• ベストアンサー

皆さんは プランターで野菜など栽培した後前に植えていた根っこなどどのよ

misa-on28の回答

  • misa-on28
  • ベストアンサー率35% (227/640)
回答No.3

皆様ごもっともなご意見だと思います。 古土には前の植物の根が分泌した老廃物や病害虫もおりますし 栄養も減っていますからそのままではあまり良くないと思います。 うちでも根っこを取り除いて篩にかけ 少し水を与えてしっとりさせた上で黒ビニール袋にいれ 真夏の直射日光にひと月程度さらしたりします。 こうしておけば夏の熱で病害虫はほとんど退治できます。 薬の消毒はどうも怖いと言うことでしたらこういうやり方もありです。 ただし今の季節の日光では弱いので夏まで待たなくてはなりません。 消毒の上腐葉土などで調節すればいいと思います。

knakata
質問者

お礼

ありがとうございます 休日にやってみます

関連するQ&A

  • プランターでの野菜栽培について

    プランターでミニトマトとナスとキュウリとオクラを栽培していました。 これからブロッコリーとセロリとホウレンソウを栽培しようと思っています、 プランターの土をそのまま使用しようと思いますが連作障害などの問題から 上記の夏野菜と秋野菜から相性の悪い種類があれば教えてください。

  • カンタン水栽培でできる野菜

    超素人です。台所あたりに置いておくだけでカンタンにできる水栽培の野菜ってどんなものがありますか。注意することがあったら教えてください。 それともしどこかのメーカーでそんなセットがあるなら教えてください。 水栽培の次はベランダでプランター栽培をしたいと思ってます。 初心者向けのプランター野菜も教えてください。 宜しくお願いします。

  • 野菜のプランター栽培 培養土じゃないとダメ?

    猫の額ほどの菜園で野菜を育てています。 もう少し多く育てたいのでプランターでも野菜を育てたいと思い、書籍で研究中です。 プランター栽培関連の書籍ではプランターに培養土を入れると書いてあるのですが、畑の土をそのまま使ってはいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • プランター栽培ができて連作障害のない野菜

    しそ科のように、プランターで栽培でき、連作障害を気にしなくていい野菜がありましたら教えて下さい。

  • 野菜のプランター栽培

    今年のGW過ぎたあたりから、人生で始めて野菜をプランターで栽培している者です。 ナスの苗なのですが、画像のように新芽を何者かに食われてムカついてるのですが、犯人は一体誰なのでしょう。探しても全く見当たらず、しかし日に日に食われてる状況です。 新芽って大事じゃないですか。なんで一番美味しそうな部分を食べやがるのでしょう…!! 他にもピーマンも同じように食べられています。キュウリとミニトマトは食べられません。しかしエカキムシにはやられまくってます…。 質問→犯人は誰ですか。また、このような葉でも苗たちは生きていけますか。

  • プランターで育てる夏野菜について教えてください

    ミニトマト、ピーマンをプランター(50cm幅)で育てたいです。 そこで質問ですが、 1、1つのプランターにミニトマトとピーマンを一本づつ植えても大丈夫でしょうか?多種類のものを1つのプランターで育てるのはよくないのでしょうか。 2、土はホームセンターに売っている土と、畑の土のどちらがプランター栽培には適していますか?畑の土は野菜作りが好きな知人からもらえます。 (知人はプランターで野菜を育てたことがないので、根の張り具合など分からないことも多いようです) 3、ミニトマトで甘く、育てるのが簡単な種類のものを教えてください。苗で購入予定です。 4、その他、プランター栽培におけるアドバイスがあれば何でもお待ちしています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • プランター栽培後の土の再生方法って・・・

    春から夏ごろにかけて、ベランダ栽培でミニキャロルを栽培していました。すでに収穫は終え、次に何を植えようかと考えていますが、その前に。 プランターで栽培した後の土。捨てる場所もないし、ましてや捨てるのももったいない! 再生出来る錠剤があるとも聞きましたが、みなさんどのようにされていますか? うちでは今下記のようにしています。 ・ベランダにレジャーシートを敷き、その上に土を平らに置く。 ・根っこ等取り除けるものは取り除く(もちろん幼虫も・・) ・そして乾くのを待つ。 →新しい用土を購入し、乾いた土と混ぜ合わせて次に使いたい。。 大量の幼虫(10匹くらい)が出てきましたが、防ぐ方法もしくは、 その土使えますかねえ。。。

  • 同じプランターで並べて育ててはダメな野菜はあるのですか?

    今年の春からベランダでプランター栽培を始めました。 出来るだけ色々な種類の野菜を育てたいと、ひとつのプランター(65x23cmくらい)で2~3種類の野菜を植えています。 その内、パプリカとトマト(大)を一緒に30cm間隔で植えてますが、どちらも花は咲くのですが身が出来ません。 パプリカは花が咲くとすぐに根元から取れてしまい、トマトも実がなりません。 肥料は今は希釈液肥を週1~2回与えてます。 ピーマン系とトマトは同じプランターに一緒に植えてはいけないのでしょうか? もしそうであれば他にもそういう組み合わせてはダメな野菜があれば教えて下さい。

  • プランター栽培で小松菜収穫後の土の再利用の仕方について

    タイトルのとおりですが、標準プランターで小松菜を栽培しました。 全部収穫したあとで土を掘り起こしてみたら、細かい根っこがいっぱい 残っていました。 この土を使って次の新しい種を植えたいのですが、残っている根っこは 取り除くべきでしょうか?  有機肥料になるからそのままでいい、と書いてあるサイトもありましたが、 病原菌がいたりしたらまずいのではないかとも心配しています。 この土の使い方(そのままでいいか、何か手を加えるか)について 教えてください。 ちなみに、次も同じアブラナ科の二十日大根を植える予定です。

  • プランターの土の手入れについて

    プランターの土の手入れについて 野菜を栽培していたプランターの土なのですが根っこや石を取り除きたいのですがよい方法はないでしょうか。 小麦粉のふるいにかける道具を使おうかとも思ったのですが湿った土だとやりにくそうに思うのですがどうでしょうか。 お金をかけずによいアイディアありませんか。 回答よろしくお願いします。