• 締切済み

自動車ガソリン満タンで650キロ越えますか?

kazuppe03の回答

回答No.5

プリウス(5年前)の乗っています。 タンクは45Lで、いつもランプが点くまで(40L使用)乗ります。 いつも800Km目標にしています。800Km内200Km高速もしくは遠出をすれば800kmはクリアしています。 プリウスはひ弱な為高速走行より地道遠出の方が圧倒的に燃費がいいです。

関連するQ&A

  • ガソリンは満タンにすべき?

    車に詳しい方にお尋ねします。 軽自動車で、週末のみの利用、年間走行距離は500km程度です。 そのため、ガソリンもあまり減らないのですが、 給油の際に、満タンにすべきか、少しずつ(10リットルや20リットル)給油すべきか、 また、給油のタイミングも、少し減ったらこまめに給油か、ある程度減ってからまとめて給油か、悩んでいます。 何せあまり乗らないので、満タンにしているとガソリンが傷むのでは? と思ったりします。 また、満タンにすることで、若干ながら重量増による燃費悪化もあると聞きます。 他に満タンにするデメリットはあるでしょうか。 今のところ、突発的に長距離を運転することは考えられません。 満タンにすべきか、そうでないか、アドバイスをお願いします。

  • ガソリンの満タン・ギリギリ給油につきまして

    先程、満タン給油についてお尋ねさせて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q7857250.html 問題なし&自分もそうしている、とのお答えを頂き有難かったのですが 自分の配慮不足で質問の主旨が少し間違っていました。 自分は、セルフのガソリンスタンドで 超ギリギリまでガソリンを補給しています。 (ちなみに、軽自動車です。) 単なる満タン給油ではなくて、本当に直ぐそこまでの給油です。 キャップの位置から、3~4センチしか離れていないと思います。 一度だけ、少しこぼしたことがあります。 それ以来、注意して入れるようになりこぼさなくなりました。 非セルフのスタンドでも、ギリギリ一杯まで入れて下さい、と指示しています。 (係りの人は、真剣になって時間を掛けて入れてくれてます。) お尋ねしたいことは、、  1 このような超ギリギリの給油をしている方はいらっしゃいますか?   (こんなバカな給油をしているのは自分だけ??)  2 このような超ギリギリの給油はエンジンや燃料配給系統に    害がでる可能性はあるでしょうか?  3 このような超ギリギリの給油でも、その直後、(わずかでも)走行するのだから    すぐにガソリンは吸い込まれていき、ガソリン液面の高さは、すぐに下がりますよね? ということです。 尚、ガソリンをたくさん入れることによる重量の弊害は気にしてないです。 度々の質問で申し訳ないですが、再度ご指導どうぞ宜しくお願い致します。

  • 値上がりガソリンは満タンにすべき?

    ガソリン代180円になっているそうです。 車はめったに運転しないので半分くらいまでしか、普段は入れません。 ガソリン代は、もっと値上がりすると思いますか? とりあえず満タンにしとこうかなと迷っています。 燃費も良いので満タンにすると次は半年くらいガソリンを入れなくても大丈夫だと思います。

  • 軽自動車の燃費はどこまで追求しますか

    自分が乗ってる古い軽自動車は近所ばかり乗ってて普通に街乗りに使ってても1リッターで15キロ以上は走ります。 郊外を長距離走ると20キロ以上走ります。 最近はガソリンも安いしそんなに燃費を気にしないで走れます。 軽自動車で1リッターで30キロも走れるという車種も有るようですが 実際に走るとそんなには走らないようです。 普通に街乗りに使ってても1リッターで15キロ以上走れば それほど燃費を気にするほどのことでもないのではないでしょうか。 セコくガソリン代を浮かせてまで高燃費を追求する意味なんて有るのでしょうか。

  • ガソリンを入れる

    ガソリンを入れる 軽に乗っています。ガソリンは満タンに入れると燃費?がよくないと聞いたのですがそうなのでしょうか?どれくらい入れて欲しいといえばいいのでしょうか?

  • 普通車と軽自動車では

    今、車の購入を考えております。普通自動車と軽自動車では重量税、強制保険、自動車税などは、どのくらい金額が違うのでしょうか?また予算の関係で気持ちは軽自動車に傾いているのですが運転しやすく燃費の良い車種を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

  • ガソリンの満タン給油につきまして

    ガソリンの給油ですが、いつも満タン、ギリギリまで入れてました。(軽自動車) 給油が面倒なので少しでも回数を減らす目的で。 (たいして変わらないとは思うんですけど。) ネットをみていて 満タン、ギリギリはあまりよくないような記述をみたのですが 具体的にはどういう弊害があるのでしょうか。 満タンに入れても漏れる訳ではないようで 空気抜きの管が給油口の近くにあるそうで・・。 空気抜きの管?なんて初めて聞きましたが・・。 満タンに入れることにより、エンジンや燃料配給系統に何か害がでる可能性でもあるのでしょうか。 もし特に問題なければ今まで通り、満タン給油を続けたいのですが・・。 ご指導どうぞ宜しくお願い致します。

  • エスティマアエラス 2.4 4WD 7人の燃費について

    エスティマアエラス 2.4 4WD 7人を乗っています。 200Km乗ったので燃費を計ってみましたら、リッター4.6kmでした。 計り方はガソリン満タンにして走って、又満タン入れて走ったkmを、入ったガソリンℓで割りました。 走行状況はエアコン使って、高速道路は走っていません、慣らし運転中なので、1000回転から2000回転で静かに走行、町乗りチョコチョコこんな感じです。 2週間ぐらいです。 ひどく燃費が悪いので、心配で仕方ありません。何か異常がありますか? 皆さんは、リッター何kmぐらいですか? 宜しくお願いします。

  • 軽自動車か普通自動車か?

    軽自動車か普通自動車か? 東京から群馬まで彼女と2人で一泊旅行します 電車、バスは不自由なんで避けて レンタカーしていきます そこで車の車種なんですが とても安いレンタカー屋があるんで そこに絞ろうと考えています 軽自動車 1泊8200円 普通自動車 1泊12000円 軽自動車はEKワゴンのみ普通自動車は7人乗りのリバティのみ 両車とも年式が古く初代に近いです そしてどちらかに迷ってます 軽自動車で1時間近くは辛いとか100キロ以上出すと燃費が悪くなってうるさいなどききます しかしリバティの燃費は街乗りでも8近くで高速だとかろうじて10越えるくらいです 軽のはわかりませんが燃費のよいイメージがあります 学生カップルなんでなるべく安くしようかな なんて考えてたりします 皆さんならどちらにしますか?

  • レンタカー(借りた時点で満タンに入っていない!)

     ほとんどが愚痴ですが、質問部分もあります。  同じ店舗で3週にわたって、同車種のコンパクトカーを借りました。走るルートがほとんど同じであり、走行メーターも40kmでした。当然ほとんど同じように走りましたが(ゼロヨンなどやっていません)、燃費が全く違うのです。すべて同じガソリンスタンド。 (第一週目)ガソリンスタンドで満タンにしたら、2.5リットル。1リットル16kmと好燃費で大満足。 (第二週目)ガソリンスタンドで満タンにしたら、6.5リットル。1リットル6.2km!「アメ車か?」と思い、当然店舗にクレーム。そうしたら、「走り方によって燃費は違う。最初に満タンであることは確認した。」との回答。全然納得していないが、仕方ないので帰宅。 (第三週目)返す間際に燃費計を見たら、第二週よりむしろ減っている感じ。このまま満タンにすると7-8リットルいくと思われたので、ガソリンスタンドで満タンにすることなく、そのまま店舗に返却。そうしたら、10km走行あたり1リットル換算の料金をいただくということで、4リットル分を支払い。  多少の誤差とはとても言えず、出発の時点でガソリンの残量が違うことは明白です。こんないい加減なやり方で貸し出しているのは、特にガソリン高の今日許せないとすら思えます。満タンに入れるたびにドキドキするのはいやなので、これからは、ガソリンを満タンにせず、1リットル10kmの割合で店に代金を払う方がマシだなあと思っています。  で、質問事項ですが、 ●レンタカー店の店員は、満タンかどうかの確認をしないのでしょうか?メーターによる目視だけで、実際に分量を量ることはしないのでしょうか?(目視だけだと、前に乗っている人が2-3リットル少なめにして返すと、次の人が損してしまう。) ●ガソリンが満タンかどうかを、目視以外の方法で、出発前に確認する方法はあるでしょうか?(タンクの中にゲージをつっこんで、分量を見るとか。)  

専門家に質問してみよう