概算で5万くらい」と言われました。ちなみにバリュースターのほうは壊れていませんでした。 取り付ける直前まではDellのPCは快適に動いていました。購入して2年ですが、いままでまったくトラブルはありません。重くなるソフトなどもインストールされていませんし、ウイルスソフトも最新のをいれたばかりなのでウイルスに感染した恐れも低いです。ですから非常に高い確率でこの切替器が原因だと思っています。 長くなりましたがここから質問です。 1.自動切換器が原因でハードディスクが故障することはあるのか。 2.今日ヤマダ電機に電話で詳細を説明し明日ヤマダ電機に行くのだが切替器が原因でパソコンが壊れたという証明ができないため、どのようあな対応をしたらいいのか。(購入したこととその後返却した証拠はレシートがあるのでわかります。) 3.明日ヤマダ電機にいくのだがどのような対応をすればいいのか最善の方法を教えてください。 4.ヤマダがなんの対応もしてくれなかった場合あきらめなければいけないのか。 私はいままでビックカメラ派だったのですが、ヤマダ電機のほうがいいと聞いてはじめてヤマダで購入したのにこのようなことになってしまいました。高い修理代も痛いのですが、ハードディスクが壊れた可能性が高いのでデータがすべて消えてしまうことがもっと痛いです。なんか自分はなにも悪くないのにこういうことになってしまいとても腹が立ちます。どなたかいい案を教えてください!

  • どうして電気店では海外製品?は取り扱わないのか

    新しくデスクトップを購入しようといろいろ調べていたら 通販やパソコン専門店などでは ・Lenovo ・DELL・エイサーなど 取り扱っていますが 電気店 ・ヤマダ電機・コジマ ・ジョーシン ・100満ボルト ・ケーズデンキ など近くにある電気店ですが 取り扱わないのでしょうか? またなぜ これらのパソコンの保証はメーカー1年のみなのでしょう?追加有料はできませんと言われ そんなに ・NEC・富士通・など 差がありますか?問題ありますか? 宜しくお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • クラウドのデスクトップから印刷ができずに困っています。WindowsでUSBケーブルを使用して接続しています。
  • 無線LAN接続の場合、Wi-Fiルーターの機種名や関連するソフト・アプリなどの詳細情報が必要です。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。FAQのタイトルは「インクジェット/レーザー プリンター」無線LANに接続できません|ブラザーです。
回答を見る