• 締切済み

内定を辞退 実費を請求される?

hayhy001の回答

  • hayhy001
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

バブルの時は面接会場までの交通費を常識のように中小企業でもだしてました。 ある大学生は研修といって企業が内定を出したのちハワイへ接待されてまた。 この様に企業は莫大なお金を投じても当時の学生は平気で内定を辞退してました。 企業の採用の人間も20年前は多かれ少なかれ同じことをしてたかも?!。 ですので後ろめたく思わず、内定は契約書ではないので堂々と丁寧に辞退すればいいと思います。雇用契約もして無いのに一方的な請求書に応じる必要は無いはずです。

関連するQ&A

  • 内定辞退の会社からの費用の請求について。

    内定した会社に健康診断料金を請求されています。 先月の月末に内定をした会社に会社負担の健康診断料(1万)を請求されています。 採用の電話を頂いてから 会社負担の健康診断を受診し、当初の話では健康診断の結果が出てから本採用にすると言われていたのですが、健康診断の結果が出る前にたぶん大丈夫と言う事で電話で本採用の連絡を頂きました。 正式な入社予定日を聞く前に内定辞退のご連絡をしました。 内定をした会社から健康診断の請求書(1万)が来ました。 同封された紙に文章では社会人マナーがない、不採用にした人に申し訳ないと思わないかなどの文面が書いてありました。私も会社に迷惑をかけたのは申し訳ないと思っていますが、健康診断料金は私が払わないといけないのでしょうか? 内定承諾書などの契約書は提出していません。弁護士の方に相談をしたら書面で合意されていないので払う義務はないとアドバイスされました。

  • 内定辞退について

    はじめまして。 転職の内定辞退について教えて頂きたく、ご相談させて下さい。 現在勤めていて7月末に退職予定です。 A社から6月下旬に、8月から入社ということで内定を もらい、私も入社の意思を伝えました。 その後、入社の前に健康診断を受ける必要があるとのことで、 今週末にクリニックに行く予定です。 (日にちは先延ばし出来ませんでした。。) それと並行して、第1希望である会社Bの面接が来週あり、 その面接の結果が来るのは、早くても7月末になると思うので すが、もしB社から内定を頂いた場合は、A社を断り B社に行きたいと考えています。 その場合、A社へ内定辞退の連絡をするのが、入社8/1の 直前になってしまいますが、特に問題ないでしょうか? 内定が決まってから入社まで約1ヶ月の期間があり、 内定辞退が直前になっても、止むを得ない事情で・・と伝えれば 済む話でしょうか? A社に内定を辞退する場合の伝え方等、色々アドバイスを 頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 内定辞退について

    内定辞退についてはたくさんの質問がありましたが、状況が同じような質問が見受けられなかったので質問させていただきます。 私は現在就活中の大学4年生です。 先月ある企業から内定を頂きましたが考えた末、内定を辞退しようと思います。しかし、現在風邪をこじらせてしまい全く声が出ない状態です。 その企業には他社の選考結果を待っていただくため、内定受諾の期間を延ばして頂きました。本来返事をする期間はとっくに過ぎていることもありますので、一刻も早く辞退を伝えるべきだと思い、取り急ぎメールでその旨と、声が出るようになったら改めて電話で連絡をするという旨を伝えようと思うのですが、このようなことは失礼にあたるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 内定辞退

    友人が転職活動をしていますが、現在1社から内定をもらい(A社とします) 健康診断を受けることになったそうです。 費用はいったん立替で入社時に返還されるそうです。 ただそこは第2希望で第1希望の会社(B社とします)はまだ選考が進んでいる段階だそうで、なやんでいます。 私は健康診断は受けておいてA社から内定が出たらB社は辞退し 不採用になったらそのままに入ればと言ったのですが その場合は立替の健診代はあきらめなければいけないのではないかと言います。 そういうものなのでしょうか? もしかして内定辞退を防ぐためにA社は立替にしているのでしょうか? 知識がないためアドバイスができないでいます 実際このような経験をされた方や社会の常識など何でも良いので 教えていただけますでしょうか。

  • 内定辞退について

    毎年出る質問かもしれませんが、質問させてください。 ある企業から12月に内定を頂き承諾しました。 しかし、自分のやりたい事とは違うと感じ就活を再開したところ、 先日他社から内定を頂きました。 内々定(10月以前)であれば、内定を辞退するのも企業の方にとっては ある程度予測していることかもしれませんが、 この時期になってから、穏便に辞退することは可能でしょうか。 法的には問題ないと言われていますが、やはりいい印象は持ちませんよね。 ありのままの理由で伝えようと思っていますが、 こうしたらいい、これは言わない方がいいなどあれば、 アドバイスをお願いします!

  • 大学院進学を理由に内定を辞退することについて

    類似の質問も拝見しましたが、ぜひ質問させてください。 私は、理系大学4年生で、ある中小企業の二次選考をうけ電話で 「内定をだす予定なので、○月○日までに受諾するかどうか知らせてほしい」 といわれました。 非常に待遇の良い会社で就職しようかと考えましたが、やはり大学院で自分のやりたい研究を さらに継続して行いたいと思い、辞退することに決めました。 内定後に辞退することは非常に印象が悪いということは知っていますが、この場合は内々定 ということになり、辞退しても問題ないのでしょうか? また、M2の就活時にまた同社を受けても問題ないでしょうか?大学院でさらに勉強してくるというこ とで企業側は選考の対象にしてくれるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 内定辞退について

    この度2社から内定(内々定)を頂き、どちらかを辞退せざるを得ません。 まだ承諾書は出していませんが数日後に提出を迫られています。 承諾書に法的拘束はないと聞きましたが断りの連絡が遅くなれば採用担当の方には多大な迷惑をおかけすることになると思います。 自分自身、一生の問題でもあるので今すぐどちらかを辞退するということができません。 できれば内定者集合をもってその決断のきっかけとしたいと考えています。(ちなみに内定者集合は承諾書提出後、数週間~数カ月後) 私のこの考え方は間違っているでしょうか? よろしければご回答をお願いいたします。

  • 内定辞退時の費用

    友人が内定を辞退しました。その際人事担当者から計上できないからと費用の一部返戻を請求されていています。本人は自分が悪いのだから払うといっていますが、通常どのようになっているのでしょうか?話を聞いてびっくりしたのですが会食会の費用まで請求されそうになったようです。細かいところだとそんなことあるのでしょうか。請求されたのは健康診断費用のようですがその場合領収書などは貰えるのでしょうか?友人もかなり困っているのですが、自分も勉強したいので詳しい方教えてください。またこれは新卒、中途の場合だと違いはあるのでしょうか?

  • 内定辞退

    先日内定を頂きました。 内定を頂いた後に、内定承諾書を出しました。 後日、資格取得のための学校に行ってもらう(費用会社負担)と言われました。まだ学校には行っていないのですが、内定を辞退しても問題は起こらないでしょうか? また、学校に行き始めてから内定を辞退した場合はどうなりますか?

  • 内定辞退について

    現在離職中で転職活動を行っています。1社内定が出ているのですが 辞退する意向を固めました。内定辞退についてお教えください。 状況 1.2月頭に内定が出ました。(条件:半年間の契約社員その後社員登用) 2.3月になりようやく、給与面の条件が提示され契約社員の契約書が 送付されてきました。(契約は4/1入社です) この間、半年間の契約社員条件や勤務地(引っ越しが必要)などで悩 み、辞退する事を決意しました。 質問1 この間、はっきり入社するとは言っていませんが、「内定受諾」になるのでしょうか? 質問2 内定から条件提示が1ヶ月かかったのは、先方の都合であるので内定辞退 が遅れたのは、当方の問題にはなりませんか? 質問3 内定辞退は、まず電話連絡しようと思いますが、理由は伝えるべきでしょうか? 質問4 「契約社員」契約書は内定辞退の意志を伝える文書と供に送り返した方 が良いでしょうか? 以上アドバイスをお願い致します。