• 締切済み

香川大学

subaru360の回答

  • subaru360
  • ベストアンサー率37% (63/167)
回答No.3

私とまったく逆ですね。 現役のとき、私は地元の愛媛大学法文学部を考えていましたが、当時県立高校で進路指導をしていた父親から強く反対され、就職のいい香川大の経済学部をすすめられました。 今にして思えば、就職力はぜんぜん違いました。 香大は、東京・大阪・中国・四国と就職先がまんべんなく拡散していますが、愛大だと地元がほとんどです。愛大を選択するということは、18歳にして地元企業か公務員になるという選択をしたに等しいですね。

ajtjmptw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になります。 やはり香川のほうが就職は良いのですね。 将来地元を出たいので香川に傾きました。

ajtjmptw
質問者

補足

香川大学は実際に楽しかったですか? 兄が楽しさでいったら愛媛だと絶対に言い張るんです。

関連するQ&A

  • 岡山大学 香川大学

    わたしは高校2年生の女子です。今年受験生になったのですが進路のことで悩んでいます。わたしは香川大学の経済学部の地域社会システム学科に行きたいと思っています。しかし、親は反対とまではいきませんが納得していません。経済学部に行きたいということは決まっていていろいろ調べてるうちに地域社会システム学科のことを知り興味を持つようになったのですが、岡山大学経済学部と悩んでいます。親としては偏差値の高い岡山大学に行ってほしいらしく、わたしも実際岡山大学を目指したい気持ちもあります。岡山大学にはオープンキャンパスに行ったのですが街も素敵で大学の雰囲気もいいなと思いました。担任の先生は岡山大学は理系に重点を置いているし、香川大学は就職もいいというので香川大学いいんじゃないかと言われました。 香川大学と岡山大学どちらがいいでしょうか? 香川大学の周辺の街の様子なども教えていただきたいです。

  • 高知大学か香川大学か立命館に進学するとしたら…

    高知大学の社会経済学部か香川大学の経済学部か立命館大学の経営学部のどれが金融関係の就職に強いでしょうか?

  • 岡山大学経済学部夜間主or香川大学経済学部

    商業高校に通う3年生です。 岡山大学経済学部夜間主か香川大学経済学部の推薦での受験を考えおり、どちらにするかで悩んでいます。 岡山に在住ですので、香川大学へは通学に2時間程かかってしまいます。 夜間主の場合、就職のときに不利になることがあるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 大学は学びたいことを学ぶために行くところですよね?

    僕は高2です。今来年の選択科目を決めるために行きたい大学を決めているところです。しかし、僕は行きたい大学があるのにもかかわらず、親に相談しましたが即反対されました。ちなみに僕が学びたいのは情報系です。親は僕を経済や経営学部に入れようとしてきますが、僕は経済・経営なんてまったく興味もないですし、それらがどんなことを学ぶのかすら知りません。僕にとって大学は就職のためではなく、学びたいことを学ぶためにいくところだと思っています。僕は今文系なので(もともとの希望は理系)、経営か経済、文学あたりに結びつくわけですが、このままいきたくもない興味もない大学・学部に我慢して行かなければならないのでしょうか?それとも文系であっても情報系の大学・学部(受験科目は理系)にいける可能性というのはあるんでしょうか?今の時代大学にいかないと就職もできないので大学受験はします。この場合どうすればいいでしょうか?このまま親の言うとおりに文系の道を進むか、文系でも自分の学びたい道を進むか(この場合徹底的に反対してくる親を説得する必要があります)。僕は今まで自分の趣味・興味から将来やりたいことを親に話してきましたが、文系の職業は反対されるのは少ないほうで、理系の職業は反対だらけです。今日中に親に話す内容をまとめたいので、早めの回答おねがいします

  • 愛媛大学と香川大学

    小学校教員を目指しています。 センター試験の結果で,愛媛大学教育学部と香川大学教育学部のどちらかの前期試験を受けたいと思い,迷っています。 将来,小学校の教員になるにはどちらの大学を選ぶ方がいいのでしょう。その理由も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 国公立大学の就職率

    地方国公立を受けようとおもってます。 聞くところによると地方国公立は地元での就職はそれなりだが、県外に出るとあまりと聞きました。 一応気になっているのは 長崎県立大学 国際情報 大分大学 経済 愛媛大学 法文 香川大学 経営or法 ↑のだいがくに行った場合その県での就職は普通にできますか?また香川での就職はどうですかね?希望は金融か小売業です。  長崎県立大学 国際情報に行った場合TOIECの高スコアをとって大企業に就職したいです。

  • 三流大学から大学院へ

    某大学、国文学科三年生の女性です。 卒業後は就職するつもりでいましたが、最近になって大学院に興味がわいてきました。 経済的な問題から私大には通えず、地元国公立が駄目ならば諦めて就職するつもりでいます。 研究テーマから考えた結果、地元の神戸大学文学科を目指したいと思います。 そこで相談に乗っていただきたいのですが、就職活動と大学院受験を両立させることは可能でしょうか。 私は偏差値49の大学の学生ですので、学業の面でも不安なのです。 また、文科系の大学院を卒業後の就職状況なども気になります。 どんなアドバイスや情報でも結構ですので、何かありましたらご教示下さい。お願いします。

  • 大学における転部 自分のやりたいことか、就職その他をとるか

    人生のまじめな相談です。どうか聞いてください。 自分は現在大学二年、社会科学系の学部に所属してますが、転部して文学部に行きたいと思っています。 自分はもともと文学系が好きで、転部して全面的にそちらのほうを勉強することを決心したのです。 もちろん転部せずとも文学を学ぶことはできますが、環境やゼミなどの面では、いうでもなく文学部のほうが優れていると思えるのです。 しかし、その学部が夜間であるため、就職に不利などの理由で親、祖父母が大反対なのです。 しかし、たとえ就職に不利であっても自分のやりたいことをしたいのです。 家の経済状況は正直苦しく、学費を借りている立場などもあってどうしようか迷っています。ご意見お待ちしてます。

  • 大学 法学

    私は大学で法学を学びたいと思っています。岡山大学法学部、香川大学法学部、静岡大学人文社会科学部法学科、新潟大学法学部、三重大学人文学部法律経済学科の五つの大学ならどこが東京で就職するのに有利ですか?

  • 立命館大学と香川大学どちらに進学するか

    進路先は自分で決めないといけないと わかっては いるのですが とても悩んでいます。 皆様の 御助言やアドバイスや各大学に対する評価やイメージ等を お聞かせ下さい。 2校とも法学部です。私は四国在住で 卒業後は地元で公務員を目指したいですが、民間企業も考えています。 地元大学の方が地元で就職するには有利かと思ったりもしますが 、 四年後には もしかすると 県外の就職を目指したいと思う様になっているかもしれません。そうなると地方国立の香川大学より立命館大学の方が よいのでは?とも思います。 2校共 レベルの高い大学でないのは承知しておりますが 私は この先進学するであろう大学で頑張っていこうと思っています。両校共 心が傾き決めかねています。 ご多忙だとは 思いますが こんな私に大学選びのアドバイス 宜しく お願い致します。