• ベストアンサー

抜け道を教えてください

Kiriyama-taichoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

その時間に北から南に向かったことがないので程度は分からないんですが、 確かに国道24号線の近鉄奈良線&三条通を越える陸橋の降り口から柏木町 交差点、杏町交差点にかけては慢性的に混んでいるようです。 以下はグーグルマップを見ながら読んでいただけたら分かり易いのですが、 木津から奈良に至る道は3ルートあります。現国道24号線、旧国道24号線 (県道754号から国道369号線、奈良坂経由県庁東交差点)、両者の間にある 県道44号線(黒髪山~鴻池競技場経由近鉄奈良駅)です。 そこから先ですが、県道44号線は高天で右折するか、杉ヶ町で右折して、 後左折して大森町を越えて旧24号線を横田まで行くルートになります。 渋滞するというより全体にスピードの出ないルートです。 おそらく県庁東から国道369号線を南下するほうが時間的には早いと 思います。国道369号線から国道24号線に出るルートは何箇所かあります。 比較的道が広いのは窪之庄南で右折して県道51号線を西進、セブンイレブンの 交差点を曲がらずに奈良交通自動車学校のほうへ直進。グーグルマップでは 細く表示されますが、上下2車線ですれ違える道路です。森精機の所で 旧24号線に出会います。 上記のセブンイレブンの交差点を左折して添上高校の前を通り、そのまま 天理市内を通り抜ける方法もあります。これもグーグルマップでは 1本西の通称橘街道を太く表示していますが、橘街道は田舎道で軽でも すれ違えないほどです。添上高校から名阪高速をくぐった後もずっと 2車線道路で交通量も少ないです。天理市内に入ると近鉄天理駅踏切~ 天理大学体育学部まで渋滞しますが、我慢してずっと突き当たりまで行き、 イオン天理SCの角を西に右折すると国道24号線までまっすぐです。 グーグルマップでは細い道のように見えますが4車線道路で交通量が ほとんどありません。国道25号線よりも広い道路です。 この添上高校~天理市内のルートは天理市民は抜け道と思っていて逆に 交通量が多くなることもあるので私は最近は県道169号線をそのまま 南進します。名阪天理インターから別所までは少し渋滞しますが、 天理市役所を過ぎるとだいたいスムーズ。このまま桜井市まで行き、 ジャスコ桜井店の所で西へ右折、この道は中和幹線と言って4車線で 桜井から国道24号線、更には京奈和バイパスまで続いています。 なお地元の人のイメージでは橿原市内というのは国道24号線沿いで 京奈和バイパスは橿原市内をバイパスしているというイメージです。

関連するQ&A

  • 西名阪 郡山インターから上北山村へのルートについて

    乗用車での移動において、西名阪郡山インターから 吉野郡上北山村(ホテルかみきた辺り)までのルートですが、 どちらのほうが、走行時間が短いでしょうか? 距離ではなく、時間優先で考えております。 A.名阪国道ルート 1.西名阪郡山インターから、名阪国道(針または福住まで) 2.国道369号線を宇陀に向かって南下。 3.宇陀から国道370号線で、吉野川まで南下(169号線 宮滝辺り) 4.以後、国道169号線にて、川上村通りぬけ、上北山村へ。 B.京奈和無料区間利用 1.京奈和道路 郡山南から、橿原まで南下。 2.橿原バイパスを経て、京奈和 橿原~御所(玉出あたり)まで南下。 3.玉出おりてから、高取バイパスへ、国道169号線へ。 4.国道169号線を南下、芦原トンネルくぐり、吉野川まで南下。 5.あとは、そのまま国道169号線にて上北山村まで。 先日、行った際は、Bのルートで、だいたい走りっぱなしで、2時間弱だったかと 記憶しております。 よく、上北山村へ行かれる方、または、上北山村からよく郡山や奈良市へ来られる方、 どちらのルートのほうが早いですが? 想定は、土日の朝方、8時~10時頃を想定しております。 法定速度については、理解はしておりますが、 道の空き具合、および他の車の巡航速度に応じ、それなりの速度で 走った場合での時間感をご教示いただきたく。 よろしくお願いいたします。

  • 奈良市~八尾市への抜け道

    奈良市(近鉄新大宮駅付近)から 八尾市(JR志紀駅付近)へのルートを探しています ルート検索した国道24号線→国道25号線の道は 場所によって渋滞が酷くかなり時間がかかりました どこか抜け道はありませんでしょうか?

  • 奈良市から滋賀県大津市「大石」まで

    車で、奈良市から、滋賀県大津市「大石」の大石出張所(?)付近(地図で赤マルがついているところ)まで行こうと思うのですが、 京奈和自動車道→24号線→京滋バイパス→南下 で行こうと思ったのですが、 「城陽」のあたりから「第二名神」というのが、手元の地図(2004年発行)に、点線で描かれているのですが、この道路はまだ、開通していないのでしょうか?? 開通してたら、この行き方のほうが、大石まで早く行けるように思ったのですが・・・。 どなたか高速道路事情にくわしい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 天理ICから橋本駅まで車での行き方

    11月の3連休に、茨城県から高野山まで車で行きます。名阪国道の天理IC出口から橋本駅までの行き方が分かりません。 天理ICから西名阪自動車道に1区間だけ乗って郡山ICで降りる → 京奈和自動車道 → 橿原北ICで降りる → 橿原バイパス → 24号 → 五條北ICから京奈和自動車道 → 橋本ICで降りて橋本駅 それとも天理ICから国道169号に乗った方が良いのでしょうか? まったく分からない土地なので地図でしか確認する事が出来ません。 宜しくお願い致します。

  • 奈良県天川村から十津川村へ行くには?

    奈良県天川村から十津川村へ行くには? 7月末に2泊3日で洞川温泉→十津川の温泉地温泉へ旅行へ行きます。出発は橿原からで、移動手段はレンタカーです。 橿原から天川村へは国道169号・国道309号を利用する予定で、帰りの十津川から橿原へは国道168号線を通るつもりなのですが…。問題は間の天川村から十津川への道です。 国道53号線を通るか、いったん下市まで戻るかで迷っています。普段山道を走らないので、どれくらいの細さなのか是非教えてください。よろしくお願い致します。 (滋賀県民より)

  • 奈良市内で京都放送(地上デジタル) 見れますか?

    地上デジタルの京都放送はどの当りまで見れるのでしょう? ケーブルテレビ等ではなくて個別のアンテナでの受信です。 奈良市内、郡山市内、天理市内、橿原市内付近での受信レポートお願いします。一戸建てかビル、アンテナ地上高等の詳細もお願いします。

  • 京奈和自動車道について教えてください

    和歌山に住んでいます。 去年久しぶりに奈良に行ったのですが、その行き道で京奈和道の標識を見かけました。 そのときは京奈和道についての知識がなかったので、結局旧の24号線を走ってしまいました。 京奈和道というのは、新しくなった24号線という認識でよろしいでしょうか? ところどころ高速道路のようになっていますが、主だった場所で降り口が設けられているのでしょうか? 今度明日香村に行く予定ですが、京奈和道を使えば早く行けるのでしょうか? なにぶんカーナビがありませんのでご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • 奈良郡山ICから和歌山紀の川市まで車でどれくらい?

    奈良郡山ICから和歌山紀の川市まで、車で通常どれくらいかかりますか?(橿原道路、五条道路、橋本道路経由で) 時間帯は平日のAM10:00郡山IC出発(通過)です。

  • 国道2号線と国道43号線は姉妹道路なんですか?

    大阪から神戸の間、国道2号線と国道43号線は、ほぼ並走して神戸の岩屋付近で合流して国道43号線は終点、そこから国道2号線ですが昔、阪神国道とかいう関係があったみたいですが、姉妹道路なんですか? 国道2号線が兄貴分道路で、国道43号線が弟分道路なんですか?

  • 奈良県の大和御所道路高架下に一般道はある?

    奈良県の郡山南インターから橿原北インターまでの「大和御所道路」は、自動車専用道路の高架となっています。125ccのバイクは当然通行できません。この「大和御所道路」の高架下には、(原付等も通行できる)一般道が併走していませんでしょうか?