• ベストアンサー

【続】増設HDDが認識しないで、困っています。

railway150の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

状態のところで正常(EISA構成)となっています。 EISA構成とは、リカバリ領域のようなものです。 まず、その領域を削除してください。 それから、新しいシンプルボリュームウィザードを実行し、フォーマット。 このとき、 ・ドライブパスを割り当て ・ファイルシステムをNTFS ・アロケーションユニットサイズは既定値 ・クイックフォーマットにチェックを 上記のことを確認後、次へを押しウィザードを完了させてください。

beenie1202
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 回答していただいた方法で、再度やってみます。

関連するQ&A

  • データを救出したい!~その後~

     質問No.779413の続報です。  起動しなくなったノートPCからハードディスクを取り出し、購入した外付けHDDケースに入れ、USBでデスクトップPCに接続しましたが、エクスプローラでドライブの中身を見ようとすると、赤い「×」のエラーメッセージ 「E:\ にアクセスできません。I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。」 と出てしまいます。  デバイスマネージャ→ディスクドライブで見ると、正常のようです。  管理ツール→コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理で見ると、 「ボリューム:(E:)、レイアウト:パーティション、種類:ベーシック、ファイルシステム:空白、状態:正常(アクティブ)、容量:17.36GB、空き容量:17.36GB、空き領域の割合:100%、フォールトトレランス:いいえ、オーバーヘッド:0%」 となっています。 (ちなみにこのディスクは、IBMのシステム復旧用領域として予め1G程度が別ドライブの様に設定されていて、そちらは「ボリューム:空白、レイアウト:パーティション、種類:ベーシック、ファイルシステム:空白、状態:正常(不明なパーティション)、容量:1.27GB、空き容量:1.27GB、空き領域の割合:100%、フォールトトレランス:いいえ、オーバーヘッド:0%」となっています。)  ドライブとしては認識されているようですが、フォーマット(NTFS)を認識できず、未フォーマットのように解釈されてしまっているのでしょうか。  だとしたら何とか認識させて、データを救出するには、どうしたらいいでしょうか。  不可能だと判明するまではあきらめきれないので「事前にバックアップしておかないのが悪い」と言われるのを承知で恥ずかしながら質問いたしました。  追加情報が必要でしたら言ってください。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが認識できなくなってしまった

    お世話になります。 仕事で使用している外付けHDDが今日になって読めなくなってしまいました。 解決方法を教えて下さい。 外付けHDD  I・Oデータ HDCA-U2.0CK PCはWindows XPです。 ネットで検索をして以下の点を確認・実施しました。 ○ USBケーブルを別のものに変えてみた→NG ○ 他のPCに接続してみた→NG ○ デバイスマネージャーにてドライバーの更新、削除を実施してみた→NG(デバイスマネージャーでは「USB大容量記憶装置デバイス」として表示され×や?マークは表示されていません) コンピューターの管理→記憶域→デスクの管理で確認をすると ・ボリュームの記号  表示されない ・レイアウト   パーテーション ・種類   ベーシック ・ファイルシステム   記入が無い ・状態   正常(不明なパーテーション) ・容量   1863.01GB ・空き領域  1863.01GB ・空き領域の割合  100% ・フォールトトレランス  いいえ ・オーバーヘッド  0% 以上の状況です。他に必要な情報等があれば調べてみます。 解決方法等を教えてください。よろしくお願いします。

  • 増設HDD フォーマット EISA構成 トラブル

    パソコン初心者のため、至らない点、誤記、認識の間違いがありましたら大変申し訳ありません。 解決できず、皆様のお知恵を拝借できればと思い投稿します。 外付ハードディスクの3TBをフォーマット中に、ブルースクリーンになり正常にフォーマットできませんでした。 再起動し、ディスク管理より確認をするとフォーマットは終わっておらず、且つ容量が745.84GBしか認識されない状態。ブルースクリーン前のフォーマットは覚えている限り88%対応までは終わっていました。確認不足でブルースクリーンのエラー原因は控え忘れてわかりません 行った作業 再フォーマット→GPT→変化なし コマンド・プロンプトより「diskpart」→「clean」再度、GPT→変化なし 他に購入し、フォーマットできたハードディスク[3TB]と比較すると、失敗したハードディスクには、正常(EISA構成)というのが出ています。 調べて、EISA構成を消す 「diskpart」→「delete partition」→変化なし(管理画面での表示も変化なし) 上記を試してみましたが改善されませんでした。 これは、変化がないということは失敗してEISA構成というのが削除できてないのでしょうか? もし、使えるのならば、もう少し努力したのですが、コレ以上なにもせず、諦めたほうがいいのでしょうか。 できれば、安いものではなかったので使用したいです。 難しければ、 今の状態でフォーマットを行い。745.84GBのハードディスクとして利用したほうがいいのかとも考えています。 ただ容量が3TBあるものを、745.84GBで使って支障はないのかというの心配です。 本当に困っています。 皆様のご回答お待ちしております。 パソコン環境 メーカー:NEC 型番PC-GV251RCAC VALUESTAR G タイプN OS:Windows Vista Home Premium 該当ハードディスク WESTERN DIGITAL WD30EZRX [3TB] 接続:USB ディスクの管理 ボリューム 空欄 レイアウト シンプル 種類 ベーシック ファイルシステム 空欄 状態 正常(EISA構成) 同じ製品で無事にフォーマットできたもの(型番は問題ないのものと同じです) ボリューム J レイアウト シンプル 種類 ベーシック ファイルシステム NFTS 状態 正常(プライマリーパーティション) ExamDisk表示情報 総容量:5859374992セクタ(2.999TB) 最大容量:5860533168セクタ (3.000TB) 認識容量:1564407696セクタ (800GB) 倫理セクタ 512バイト 物理セクタ 4096バイト

  • ハードディスク 恐らく空き容量がなくなりフリーズしてしまいます・・。

    ハードディスク 恐らく空き容量がなくなりフリーズしてしまいます・・。 80GBのポータブルHDDを使用しています 突然、マイコンピュータでドライブを選択したところ 以下のメッセージがでてきてしまいアクセスができなくなってしまいました 製品をパソコンに接続すると、「製品の先頭ボリュームがFAT32方式のフォーマットでないため、 本製品の機能は制限されます。モバイルランチャーの設定変更は行なえません。 また、仮想CD/DVDユーティリティ・省電力ユーティリティは使用できません。」 とメッセージが表示されて製品の機能が使えません。 マイコンピュータ → 管理 → 管理をクリックして コンピュータの管理で確認をしたところ ファイルシステムが空欄、状態が正常、容量74.43GB、空き領域 74.43GB、空き領域の割合100%フォールト トレランス いいえ、オーバーヘッド 0% と表示されています どうにか回復できないでしょうか? Vectorでお試し版をクリックすると、ハードディスクも認識でき、 復元をクリックすると有料版を下さいと出てきてしまいます 無料で復元できる方法はないでしょうか? ご教授お願い致します

  • 【EeePC901】起動→「D:\にアクセスできません。……」

    環境:EeePC901(http://eeepc.asus.com/jp/product2.htm) 増設:無し 改造:無し 問題:電源ボタンを押下後、Windowsが立ち上がり、 「D:\にアクセスできません。デバイスの準備ができていません。」 と、表示される。 [マイコンピュータ]内の[ローカルディスク(D:)]は存在するが、 合計サイズと、空き領域は空欄になっている。 [ローカルディスク(D:)]をダブルクリックで実行すると、 「D:\にアクセスできません。I/Oデバイスエラーが発生したため、 要求を実行できませんでした。」と、表示される。 [コントロールパネル]→[管理ツール]→[コンピュータの管理]の [記憶領域]→[ディスクの管理]では、 ボリューム:(D:) レイアウト:パーティション 種類:ベーシック ファイルシステム:空欄 状態:正常 容量:7.51GB 空き領域:7.51GB 空き領域割合:100% フォールトトレランス:いいえ オーバーヘッド:0% 状況:ある日、起動ボタンを押してログインパスワードを入力しようと 待ち構えていたところ、「D:\にアクセスできませんでした。……」 と、上記と同じように表示され、とりあえず確認のため無視。 ログイン後にマイコンピュータを見てみると普段と少し違うことに気づき…… 上記のような状態、ということです。 EeePC901の特性としてSSDを使用していることから、衝撃や振動には それなりの耐性があると思っていますし、そもそも普段から衝撃や 振動が伝わるような使い方はしていないと思います。 物理的に接触が悪いのかと思い、裏蓋をドライバーで外して確認 してみたのですが、特に変わった様子も無く、お手上げ状態です。 どなたか、同じような状況で、こうしたら解決できた! などの経験をお持ちの方いらっしゃいませんでしょうか? または、この状況の回復方法をご存知の方いらっしゃいましたら、 ご教授願います。

  • デフラグと空き領域について

    ディスク クリーンアップを行い、最適化をしようとしたら、 「ボリューム(F:)にはディスク デフラグ ツールで使用可能な空き領域が 0%だけあります。効果的に実行するには、ディスク デフラグ ツールは使用可能な空き領域が少なくとも 15%必要です。操作を正しく完了するために必要なディスク領域がありません。ハードディスク上の不要なファイルを削除してから、再実行してください。」というメッセージが出ました。 先日、ディスク デフラグ ツールで(F:)を見た時には、 「容量:968 MB   空き領域:938 MB  空き領域の割合:96 % 」 だったものが、 「容量:483 MB   空き領域:560 KB  空き領域の割合:0 % 」 になっていて、ほとんど全部が青い線(連続ファイル)で、細い赤い線 (断片化されたファイル)が100本くらいあるような状態です。 空き領域の割合が 96 % あったものが、0 % になった理由も分かりません。 前回、(F:)を最適化したのが原因なのでしょうか?  「ハードディスク上の不要なファイルを削除」とありますが、そのやり方すら知りません。 どのようにしたら、(F:)の容量を 968 MBに戻せますか? よろしくお願い致します。

  • ドライブ変更できずでソフトがインストールできません

    ソフトをインストールができなくなってしまいました。 自動インストールソフトが立ち上がった後で、「ドライブが正しくありません:G¥」と表示されてしまい、終了するしかない状態になります。インストール先を変更しようにも、その段階にいく前に終了してしまいます。ソフトをインストールするためにはどうしたらいいのでしょうか?わかる方いらっしゃれば助けていただきたいと思います。 何卒よろしくお願い申し上げます。                              参考(1)「HDDの使い方」 ちなみにドライブは C:元よりあるHDD(プログラム専用) D:増設したHDD(データ専用) E:故障して買い換えたDVDドライブ 昨年雑誌のPC21の編集特集「Dドライブ活用でパソコンを身軽に」 でみたとおりにアプリとデータを分けて管理しはじめました。 参考(2)「機種」 DELL Dimension8300 OS:XPHomeEdition2002 SP2 HDD:IC35L080AVVA07-0 増設:バッファローHD-WIU2(外付) *今年1月から 光ディスク:アイオーDVR-AN18GLVB(内蔵)*先日故障して左記に買替 そこでインストールがままならないことが発覚。 参考(3)「HDDのボリューム」がおかしい?? ボリュームの確認をするとおかしな状態になっています。 このあたりで原因が解明できれば、、、 管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理でボリュームのところをみると39MBのドライブ名不明なドライブが表示されます。残念ながら私の能力ではこいつを削除・変更できません。 ボリュームを転記↓すると ボリューム欄/レイアウト/種類/ファイルシステム/状態/容量/空き領域/空き領域の割合/フォールトレランス/オーバーヘッド (無表記)/パーテーション/ベーシック/FAT/正常(EISA構成)/39MB/33MB/84%/いいえ/0%  *上記MBであり、GBではない。 (C)/パーテーション/ベーシック/NFFS/正常/74.46GB/55.62GB/74%/いいえ/0% (D)/パーテーション/ベーシック/NFFS/正/232.82GB/186.44GB/80%/いいえ/0% 米ドライブ名がついていないせいか、右クリックおよびプロパティを開くことはできません。

  • デイスクの管理で未割り当ての正常化

    富士通NF70Dのヴィスタです。リカバリ領域の復元をしたく思います。デイスク管理を見ますと、C.D・EISA構成2個のボリュムと2個の未割り当てのボリュムがあります。この未割り当てを、新しいボリュームの作成をしようとしましたが、エラー表示で、「ダイナミックディスクは、このオペレーていんぐシステムではサポートされていません。」のメッセージです。EISA構成の2個は削除してもかまわないのですが。未割り当てを正常化したいので、お教えください。よろしくお願いします。

  • HDDが、認識されない・・・

    XPが入っていた120GHDD(IDE)をウィンドウズ7(32bit)で フォーマットし(クイックでおこなったと思います。) 新規インストールをしました。 途中までは画面をみていたのですが、時間がかかるので 席をはずしていました。しばらくして戻ってみると、 PCの電源が落ちていたので、電源をつけてみると、 最初から7のインストールのやり直しでした。 また最初からかっと思ってしばらくたつと デバイスが認識されていませんとエラーがでてインストールができませんでした。 どうしたらHDDが認識するでしょうか? よろしくお願いいたします。 ----------------------------------------------- ■確認してみたこと。 別のデスクトップPC(ウィンドウズXP) IDE⇒STA変換及び外付けUSBで接続で確認 ※マイコン 表示なし ※ディスクの管理 表示なし 論理ディスクマネージャーに接続中 接続しています。しばらくお待ちください と延々表示 ※デバイスマネージャー ディスクドライブのプロパティ このディスクのボリューム情報がみつかりません。 これはwindows2000コンピュータのディスクが 1394またはUSBデバイスである場合の起こる可能性があります。 とエラーがでてボリューム表示されず。 ※testdisk-6.13 使い方がいまいちわかっていません。 120GのHDDですが2018G/1879GIB CHS 245395 255 63 表示されます。 analyse:パーテーション表示されず。 Deeper Search:パーテーション表示されず。  type:NTFSに変更してみましたが書き込めずエラー その他cylinders,Heads,などはいじってません。 ---------------------------------------------- 借り物ノートパソコン(ウィンドウズ7 64bit) ※マイコン 表示なし ※ディスクの管理 ディスク1 不明 1879.83GB 初期化されていません及び未割り当て ディスク初期化 MBR及びGPで二つとも試しましたがデバイスの準備ができていませんとエラー ※ディスクのプロパティ ディスク:Disk1 種類:不明 状態:初期化されていません パーテーション:該当なし 容量:1924943MB 未割り当て領域:0MB 予約済み領域:0MB ----------------------------------------------

  • 外付けHDDを認識しない??

    こんにちは。 先日、ノートPC用のHDを買ったのですが、サイズを間違えました_| ̄|○(SAMSUNG社 MP0804H) 返品はできないとのことなので、外付け用の「箱」をかいました。(PHILIPS社 SPD5200CC/96S) USBで、PC(LaVieJ PC-LJ5006A)につなぎました。OSはWinXPProfessionalです。 つないで、ドライバーのインストールもおわりました。 よし、準備完了!とおもいきやそのとき、マイコンピュータをひらいたのですが、、、ない・・・。どこにもFドライブ、Hドライブとか、、、。従来のローカルディスクしか認識していない!? 外付けHDDは電源ランプもついているし、ドライバもインストールされてるし・・・。なぜでしょうか?? ドライバのプロパティを開き、ボリューム欄を見るのですが、最初はなにも表示されていない・・・。表示 というところがあったので、そこをクリックしたら、下記のように出ました。 ディスク:ディスク1 種類:不明 状態:初期化されていません。 パーティションのスタイル:該当なし 容量:76348MB 未割り当て領域:76348MB 予約済み領域:0MB どなたか、解決法をお願いします;;非常にこまっています;; どうすれば書き込み、読み出しができますでしょうか・・・。