• ベストアンサー

短期間での早稲田対策

wase_125の回答

  • ベストアンサー
  • wase_125
  • ベストアンサー率25% (13/51)
回答No.1

一橋社学落ち、早大社学2年生です。 予備校で大至急早稲田系の講座を受講すべきだと思います。 ちなみに私のセンターは、 英語9割、国語9割、世界史9割でした。 にもかかわらず早稲田の政経にはおしくもあと数点届かなかった。 あなたのセンターの結果からして早稲田入試において国語がかなり足を引っ張るのではないかと思います。 早稲田は国語がとても難しいです(私の社会科学部を除けば)。 ですのでその対策を過去問等をといてみて検討すべきです。 英語はそれほど必要ないでしょう。 世界史もセンターとは比べ物にならない難しい者がでます。 とりあえず赤本を買うべきです。

maho145490
質問者

補足

回答ありがとうございました!返答遅くなって申し訳ありません。 今日さっそく赤本(2006年度)を解いてみたのですが(配点がわからなかったので1問1点計算です) 英語81%←単語力が足りませんでした 世史66%←もっと頑張らなきゃですね… 国語73%←現代文で辛うじて救われましたが漢文の正答が1つだけでした…; センター国語9割は模試や練習の時も全然届いてなかったので、 とりあえず古典を基礎からやろうと思います。 あと世界史も過去問やりつつ対策していきます! そこそこ自信があったセンターでさえ失敗してしまったので、 とにかく現実と向き合いつつ頑張ろうと思います・ω・´ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高2からの早稲田対策

    最近まで志望校をどこにするか悩んでいましたがようやく志望校を早稲田にすることができました。 以前『東大文一か早大政経or法か』というタイトルで質問させてもらい、そのときにアドバイスを下さった方、本当にありがとうございました。 そこで早速対策をしようと思ってるんですが、国立から私立に変わった事もあり何から始めたらいいかわかりません。ちなみに学部は政経と法を受けるつもりです。 また、政経と法ともセンター利用入試と一般入試を併願するつもりですが一つ問題があるんです。 というのは法では一般入試で地歴を選択するつもりなのですが、政経では一般入試で数学か地歴を選択しなくてはいけなくどちらが有利かということなのです。 やはり数学で受験した方が有利だと思うのですが、その場合、英語と国語の上、法の地歴と政経の数学それぞれの対策をすることになるので負担が大きくなるんです。 どうせ、センターで数学や理科を受験しないといけないのですが一般入試まで使うかどうかで変わってくると思うんです。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、やはり私大入試では数学を受験した方が有利なのでしょうか? それとも地歴でも十分なのでしょうか? それともう一つお聞きしたのですが、僕は今まで和田秀樹さんの受験勉強法の著書を読んできました。 そこでは2年のうちは英語と数学に専念した方がいいらしいのですがもし、僕が数学はセンターまでしか使わないと決めた場合でも数学を2年からやっておくべきなのでしょうか? 僕としては数学ではなく国語をやった方がいいと思うのですが、みなさんはどう思いますか? 長々となってしまいましたがアドバイスよろしくお願いします。

  • 小論文の対策

    国立の後期の試験で小論文がいるのですが、この本格的な対策はセンター試験が終わってからはじめたのでは遅すぎですか?今は浪人中で9月までにセンター対策を集中的にやって、それ以降は私大対策を織り交ぜて勉強していくつもりなので小論には手が回せません。一番大切なのはセンター試験で90%以上とることと、もしもセンターで政経、地理、英語、国語のどれかをミスったといのために、私大の個別試験を次に対策しておかなくてはなりません。志望大 1有名私立の法学、センター利用(慶応、中央、立命など) 21がだめな時はそれを個別試験で挑戦 3国立の後期の小論(一橋など) 3は大変厳しいと分かっているのですが、授業料を考えると国公立のほうを第一志望にしたいのですが、科目の関係で後期しか受けられないし、有名私大と国立を対比いたときに一橋など国立の中でもハイレベルなところならそこのほうがいいのですが、それ以外なら私立のほうがいいということで、こういうふうになりました。

  • 今から早稲田を中退し一橋へ行けるか

    早稲田をやめて一橋を受験しようかと悩んでいます。 私は今年の春に早稲田大学社会科学部に入学しました。しかし、とある事情から早稲田大学をやめて一橋大学社会学部を受験しようかと悩んでいます。そこで質問です。 今から勉強して、一橋大学に合格することは可能でしょうか? 現役時の偏差値はだいたい 英語70 国語65 世界史75 でした。 受験期からおおよそ四ヶ月ほどブランクがあり、私立専願だったため数学がほぼノータッチです。 また、センター試験で使うことになるであろう倫理政経と、生物も学校のテストで得意だった、という程度のものです。 一橋大学を受験するにあたって、この現状がどれだけ絶望的かは、承知の上です。 しかし、受験をするからには粉骨砕身の思いで勉強に励むつもりでいます。 どうかご意見、アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 今からセンター英語対策

    僕は受験生であと半年ほどで本番です。 現在得点は過去問、模試を含めて平均150~160点くらいです。友人や教師にはこの点なら特に対策をしなくても大丈夫だといわれますが僕はどうも信じられません。 また2次対策をしていればそれがセンター対策になるといいますが、問題を見比べても整除問題や会話の長文は専用の対策が必要だと思います。 今年の冬に受けたセンター試験では144点でした。そこから半年たっていますがほとんど点が伸びていません。記述式は得意で進研模試なら偏差値70くらいですがマーク式は苦手で30位くらい校内順位が下がってしまいます。どうもセンター特有の問題が苦手です。 志望校に受かるには8割5分は最低ほしいので今から対策しようか迷ってます。この夏には英作や和訳などの記述式の訓練かマーク式問題集を解くのどちらを行うべきでしょうか?普通なら記述式ですが志望校の阪大はセンターの配点が高いし、しかもセンターで失敗したら第2志望の神戸まで不可能になってしまうので僕にとっては2次よりセンターのほうが重要です。

  • 傾斜配点を無視した模試の判定

    東進のセンター試験本番レベル模試では傾斜配点を無視しして、センターの配点のままの合計点で判定を出しています。この判定はやはりいい加減なのでしょうか? 早稲田の政経と商を受けますが配点はそれぞれ政経のほうは英語90国語70、政経70商のほうは英語80,国語60、政経60です。 判定に使われるのは英(リス含まず)、国200づつ、政経100です。

  • 12月は二次対策もするべき?

    国公立志望の高3です。志望校はセンター:二次=3:2の割合で、センターの方が若干高めな配点です。 マーク模試を受けてきましたが、いつもD判定。 英・国は安定してるけど、数学の時間は足りないし、生物はセンター型に弱いし、地学も現社も覚えきれてないしでまだまだセンター対策が足りてません。。。 そろそろセンター対策に本腰を入れないと・・・と焦ってます。 国公立に合格した人は12月、どんな勉強をしてきましたか? センター1本に絞りましたか?それとも二次も並行してやりましたか? 二次は英・数・生があるんですけど、センター1本に絞って勉強したら生物IIを忘れそうで・・・ みなさんの体験談orアドバイスをください。

  • 東進のセンター試験(マーク)模試について

    今日東進でマーク模試を受けたのですが、志望校(早稲田大学商学部)の傾斜配点を考慮すると英語63/80(157)国語45/60(149)政経48/60(80)でした。例年の平均点は政経45、英語103、国語104ぐらいです。国立志望でしたので、私大対策を始めて1週間、センター対策を始めて1,2ヶ月ほどです。だいたい合格率はどのくらいでしょうか?現役生です。ちなみに早稲田大学商学部の過去問は半分よりややいい程度です。

  • 一橋大学志望 センター政経の勉強の進め方を教えて

    こんにちは。一橋商学部志望の高三です。僕はセンターで政経を受けようと思っています。しかし、学校では政経の授業を受けられないので独学でやるしかありません。なので、独学の場合の政経の勉強の進め方を教えてください。(いつごろから始めた方がいいとかこれぐらいの期間で取り組んだ方がいいとかこの参考書を使った方がいいとか)  ちなみに僕は学研の「きめる!センター政治・経済」を持っていますが、まだ勉強は始めていません。 よろしくお願いします。

  • センター対策について

     私は高2生です。受験生だという意識も芽生え始めつつあります。塾などのサイトを見ると冬期講習から高2から始めるセンター対策なるものも行われていることを知りました。私は筑波大学の人文学類を志望しています。先日、学校で予備校の先生による特別講義が行われ予備校の先生に筑波大のことを伺うと2次は受験者が皆それなりに取る内容だからセンター対策を2次以上に対策を行いボーダーは81%だが第2志望組が多いから85%取るべきだと言われショックでした。それまではセンターと2次の比が1対2だから2次力をつけるべきだと思い込んでましたから。そのときに英語科の県内でも指折りの受験通の先生とも話をしその先生は高2の夏でセンター試験で190点取れる実力をつけていたのこと。その先生はセンターの配点が極めて高いところを志望していたからでしょうが。私もそれを聞きますますヤバイと思いました。そこでセンター試験に的を絞った勉強はいつから始めるべきなのでしょうか??書店では面白いほどとける本などのセンター専門のツールも売られております。分かりやすいとも思いました。一方でロジカルリーディングなどの2次的な勉強や受験基礎を固めるのも重要だと感じています。今は何をすべきなんでしょうか??

  • 相談です。 一橋と東大

    初めまして。 私は現在、高校2年生の女子です。 もうじき高3ということで少し進路に悩みが出来たので質問させて頂きます。 まず私は文系の国公立志望です。それで、社会学系に興味があるため最初は一橋の社会を志望していたのですが 最近になって東大文3の選択肢を考えています。 そこでいろいろと問題がありまして、箇条書致しますと ・来年度は履修の問題もあって学校では世界史しか選択していない →残りの一教科なんですが、 (1)倫理政経(私の年より、センター仕様が変わるので。その場合は学校で高3で政経を、倫理は高1で一応履修済みです。) (2)地理(その場合は完全に未習なので塾でとる予定) という選択肢がありまして、一橋に絞ると(2)の選択肢は消えます。でも(1)(2)双方0からのスタートには変わりないです。そこで倫理政経をやる負担が地理をやる負担とさほど差がないなら、地理にしようか・・・という感じです。 ・数学が苦手科目 模試の成績は英国は75、数学が60行くか行かないか・・・という完全に私大向きです。 苦手克服すべく格闘中!なのですが、来年は理社の負担もありますし正直時間が限られてるのも事実です。数学が苦手なら一橋は無理!とも言われたのでそこでも迷っています。 ・センター理科 化学が不得意なのですが、一橋は理科のセンター配点が高いですよね。 私は絶対に一橋!とか絶対に社会学!という強い希望はないんです。そしてそこまで将来像をちゃんと持った勉強家、でもありません。でもやるからには上を目指したい、と思っています。だったら社会学部に執着せずに、東大文3を目指すべきなんでしょうか。文1~3の間では入ってから流動可能?みたいな話もきくし(よくわかりませんが・・)一橋はどうしても世界が狭く?なっちゃうかな・・・と。 話が長くてまとまらなくてすいません。 なんでもいいのでアドバイスやご意見、お待ちしてます。よろしくお願いします!