• 締切済み

離婚した夫の郵便物を受け取り拒否するにはどうしたらいいの?

2年前、夫が借金を作り離婚しました。 離婚後も私は以前と同じところに住んでいるのですが 前夫の借金の督促状がときどき郵送されてきます その郵便物の配達をやめてもらうことができますか? そのほか、受け取らないための方法はありますか?

みんなの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

私も、前夫さんの新しい住所がわかるなら、郵便局に転送届を出して転送してもらうのがいいと思います。 それをやってもらえるのは、転送届を出してから1年間ですが、1年後に(つまり、転送期間が終わったら)改めて転送届を出せば、再度、転送期間になります。

foofoofoo
質問者

お礼

ありがとうございました 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

郵便物の表紙に「受取拒否」と書いて印鑑を押して投函すれば、差出人に戻ります。私はいらないダイレクトメールの場合そうしています。ただし、開封していないものに限ります。 前夫さんの住所がわかる場合は郵便局で転送届をもらい記入して投函すれば、そちらに転送されます。1年間有効です。転送期間が終了すると、旧住所に来た郵便物は「転送期間が終了しましたのでお返しします」と郵便物の差出人に返されます。

foofoofoo
質問者

お礼

ありがとうございました 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.2

お求めの回答とは異なるかもしれませんが・・・。 郵便局に転居届を出す方法があります。 元旦那だけが転出し、新しい住所に転居したことを通知できます。 郵便局で簡単に手続きできます。 ハンコが必要だったと思います。 そうすると、郵便局で新しい住所に転送してくれます。 ただし、1年間ぐらいの期間限定だったと思いますが。 お役に立てれば幸いです。

foofoofoo
質問者

お礼

ありがとうございました 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayupi
  • ベストアンサー率19% (156/802)
回答No.1

離婚しただんなさんの新住所がお分かりですか? でしたら郵便局にだんなさんの名前だけ住所変更届を出したらいいと思います。

foofoofoo
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚する夫に

    女のことを含め、さんざん苦労させられた夫と離婚します。 子どもは成人して就職しており、生計は別です。子どもには、これまでのことを打ち明けました。 夫の親兄弟は、夫婦に起きたトラブルを一切知りません。 このまま離婚してしまうと、夫は、いい人仮面のまま、ほどなく今付き合っている女と再婚してしまうことになります。 私はみっともないことは出来ないと、これまで自制してきました。 しかし、もう我慢できません。 離婚の前に夫を思いきり懲らしめたい。 合法的にかつ効果的に報復したいのです。 先ず、夫の女に夫の卑劣さをぶちまける。 兄弟の姻族→夫の兄嫁、義兄などに(敢えて夫の氏名は伏せて)これまでの経緯を詳細に書き連ねたものを郵送する。 同様を夫の職場宛てに「御中」で送る。郵便物の受付は大抵は女子職員がはさみを入れて開封するので、「これ何?誰のこと?」とロッカールームでの話題にもっていかせる。 低俗な出会い系にアップされたマヌケな夫のプロフィールを同封する。(ちなみに今の女はそこで拾っている) 私自身も失うものは大きいと覚悟をしています。 ほかに良い方法があるでしょうか? まちがっていますか?

  • 夫との離婚を迷っています

    はじめまして。 結婚して13年になります。 今、その夫と離婚をすべきか悩んでいます。 離婚を考えている理由は次の通りです。 ・夫には結婚前から、借金がありました。(結婚後に発覚)ずっと返済をしていなかったため多大な利息がついていたのですが、私の給料を全て返済にまわし、何とか完済できました。 ・夫はギャンブル依存症であり(本人は認めていません。)完済後も家のお金を勝手に持ち出したり、子どもの学資保険を解約したりしていました。私の給料も勝手に引き出しており、これまで300万は使われています。 ・今年の夏に、また借金をしていることが発覚しました。このままでは一生治らないと思い、家庭からは金銭の援助は一切しないことを告げました。現在夫は休みなしで、会社から帰るとアルバイトをしています。夏に話し合った時、借金は他にないのか?ということを何度も確認しました。夫は、「絶対にこれ以上はない。」と言っていたのですが、昨日、学資保険から80万借りていることが郵便局からの通知書で分かりました。あれだけ「ない」と言っていたのに、また裏切られたという気持ちで言葉になりません。夫は、「言えなかった」と言います。また子どものお金に手をつけたことを言うと、私から厳しく責められると思い、言い出せなかったようです。 ・10年前に浮気がばれました。特定の彼女がいたわけではないようですが、いろいろな女の子と遊んでいたようです。借金が発覚したのもその頃だったので離婚を考えましたが、私に勇気がなく、許す結果になりました。 ・去年の冬にも浮気が発覚しました。会社の子と付き合っていたようです。その時も相当もめましたが、結局許しました。(私も仕事仕事の毎日で、夫に優しくしてあげられていなかったこともあったので) 私は何も特別お金持ちになりたいわけでもありません。ただ、普通の生活をしたかったのです。 関係ないことかもしれませんが、私と夫は結婚式も挙げていません。新婚旅行も行っていません。夫の家族の顔も見たことがありません。おそらく、勘当されたのだと思います。 何度も、実家と連絡を取ろうと言っても応じてくれませんでした。私は夫の過去を何も知りません。それも、結婚当初から、すごくストレスになっていました。 なぜ、平気で嘘をつけるのでしょう?私は夫に嘘をついたことはありません。夫婦って元は他人です。他人が同じ屋根の下で暮らしていけるのは、やはりお互いに信頼し合っているからだと思います。 ここまできて、まだ嘘をつかれていたことが、ショックでたまりません。 よく子どもって、厳しい両親に育てられると、正直に言うと怒られるから、自分を守るために、都合のいい嘘をついてしまうって聴きました。 私は、自分でも口で人を追い詰める傾向があると思います。理詰めで夫を追い込んできたのかもしれません。 でも、だからと言って、ここまできて、まだ借金を隠していたなんて・・・。何を信じて生きていけばよいのか分かりません。 もしかするとまだ借金があるのかもしれません。まだ浮気をしているのかもしれません。私のことを好きと言っていてもそれも嘘かもしれません。まだまだ嘘がたくさんあるのかもしれません。 なぜ、ここまできて、離婚に踏み切れないのか、皆さんは不思議かもしれません。夫は幼い頃に母親を亡くし、その後後妻さんが来られていろいろ苦労したそうです。父親からは家を継がないなら縁を切ると言われ、勘当されたようです。また、現在の住まいと夫の出身地とは離れており、夫には親友も帰る実家もありません。そんなことに対して同情心があるのかもしれません。あと、とても優しい心をもっていることも知っています。だからと言って、ここまで裏切られて、このまま仲良くやっていけるのかというと、その自信もありません。 夫が仕事で失敗してしまった借金とかなら、応援できるかもしれません。でも、全てギャンブルです。しかも、何度も繰り返しています。 私もフルタイムで仕事をしており、普通なら、結構いい生活をしていけると思うのです。でも、繰り返される夫の借金のせいで、貯金もありません。まだ借金はあと300万残っています。 アルバイトをしたって、何年もかかります。それに、アルバイトをしているので家族でご飯を食べることも出かけることもできません。夫の借金のせいで、何故こんな生活を強いられなければならないのか?と思うようになってきました。 離婚したとしても、せっかく建てた家も手放さないといけないかもしれません。こんな夫ですから、慰謝料や養育費も期待できません。でも、一緒にいても、膨らむ借金に不安を抱えながら生活していかなければなりません。 気持ちが整理できていなくて、非常に分かりにくい文章になっていると思います。お許しください。

  • 夫に離婚拒否されています。

    結婚3年 20代で2歳になる子供がいます。 夫と離婚を考えています。いままで関係修復の努力をしてきましたが、もうまったく愛はありません。 原因は主に性格の不一致、性の不一致です。 普段は育児はあまりしませんが仕事もしており浮気もしない夫です。 しかしカッとなりやすい性格で喧嘩のたびに乱暴な態度をとります(物を投げる、ドアを蹴る、暴言を吐く)。 私や子供にも手を上げることもたまにあります(軽くですが)。 私の携帯を勝手にチェックして女友達とのメールに文句をつけてくることもあります(この女友達は本当は男ではないか?とか)。 私はほかに好きな人がいるわけでも浮気をしているわけでもありません。 1週間に1~2回喧嘩。乱暴なことは止めて欲しいと伝えてももうずっと変わりません。 夫に嫌悪感しか感じられず1年以上セックスはありません(私が拒否しています)。 離婚の意志は前から夫に伝えているのですが、お互い 夫は私が好きだし離婚は子供に悪影響だからしない、 私は子供に悪影響だから離婚したい、 という意見のまま平行線です。 どうしてもというなら別居しろ、ただし子供は置いていけと言われています。そうなった場合夫は実家に帰り親に子供を見てもらうそうです。 私が連れて出た場合なんとか生活していけるだけの収入はあります。 でも同意がないまま子供を連れて出たら離婚のとき不利になりますよね… どうしたらこの状況を変えることができるのでしょうか。 1人で考えていてもうまくいきません。 離婚経験者の方のお話など聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 夫が出て行きました。離婚はしたくないです。(長文です)

    昨日、夫が家を出て行きました。 夫は年下で初婚。私はバツイチで再婚です。子供はいません。付き合って7年目に結婚し、もうじき結婚3年目になります。 昨年の秋頃から二人で一緒に出かけるのを億劫がるようになったり、私と目を合わせなくなったりしました。半年前に様子がおかしいと問いただしたら、「自分の気持ちに自信がない。結婚生活を甘く考えていた。」と夫に言われました。「誰か好きな人がいるの?」と聞いたところ、「そういうわけではないけど。」とその時は否定されました。 夫は、以前から子供はほしくないといっていましたし、家を建てて結婚しようと言ったのも夫からでした。私は、かなり年上のバツイチで夫と結婚できるとは思ってもいなかったのでとても嬉しかったです。(前夫との離婚原因は、夫の度重なる浮気で私が夫を信じられなくなったことです。浮気の原因は、家庭生活と性生活の考え方の不一致でした。)夫とは、私が離婚を決意したころに知り合いました。夫は、私と前夫との離婚までの様子を大体知っていましたので、「俺が守ってやる。」と言ってくれました。そんな優しい人でした。 最初は、好きな人について言わなかった夫ですが、その後好きな人がいることを認めました。職場の同僚です。彼女は昨年離婚しました。夫に「いつから好きになったの?」と聞いたら、「秋ごろかな。」との返事。考えてみると、彼女が離婚してしばらくしたあたりから夫の様子がおかしくなっていったと思います。昨年の終わりごろには、彼女に自分の気持ちを伝えたそうです。今年の春には、夫から別れてほしいと言われました。私は夫のことをものすごく愛していますので、今までどおりの生活を続けようと努力しましたが、時々もし夫がいなくなったら、などと考えては落ち込みました。また、何度か話し合い(夫は別れたい。私は別れたくないの平行線です。)をしたのですが、感情的になって夫を責めるような言葉を言ってしまいました。そんな私の姿を見ているうちに夫はどんどん苦しくなっていったらしく自分を責め、「このままだと自分の体が持たない。早く離婚したい。」と言いました。私とは顔も合わせず、必要以上の会話を持とうとはせず、食事時の会話もきつい言葉を言ってばかりの夫になってしまいました。それと比例するように、彼女への気持ちがどんどん傾き本気になったようです。私から見れば、夫のほうが彼女に夢中で、頻繁に電話しているのですが、彼女から積極的に夫に電話している様子がないのです。(着信履歴は削除されているので確かではありませんが。)携帯電話は、家に帰ってくれば所定の場所に置きっぱなしです。夫のほうが熱くなっているように思えるのですが・・・。 そして、昨日「部屋を借りたから出て行く。」と言って、必要な服だけもって出て行きました。私は出て行かないようにお願いしたのですが、「一緒にいて(離婚への)話し合いが進むのか?今自分が死んだらすごく後悔する。悶々としてる今の状況のままだと。」と言われました。夫は自由になりたかったのでしょうか。今の状況から。 このサイトの回答には、「別居すると修復が難しくなる」という言葉が多いのですが、やはりそうなのでしょうか。私も別居はしたくありませんでしたが、このような状況になってしまいました。私の両親には「けんかしてる」とだけ伝えて事実はまだ話していません。夫の両親にはまだ伝えていませんが、近いうちに夫が話すそうです。 離婚したくないです。どうすれば夫の気持ちを戻せるでしょうか。なかなかうまく状況や私の気持ちを伝えることができませんが、アドバイスをお願いします。

  • 郵便局の誤配達について

    妹は、2年前に10年間の夫のDVと浮気による離婚で逃げるように 別の場所へ引越ししました。 妹は前夫とは離婚をしたものの復縁を迫られ、恐怖のあまり 子供を連れて何度か家を転々とした生活をしていました。 心療内科にも通院しています。 警察には相談しましたが事が起こるまで動いてもらえないので 結局は、自分で自分の身を守るしかありませんでした。 妹は去年、別の人と再婚し、今妊娠中です。 3度目の引越しで、ようやく生活が落ち着いてきました。 相変わらず、いつ見つかるかビクビクはしていますが、 新しい生活をスタートさせています。 そこで、前夫との家から今回初めて、妹の旧氏名を転送届けをだして 転送するようにしました。 転送してからすぐに、妹の名前しか転送していないのに、 前夫の手紙も届きました。どうやら前夫も別の場所に引越し 転送届けをだしているようで、苗字が一緒という理由で 妹の家に間違って配達されたようでした。 そこで、郵便局に間違わないように苦情をいいましたが 再三の苦情にも関わらず、それでもたびたびあって 精神的苦痛を感じているようだったので、 妹の旧氏名の分だけ転送を解除するように頼みましたが、 転送解除は出来ないので、その氏名をもう一度今の住所から 前の場所へ転送しなおしてくださいとの事でした。 ですが、以前の場所では何かあってバレたらダメだと思い、 妹の前の家と同じ町内に住んでいた 私の家宛へ旧氏名のみ転送しなおしました。 前置きが長くなりましたが、問題はここからで、 今回、今の妹の氏名で 妊婦検診の診療券の追加分が保健所から今の妹の住所に 送られてくる予定だったのですが、なかなか届かずに電話をして 確認をとりましたが、3月末に発送したといわれました。 (同じものは以前にキチンと届いています。) 配達事故かな?と思っていると、以前、前夫との共通の友達が コッソリ私に電話をしてきてくれて、内容を聞くとどうやらその手紙が 前夫の新住所へ届いているようでした。 その事で知り合いに前夫が真偽を聞きまわっている様子でした。 郵便局にとりあえず確認をとると、配達のファイルを調べてくれて 間違っていたコトは認めてくれましたが、その後再配達やらの話が なにかあるわけでもなく謝罪のみでした。 その後、郵便局にも直接いって苦情を言いましたが 課長までしか出てこなく、上に言っても無駄 こんな事は下で解決しろといわれたと言っていました。 あげく、お金が欲しい為に文句を言ってきているのだろう 的な言い草でした。とても不愉快に思いました。 出来る限り、法的にでも対処したいとまで考えています。 ポイントとしまして ・今の妹の氏名は旧氏名とは異なり、旧氏名では転送届けを 出した事はあるが、今の氏名では一度も出したことはない。 ・再度戻そうとだした転送届けは前の住所ではなく別の住所である ・前夫は以前の住所にはおらず、別の場所へ引越しして  同じように転送届けを自分の分だけ出している。 ・前夫は私の今の住所はおろか、今の氏名もまったく知らなかった。 これはまず転送届けを出していない氏名を勝手に転送し、なおかつ まったく無関係な場所へ配達したコトになると思います。 このおかげで妹は精神的苦痛を感じ、家に帰るのも怖がっていて 実家に身をよせています。 これは個人情報の漏洩にはならないのでしょうか? 郵便局側になんの責任もないのでしょうか? 良きアドバイスをお願いします。

  • 夫の借金 離婚も考えるのですが

    数週間前に夫の借金が発覚しました。 額としては消費者金融から100万程です。 数年前には自分の通帳から勝手に何度も引き出していて、 見つけた時に問い詰めると、他にはもうないというので信じました。 その後子どもができました。 ただ少し落ち着かない言動等が見られ、少しお金を疑って聞いたことがあるのですが、何もないというばかり。 あまり疑ってばかりでケンカも良くないと思い、そのままでいましたが、日常生活でもイライラさせられることも多く、先日思い切って問い詰めました。 それでも初め何もないと言い切るので、荷物等全部見せてもらうよう言った所・・・発覚しました。 使途はパチンコ。 ただここ数年は、返済がほとんどであまり行ってないということです。 前回勝手にお金を下ろしていた以前から、7年近くにわたる借金。 結婚して数年年程で始まっていました。 ・・・結婚生活の大半を借金していて、ずっと隠していたことになります。 悔しさとやりきれなさでいっぱいです。 しかも、数年前からは給料から別の通帳へお金が行くようにして、借金返済に充てていました。 これは私の不覚でした。 明細でおかしいと思ったことが何度かあり、聞いたこともありましたが、言いくるめられていました。 借金は、司法書士へ相談に行ったところ、過払いがあって払わなくてすみそうです。 また、徹底的に調べた所、他に借金は見つかりませんでした。 「心を入れ替えて家族のために頑張る」と言う夫。 隠していたものが発覚し、借金がなくなって、本人はとてもせいせいしたようです。 でも家族として最低限のマナーも守れなかった夫。 そして長年にわたって裏切られていたことで、今までたまっていたものが噴出し、もうどうして良いか分からないくらい、悩んでいます。 子どもが2人いるので、今離婚には踏み切れていません。 特に下の子どもはまだ1才。私の実家も離れています。 夫のことは、もう信じていませんし、これからも信じられません。 今は顔を見るのもいやです。 周りに相談すると、やはり子どもがいるから離婚は勧めない、という声が多く、割り切ってこのまま夫婦を続けていくことも考えますが、 子どもの前でも、これから夫に対し冷たい態度を取ってしまいそうです。 それは子どもにとってはもちろんマイナスとわかっていますが、気持ちは抑えられそうにありません。 また、借金癖は直らないと聞きます。 前回も信じていたのに裏切られ、きっとまたするのでは・・と疑ってかかっています。 毎日、考えても考えても堂々巡りです。 よろしければアドバイスをお願いします。

  • 離婚後夫の姓を選んだら夫の借金は引きずりますか?

    お世話になります。 結婚して4年目、子供は一人おります。 以前、某百貨店のクレジット付きメンバーカードの申込みを夫がしました。その返事が郵送されてきたので開封して確認したところ、お客様の要望には応えられないとつまりはお断りの内容の用紙が入っていました。びっくりして夫に言うと渋い顔で「まだ駄目か・・・」と言ったのでどういうことなのか問いただしました。 15年以上前に遊ぶ金欲しさで消費者金融から借金をし、返済で自転車操業に陥り首がまわらなくなり、7年ぐらい前に特定調停という制度で借金の整理をしたとのこと。そのせいで信用会社のブラックリストに載ってるだろうからカードが作れないんだと言うのです。 夫が信用が無いということは専業主婦である私もカードが作れないということだと思います。しかし今離婚の話し合いをしている最中です。 皆様に教えていただきたいことは、離婚後旧姓に戻らず夫の姓を名乗ることを選んだ場合、夫の影響でカードが作れないということが起きるかどうかということなんです。離婚したのだから夫とは赤の他人というこになるのでしょうか?それとも夫の姓を選ぶのは不利でしょうか?離婚したのに夫の姓を選んだせいで私まで信用が無くなってしまっては、必要な借金(車や学費)、場合によっては部屋も借りられないのでは子供に迷惑がかかってしまいます。 でも夫の姓にこだわるのは、子供の姓を変えたくないからなんです(親権は私です)。苗字が変わったことで幼稚園で友達に中傷されたりしないかと不安なのです。 旧姓に戻ったほうがいいのか、夫の姓を選んでも大丈夫なのか、詳しい方、ぜひ教えてください。 (内容を上手にタイトルに出来ずすみません) よろしくお願いいたします。

  • 夫の借金 離婚すべきでしょうか

    バツイチの夫と四年前に結婚しました。子供は一人で現在2歳です。 最近夫がサラ金で借金していることがわかりました。前の離婚の原因も借金で当時1000万円くらいの借り入れがありましたが弁護士を通じて任意整理等を行い返済のめどがたったので入籍しました。 現在も返済は続いておりあと1年くらいで完済します。 結婚するときにもう二度と借金はしないと約束したのですが今回の借金がわかり離婚するかどうか悩んでいます。 今回については早い段階で私が気付いたため金額は70万円くらいですが 借りはじめからわずか二ヶ月で70万の借金をしておりその使い道も自分の小遣いにしたというばかりではっきりわかりません。 信用情報の開示と貸付自粛登録はしましたがこれでもう裏切られることはないというわけではないですし本当に悩んでいます。 仕事はまじめにいくし子供の面倒もよくみてくれますが隠し事が多く今回の借金のこともはじめはごまかすばかりで正直には言いませんでした。 隠れて借金はしないでほしい、隠し事はしないでほしいというのはこれまで何度も頼んできましたし話し合いもしてきました。 前の家族(前妻と子供)にも私に内緒で度々会っています。会うのはかまわないので内緒にはしないでほしいというのも言ってきましたがこれまで正直に言ってくれたことはありません。 以前の借金を返済するため精一杯の協力もしてきましたがこれからも続けていく自信がありません。 今回の借金の金額は返済可能な金額ですが、許して返済しても同じことの繰り返しになったりまた嘘をつかれるかもしれないと思うと子供のためにも今の段階で離婚したほうがよいのではないかと思っています。アドバイスお願いします。

  • 夫の借金と離婚

    40歳主婦です。月に7万くらいのパートにでています。小学生の子供が3人います。夫のルーズな性格、ルーズな金銭感覚による借金、それによる度重なる嘘に困りはてて、離婚を考えています。 最初の借金は、3年前。消費者金融7,8社からの借金が発覚。督促がきているにもかかわらず、何かの間違いだとうそにうそを重ねて、借金をはらうことをせず、放置。 そのうち、夫の両親のところにも、催促が行ったらしく、父親が問い詰めたところ、やっと認めました。400万ほどでした。借りてから一度も返済していないところもありました。原因は、問い詰めても、白状せず、お小遣いがたりないからとのことでしたが、金額が大きすぎます。結局、二度としないと言う約束で、両親が肩代わりしてくれました。 安心したのもつかの間、半年ぐらいで、完済した何社から、また督促がくるようになり、また借金が発覚しました。今度は、300万です。 両親は激怒し、勘当だと二度と顔をみせるなとみはなしました。 私も、これ以上一緒にやっていくのは、無理と思いましたが、本当に反省していると言うし、子供たちのことも考え、話あった結果、返済していくことになりました。 やがて、この返済のために家計が苦しくなり、自己破産を考えていたところ、住宅ローンの滞納のため、家が競売にかけられてしまいました。 早急に弁護士に相談に行くよう説得しているのに、今仕事が忙しいからと、のらりくらりと放置し、もう半年以上たつのに、いまだに何の対策もしていない状態です。ちなみに、夫の父親が住宅の連帯保証人になっています。 自己破産のことも競売のことも、まだ話ししていません。父親には、資産があります。 早急に話あわなければと思うのですが、このことから逃げているようにしかみえません。 自分で起こした借金の返済、もしくは、自己破産もできず、家がなくなってからの今後のことも、何も考えていないようです。子供たちのためにためておいた貯金も返済にあて、ゼロになってしまいました。 これからどんどんお金がかるのに、この先どうやってまたお金を貯めていけばよいか心配で夜も眠れないくらいです。自己破産をして借金を清算し、別のところに引越しをし、また一からやしなおせればと思っていましたが…  何度言っても、行動に移せません。 それより、この夫のお金に対してルーズなところ、自分で後始末もできないいい加減さにあきれ果てしまい離婚を切り出しました。子供達のことを考えると、もう一度、改心し、一からやりなおしてほしいのですが、離婚したほうがよいでしょうか?

  • 離婚した夫の借金

    3年前に離婚した夫が知人から借金をしました。 その知人は離婚前に住んでいたところの近所の方です。 借金の理由は夫が会社のお金を使い込みすぐに返済をしないと訴えると言われ苦し紛れに申し込んだものです。 私は貸さないよう頼もうとしましたが先方は二つ返事で貸してしまい間に合いませんでした。 離婚後は養育費の中から私が月1万返済してきましたが昨年より行方が解らなくなり養育費も途絶えました。 現在は返済を待って貰っていますが先日、もうこれ以上待てないからきちんと書類を交わしたいと言われました。 送ってきた書類には (1)借金を肩代わりする事 (2)毎月1万以上の返済 (3)滞納した時は年18パーセントの延滞金が加算される などが書いてあります。 しかし夫の借金を肩代わりする気はなく行方が解れば本人に返済してもらうつもりです。 また離婚するときに市からお金を借りておりその返済もあるので養育費も貰えない現状では生活はギリギリでとても無理です。 先方は親切から貸してくたのだと思うと争いたくありません。 どのように対処したらいいでしょうか? お知恵をお借りしたく投稿しました

このQ&Aのポイント
  • 賃貸マンションの天井から水が漏れている問題について、管理会社の対応に不満があります。
  • 上の階の給湯器の配管に問題があり、水が漏れている可能性があります。
  • 管理会社からは他の部屋に移ることもできると言われましたが、今までの対応に不信感を抱いています。
回答を見る

専門家に質問してみよう