• ベストアンサー

windows vistaの終了の仕方について質問なのですが、vist

qaz11_011の回答

回答No.3

3日以上使用しないならシャットダウン 寝るときは「休止状態」それ以外はスリーブでどうでしょう (^ム^)

dudekl
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 休止状態もうまく使っていきたいですね。

関連するQ&A

  • Vistaの終了の仕方について教えて下さい。

    Vistaの終了の仕方は、基本的にはスリープ状態で終了させますが、 厳密には(ハイブリッドスリープ)ですが、HDDへの負担はどうなのでしょうか?ずっとつけっぱなしの状態と同じなのですか? しかし、シャットダウンさせると今度はVistaを立ち上げるのに時間がかかり負荷がかかると思います。 ハイブリッドスリーブとシャットダウン どちがパソコンにはいいのでしょうか? 夜、作業が終わって終了させると、翌日の夜まで使いません。 作業中に終わらせる時はハイブリッドスリープが便利で快適です。 毎日のことなので、少し不安になります。 ハイブリッドスリープ状態でも、HDDは回転してるのでしょうか? 教えて下さい。

  • Windows7には『休止モード』はない?

    XPパソコンから最近,Windows7へ買い換えました まだまだ不慣れですが… XPは…終わり方が スタンバイ・電源を切る・休止モードの3つでしたが Windows7では スタンバイ→スリープ 電源を切る→シャットダウン でも、『休止モード』に相当する終わり方が見当たらないのですが なくなってしまったのでしょうか? ちょっと触っただけでは起動せず、一方 電源を切るよりも 復帰が早くて便利だったのですが…

  • Windows Vistaの”スリープ”って何?

    Windows Vistaの”スリープ”って何? 私のパソコンのOSはWindows Vistaですが、シャットダウンする際に間違って”スリープの方をクリックしてしまい、 画面が真っ暗になってキーボードやマウスを操作しても全く反応がありませんでしたので、 仕方なしに電源のボタンを押して強制終了しました。 スリープにしてしまってもう一度起動させるにはどうすればいいでしょうか? また、そもそもこのスリープっていったい何のための機能でしょうか? ご回答お願いいたします。

  • Vista終了方法。

    Vistaの終了方法、どうされてますか? デフォルトの終了はシャットダウンではないですよね。 (スリープになるのかな?) 私はどうしてもこれになじめず、わざわざシャットダウンを選んでいます。 確かにすばやくパソコンを起動することはできるのですが、なんとなく「つけっぱなし」というイメージが抜けきれないのです。 普通の終了(スリープ?)の状態はどうなっているのでしょうか? HDDの電源は切れてるの? メモリのデータ保持だけしか電気を使ってないんですか? なんとなく、省エネに逆行しているようで受け入れることができません。

  • Windows Vista 電源を落とすとき

    WindowsVistaPCの電源を落とすとき、従来のWindowsを落とす方法で 行うとスタンバイモードになってしまいます。 スタートメニューから「電源マーク」を選択した場合です。 正しくはもう少し右側にある右向き三角を押せばシャットダウンの 項目があるのは知っているのですが、Vistaに詳しくない方に使わせるとスタンバイモードにされてしまいます。 スタートメニューの「電源マーク」を選択し、シャットダウンするように設定するにはどうしたらいいのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • windows vista シャットダウン

    お世話になります。 windows vista のPCで 急にシャットダウンが 出来なくなりました。 一番下の start から入り、スリープ とか シャットダウンの 欄に行くのですが、 全く文字が出てこなくなりました。 それで PCの強制終了しか方法がありません。 よろしくお願いします。

  • windows vistaのシャットダウン画面を固定したい

    こんにちは。 ちょっと微妙に分かりづらい質問ですが、ぜひ教えていただきたく書き込みします。 Windows Vistaのスタートメニューをクラシックスタイルにして使っている知人がいるのですが、winを終了する時にダイアログが出てポップアップで「スリープ」「シャットダウン」や「再起動」を選択してwinを終わるなり再起動するのですが、win2000では次回終了時に前回選択した「スリープ」やら「シャットダウン」やらのポップアップメニューが固定されていたのだが、vistaではそれが固定されないという事です。 これは何か設定を変えればポップアップメニューを固定できるのでしょうか? vistaはどうもユーザーには「スリープ」を使って欲しいOSのようですが、スリープがデフォルトで変えられず諦めるしかないのでしょうか? 繰り返しますが、スタートメニューをクラシックスタイルにした時の話ですので、分かりづらいですがよろしくお願いします。

  • windows7でスリープモードができない

    windows7にしてからスリープモードができません。 あとシャットダウンの状態もよくないです。 PCはドスパラのPrime Galleria XG モニターはLGのE2341V-BNを使っています。 スリープモードが出来ない。シャットダウンしてもすぐに電源が点き、強制終了した時の画面がでます。 本文 まずスリープモードですが、スリープモードにしてもマウスを動かすと、すぐに電源が点きます。このデバイスでスタンバイを解除することができるのところにもチェックははずしました。 その時点いたらなぜか正しくシャットダウンされませんでしたと強制終了したかのような画面が出て、通常起動しますかを選んでます。 更新プログラムがあり、シャットダウンの横にマークが出てくる時にシャットダウンしても更新プログラムをインストール中の画面が出て、インストールし終わったら電源が切れるはずなのにすぐに電源が点き、正しくシャットダウンされませんでしたと画面に表示され勝手に強制終了された画面になります。 あと更新プログラムの時にスリープモードにするとマウスを触ってなくても、すぐに電源が点きますが、モニターだけがスリープモードの状態(節電モード)になり、画面を表示することができず、本体だけが動いてる感じになりリセットボタンを押すか、強制終了するしか、方法がなくなりますのでいつも強制終了しないといけない状態です。 突然電源が点いた時もありました。 あとASROCKとか書いた変な画面が出る時もあります。 このようにすぐに強制終了ばかりになるとすぐにパソコンがダメになるのではないでしょうか?本当に心配です

  • Windowsの終了で「スタンバイ」が消えた

    機種はFMV-BIBLO NR/33Xで、Windows98を使っていますが、Windowsを終了する時に、他の項目「電源を切る」、「再起動する」、「MS-DOSモードで再起動する」はありますが、「スタンバイに」の項目だけが消えてなくなりました。「スタンバイ」を表示できるようにするにはどうしたらよいでしょうか?よろしくお願いします。

  • Windows Vistaのスりープ機能について

    Windows Vistaの終了は電源オフ=スリープ機能とされているそうですがシャットダウンをしないでいつもスリープ機能を使うことでなにか問題は起こらないのでしょうか? どこかしらに常に通電していたらPCに負可がかかってしまうような気がします。 本当はスリープ機能よりもシャットダウンをしたほうがPCにとってはいいのでしょうか?