• ベストアンサー

神奈川県 朝比奈峠

gdbcimp999の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

斜度的には、ママチャリでも越えられる普通の峠道です。 ロードバイクで20km、30kmを普通に走れるなら、通り過ぎるには何の問題も無い場所と思います。 地元のおばさんとかおじさんが普通に通るところですが、質問者様が調べた通り非常に道幅が狭く観光バスや路線バス、ダンプやトラックも頻繁に走るのでとても危険です。 他の回答者様の回答にあるように路肩のゴミも気になります。 峠道という場所柄の為か、車同士やガードレールとの接触事故なども多く割れたライトやウィンカー、金属片、ちぎれた樹脂パーツなども良く転がってますのでロードバイクですとパンクも心配です。 また、横浜側の途中には残土処理場もあり残土を運んできたトラックが落とす土や石なども多く危険です。 渋滞時はバイクも路肩を走るので登りでは自転車はかなり邪魔になると思います。 下りも、意外と車が遅いため気持ちよく走れません。(下りは自転車の方が速いです) 路肩の砂も多くスリップダウンも心配。 以上の事から、ロードバイクにとって練習などに適した場所ではなく、走って楽しい場所でもないと思います。 気になるのであれば、一度行って見て感想を聞かせてください。 自分の印象とどれくらい異なるのか気になります(笑 ちなみに、車の場合だと、すいてる時間帯にちょっと気合を入れて走りたくなるそんな所です。 よろしくお願いします。

ginG1224
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この週末に行ってみました。 時間に余裕があり自分で確かめるのが一番と思い 鎌倉側から往復してみました。 結果 >ママチャリでも越えられる普通の峠道 >ロードバイクにとって練習などに適した場所ではなく、 >走って楽しい場所でもない 事を確認できました。 金沢区側から上ると斜度はそれなりにあるのですが それこそ「あっ」と言う間に終わってしまいます。 「通過」はありですが、わざわざ行くところではないと 思いました。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 電動アシスト車で風張峠は越えられますか。

    ロードバイク初心者です。以前奥多摩湖を目指してJR武蔵五日市駅から風張峠に向かったのですが、脚が続かず一時間以上バイクを押して峠を超えました。私の脚力ではまだまだ越えられそうにないので、ヤマハのクロスバイク型電動アシスト車「PAS Brace2017モデル」を購入してはどうかと考えています。どなたか電動アシスト車で風張峠を体験された方がいましたら感想をお聞かせください。もちろん峠越え狙いの脚力の強化は今後も続ける予定ですが、見通しが立たないので・・・

  • 長野県にある、分杭峠について…。

    長野県にある、分杭峠について…。 昨年9月に癌になり、全ての治療が終えた今、前々から興味があったパワースポット・分杭峠へ行こうと計画を立てています。 神奈川から行くと、須走ICから高速に乗り、諏訪ICで降り、そこから国道を使って行くのが一番分かりやすいのですが、諏訪ICから分杭峠までは、どれ位の時間で行けるのでしょうか? 地図を見ていると峠道で険しそうなのですが、実際はどうなのでしょうか? また、駐車場などはあるのでしょうか? 分杭峠に詳しい方が折られましたら、ご回答をお願い致します。

  • 峠探してます。東京品川区近く

    車でスポーツ走行できそうな、峠(ワインディングロード)を探しています。 東京の品川区在住なのですが、調べたところ、一番近くて高尾山の辺り(大垂水峠など) かなと思っています。 ここだと1.5時間くらいかかってしまうので、もっと近い場所を探しています。 ご存知の方は、ご教示いただけると嬉しいです。

  • 峠って取り締まりしてないの?

    よく友達が峠に走りに行ったとかドライブウェイに走りに行ったとか言っています。 尋常じゃないスピードで走っているようで・・。 「ほどほどにしとけよw」と言うのですが、あんなスピード狂な友達が一度も捕まった事がありません。 友達が言うには「ドライブウェイなんかで取り締まりしてるわけないだろう。峠も走るためにあるんだ」と言います。 私もグイグイ走ってはみたいですが、30キロオーバーで捕まったら一発免停ですから、 バイクに乗れなくなってしまう・・それが怖くて50+30=80キロ以上出せません。 私が言うスピード出すと言うのはもちろん回りの迷惑にならない見通しのよい場所で、ですが。 皆さんは実際の所、どうされていますか? サーキットに行ってるからって人はいいと思いますが、公道しか走らない人は持て余すバイクのスペックをいかしたくなってしまいますよね・・。 道路交通法違反なわけですからお叱りをいただきそうですが、実際の話皆さんどうしていらっしゃるのか、知りたくて質問させていただきました。

  • 東京に近い神奈川県の場所について

    はじめまして。 あと一年後くらいに引越しを考えています。 場所は東京の渋谷、新宿付近にバイク等ですぐいける場所を探しています。 住所が東京というだけで高くなるので、埼玉か神奈川県の住所だと東京に近くても、安いと不動産から教えてもらいました。 神奈川県でバイクですぐに東京に出れる、安くてすごしやすい場所をいくつか教えてください!!バイクで40分以内で出れるところが希望です。過去に住んでいた方でしたら感想等も聞かせてください。

  • 峠を攻める心理

    バイク歴3年の女子大生です。 近頃バイク乗りの友人(男)がスポーツバイクに買い換えたのを機に、峠に通うようになりました。 以来、何台チギった・膝すった・バンクセンサーがどうたら・最高タイム更新した・あのCBRは速い・サーキット走りたい云々・・・。 バイクのことになるとなんだかそんな話ばっかりです。 挙句の果てには平和な田舎道でさえ飛ばすしカーブで膝を出すし…。 観光しつつのんびりツーリング派の私はちょっとついていけない気持ちになりました。(笑) ただ人間観察してる分には面白いなぁと思います。 乗るバイクでその人の走りやキャラまですっかり変わってしまうのですから。 そこで、攻める方や以前攻めてた方にお聞きしたいのですが(そうでなくても可)、 (1)ずばり、峠を攻める心理って何なのでしょう?  (漠然としてますがどんな答えでも結構です) (2)そこまで速さにこだわる訳は? (3)のんびり走行の人、遅い人、下手な人と走るとイライラしますか? (4)ツーリングは興味なし?タルいだけですか? くだらない質問ですが、お暇でしたら回答をお願いします。

  • ロードバイクで笹子峠

    12月の中旬に甲州街道で石和温泉にロードバイクで行こうと計画中なのですが、途中、笹子峠を越えようと思います。 冬の笹子峠って通れます?通行止めになってても自己責任で通れるもんですか? また、無理なら新笹子トンネルの方も考えているのですが、結構長そうで自転車だと危険でしょうか?

  • 峠攻略(自転車)とお勧めクロスバイク

    札幌市中央区にある幌見峠を自転車でこえたいんですがこないだシティサイクル(4段変速)でいったら途中できつくなり(降りたとたん酸欠で目の前真っ白になりやばかったです)断念しました。 この峠をママチャリやシティサイクルなどでこえたという人っているでしょうか? またクロスバイクを購入しようと考えてるんですが、坂をのぼるのにお勧めのクロスバイクを教えて欲しいです。 あと幌見峠を実際自転車でこえた方の感想を聞きたいですよろしくお願いします 幌見峠:入り口より1481mで 平均勾配12.2% 最大勾配20.0% 自転車でタイムトライアルなどやってる人もいるようです

  • 深夜の三国峠(群馬/新潟)の運転はきついですか?

    月夜野から湯沢まで深夜の三国峠(群馬/新潟)を走行する予定です。 かなりの秘境なのと初めてなので少し不安です。 交通の面、お化けの面などで、経験された方情報いただきたくお願いします。 なんてことないですよとかいただけると安心です。

  • お盆の帰省[神奈川⇔長崎] 

    いつもお世話になっています。 今年のお盆に今住んでいる神奈川から、実家の長崎まで車での帰省を考えています。 帰省時のルートや時間についていくつか質問させて下さい! 似たような質問を他の方がされていますが、新東名開通前だったりと少し古い質問だったので 改めて質問させて頂きます。 私の住んでいる場所は東名高速の川崎ICと東京ICの丁度中間地点で、 国道246号線のすぐ近くです 質問(1)「大阪方面に抜けるには何時頃どのICから高速に乗るべきか」 渋滞予報を見たところ、東名高速の最大のネックとなっている場所は大和TN付近と認識しています また、家のすぐ近くを走る246号線で厚木付近まで抜けることが出来るのですが、 お盆の時期に走行したことが無いので東名、246号共に渋滞具合が分かりません。 一般的に、高速道路が渋滞している時は下道も同じように渋滞しており 基本は高速道路をそのまま走行したほうが早いという認識なのですが如何なものでしょうか? また、中央道の八王子ICまでも普段なら車で約1時間程度で行けるのですが、 中央道経由で大阪方面を目指したほうがいいんでしょうか? 質問(2)「中国道の西宮山口JCT付近の渋滞について」 渋滞予想を見たところ7時頃には約10km以上の渋滞が発生しているとの事なのですが、 それ以前の5時や6時といった時間には渋滞が発生する予想が出されていません。 これは本当の事なのでしょうか? 関西地区の高速道路を走行した経験が無く、迂回ルート等あるのかよく分かりません・・・ 一応、車の運転に関しては社用車を運転して首都高で都心をぶった切って毎日通勤してるので 人並みの運転スキルと、渋滞に対する耐性なら程々にあると思います。。。 神奈川⇔長崎は1300kmという超大な距離ですが、最近RX-8をマイカーとして購入し とにかくドライブしたくてしたくてたまりません。 丁度いい機会だと思っているので何とか長崎目指して運転したい次第です>< 帰省ラッシュ時の道路を走行してみての感想や、失敗談、長距離ドライブの必需品、 区間毎のオススメルート、注意事項、通過地点のオススメ時間帯等 何でも参考にしたいので、皆様の意見をご教示頂きたいです。 長文失礼しました