• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:赤ちゃんの火傷・・・ )

赤ちゃんの火傷の処理と治療方法、将来の痕の心配は?

kentaulusの回答

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

経験者としての意見です。 私は太ももには直径15cm程度の円形のやけど跡がありますが、 色は肌色で、よく見ないとやけど跡とはわかりません。 私の母に聞くと、リフォーム前の祖父の家には囲炉裏があって、 その囲炉裏で薬缶のお湯を沸かしていたのですが、 私が薬缶に手を伸ばして薬缶をひっくり返し、 足に熱湯を少し浴びたそうです。 私の記憶には残っていないのですけどね。 そうですね。見た目は薄い妊娠線くらいの状態で、 多少、肌の少し白い部分と普通の肌色がまだらに混ざっている状態です。 ほとんど目立たないです。 お子さんの黒い部分はケロイドになった死んだ皮膚でしょうから、 1週間ほど後にはとれると思います。 その後はしばらく赤い皮膚の状態が続くと思いますが、 徐々に普通の肌色に戻ってくるでしょう。 多少、やけどの跡は残ると思いますが、 成長とともに肌が伸び、目立たなくなっていきます。

v--v
質問者

お礼

私も幼少のころ母がこぼした熱湯がかかり太ももを火傷しました。 今ではほとんどわかりませんし気になりません。 しかし、負わせてしまったのは手の甲で目立つ部分。 しかも深い傷…。 治ることを祈っています。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • やけどの皮向け

    やけどで病院にて治療中です。 やけどをして2週間たちました。(熱湯にて2度浅 指と手の甲)  湿潤療法かどうかは分かりません。 「メッシュケア」とゆうメッシュのガーゼ(外側はビニール)を 使用し、現在はオルセノン軟膏とアルキサ軟膏を塗っています。 (その前はリンデロンVG→アズノール) 一日に一回手洗いし 一日に一回軟膏ガーゼを取り替えます。 皮膚があめ色になり治りかかってきたようでしたが、 昨日手洗いした時に 皮が痛みもなくずるっと広範囲にむけてしましました。 この皮は取ってしまって良いのでしょうか? まだまだ広範囲にむけそうです・・・むけばよいのでしょうか? むけた痕はピンクで触ると少し痛いです。 できれば今からでも自己治療の湿潤療法にしたいと思っています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • やけどをしました

    今日の夕方、ヘアアイロンで左手の甲を火傷をしました。 時間がなく、冷水で冷やしたのが5分とわずかな時間だった為か、 赤くあざの様になってしまっています。また、中心部の皮がよれている?ような感じになっています。 今から寝るのですが、そのやけどを触ってしまいそうで怖いです。 現在家にあるのが、カットバン、キシロF軟膏くらいしかありません。ガーゼなどがないです…。 どのように処置をして寝れば良いのでしょうか? また、このような火傷は痕が残りますか?痕が残らないようにするにはこれからどのように処置をしていけば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 至急!5日前に幼児が火傷(2度)の火傷をしました。処置を教えてください(長文失礼します)

    先週の土曜日1歳10ヶ月の息子が紅茶(熱湯)で指、手の甲、腕内側に火傷をおいました。特に腕内側は広範囲に皮がめくれ、また服をぬがせてしまったせいで、余計に皮がめくれてしまったようです。お医者さんからは以下のように言われました。 1、「2度の熱傷」 2、11日後の次回診察までの最初の5日間は「zilversulfadiazine」(オランダの医療機関で処方)という軟膏を塗り、ガーゼを当て包帯を巻 いておく。残り6日間は皮がめくれないようにガーゼを張るだけにし、軟膏はいらない 3、大体6週間程で傷は消えると思うが、残る可能性もある 4、皮膚が完全に再生したら、傷跡にビタミンEを塗れば、痕が目立たなくなると思う 5日経った今では皮は紫色に変化し、一部ガーゼにくっついて皮がすこしはがれています。いまだにガーゼに黒紫のような色がつきます。 明日からガーゼのみで保護と言われていますが、カーゼだけでは皮膚がくっついてしまわないか不安です。ウェレダのカレンデュラクリームやワセリンをガーゼの下に塗っても良いのではないかと友人に言われましたが、素人判断で行う事に不安があります。医者に予約を入れようと電話した所「感染している訳でないのだから6日後まで待つように」と言われてしまい、困り果てています。 どなたか 1、ガーゼの下に軟膏やクリームなど塗った方がよいのか 2、どのようなクリームが適しているのか(海外で入手可能な銘柄又は成分を教えていただけたらより助かります) 3、ガーゼに色がつくのは感染している証拠なのか 4、シャワーなどで腕を洗っても良いのか 5、5日で使用を止めるよう言われたクリームは塗り続けても良いのか 教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 手の甲にやけど

    沸騰したやかんの蒸気に触れ、 手の甲にやけどをしてしまいました! 範囲としては親指の付け根と人差し指の付け根にU字型で、 皮が完全にむけてしまいました。。 冷水でしばらく冷やしていたのですが、 一旦冷やし終わると患部から水が出てきて止まらなくなります。。 どのような処置が痕を残さない適切な方法でしょうか?

  • ヤケドして通院してるのですが。

    今月25日に仕事場で熱湯が足にかかり火傷をしてしまいました。 流水で冷やし、皮膚が剥がれました。 幅5センチ、長さ?10センチくらいの範囲です。 病院に行き、アズノールを塗ったガーゼを患部に張り、包帯で巻いています。 受診の際は毎回同じ処置をしてもらっています。 1日目、2日目は痛みは少なかったので 意外とすぐ治るのかな?と思いました。 しかし3日目は朝から足を床に少し着いただけで激痛で、這っていました。 その日は処方していただいた鎮痛剤を2錠飲み、効いていました。 本日通院3回目だったのですが 患部は肌が白っぽい感じで、出血していました。 処置も今まで通り、消毒→アズノール→包帯です。 火傷が治っていく段階で、出血しているというのは正常なのでしょうか? ガーゼがくっついて出血した訳ではありません。 ガーゼはすぐに取れました。

  • 五歳の娘が2度の火傷で・・・

    4日前、腕に手の平大の火傷をし、外科で2度の火傷と診断されました。薄く痕が残るかもしれないと言われました。 これまで、破れた皮膚はそのままで薬とガーゼを取替えに病院に通っていましたが、今日の先生は(毎日、先生が違います)皮を全部取り、ハイドロコロイドというテープを貼ってくれました。けれども、1時間ほどで腋がテープからはみ出てきてしまい再度診せに行ったところ、テープをはがし、また抗生剤の入った軟膏とガーゼをつけてもらいました。 腋が多いとハイドロコロイドは使えないのでしょうか?早くきれいに治ると聞いたので、単純に、大きめのものを貼ってもらえたらと思ってしまったのですが・・やはりこの場合は軟膏がいいのですか? 娘は、生まれつき足にもあざがあるので、今回の火傷の痕ができるだけ残らないようにしてやりたいと思っています。素人がもう一度 貼ってくださいと先生にお願いなどしてもいいものでしょうか? 薬は洗い流すのですか? きれいになる?と聞きながらずっと泣かずに我慢している娘を見ると、 きれいになるよ、と言ってあげたいです。 アドバイスお願いします。

  • 11カ月の三女の火傷痕

    7カ月過ぎの頃、飲水器をひっくり返して背中に今でも火傷の痕が残っています。 直前に30分ほど冷やし病院に連れて行きその後はガーゼと軟膏の取り換えで10日程病院通いしていました。火傷は2度で水ぶくれができていました。 病院に通って2~3日後には先生は速く直るからと水を抜いていました。 痕は残っていますがきれいになった後特に何も処置をしていません。 が、ちょうどオムツがあたるのか?皮がむけて赤くなっているような気がします。 現在は11カ月であれから3カ月強たっていますが、火傷の痕は消えていくのでしょうか? ケロイド状になって痕が残ると可哀想~と旦那から言われ気になっています。 こちらは中国で日本と治療方法が若干違うので(なるべく日に当ててくださいと言われました。これは日本とは違いますよね)個人で何ができるのか?考えています。 女の子だし痕が残ったらと思うと本当に申し訳ない気持ちです。

  • ヤケドの痛みについて

    ヤケドの痛みについて質問いたします。 熱々のラーメンが入ったドンブリをひっくり返してしまい、両足の足首から甲(右足は指まで)にかけて広範囲にヤケドを負ってしまいました。 すぐに水で冷やしましたが、大きな水ぶくれができたり広範囲で皮がむけていました。 13日前の出来事です。 受傷後すぐに近くの皮膚科へ行きました。全治1ヶ月と言われ間dした。程度はII浅からII深のようです。 水ぶくれの部分は注射針で刺して中の水分を脱脂綿で抜き取られました。 デルモゾールG軟膏(抗生剤+ステロイドホルモン剤)を厚く傷口に塗り、その上を何枚ものガーゼで覆い、最後は伸縮包帯で止めました。受傷後5日目位からエルタシン軟膏(抗生剤)に変わり一昨日からゲーベンクリームに変わりました。 受傷後4日目位から歩くと傷口に激痛が走り歩行しずらくなりました。ロキソニンという痛み止めの飲み薬をもらいましたが、あまり効かない時もあります。 ネットで色々調べていたらゲーベンクリームは良くないとか湿潤療法が早く治るし痛みが少ないとかあったので、昨日湿潤療法を行っている診療所に行ってきました。はがれかけている皮は全て除去してから、プラスチベースという軟膏をパッド状の上に塗り、それを傷口に当て伸縮包帯とネット包帯で止めました。痛み止めの飲み薬が処方されなかったので痛みが無くなるのかなと期待していましたが、今朝起き上がって歩こうとしたら激痛が走りました。前の医者で処方されたロキソニンがあったので飲みました。今は薬が効いたようで痛みはあまりありません。 ★ヤケドによるこの激痛はいつまで続くのでしょうか?痛みを和らげるのは痛み止めの飲み薬しかないのでしょうか?

  • 【至急】乳児の火傷の対処に迷っています。(2度)

     9月10日(火)に,生後5か月になる乳児が,右胸と右手に2度の火傷を負ってしまいました。すぐに,救急車で病院に搬送して処置を受けたところ,跡が残るか否かは分からりませんが,2度の火傷であるとのことで,その後,通院治療をしています。  火傷の症状は,(1)右胸の皮が少し剥がれており,アズノール軟膏を塗った上からモイスキンパッドを貼ってます。(2)右手の方は,手首から指先に掛けて,ところどころが水膨れになっており,全体的に皮が剥がれそうになっている感じで,こちらは軟膏を塗らずにモイスキンパッドのみを貼った状態です(軟膏を塗らずに乾かした方がよいとのことで)。  この3連休(9月14日から16日まで)は,通院は不要ということで,自宅において,パッドの交換等をするだけでしたが,右手の皮が一部剥がれてしまい,右胸と同様の状態になってしまいました。皮が剥がれ部分は,右胸同様に軟膏を塗ろうと思いましたが,ネットの情報を確認すると,軟膏の塗りすぎは回復を遅らせるとの情報がありましたので,医師に確認せすに軟膏を塗らない方がよいか,または,右胸同様に皮が剥がれた部分は軟膏を塗った方がよいのか迷っています。  どなかたアドバイスをお願いいたします。長文になってしまい申し訳ございません。

  • やけどの処置はどちらが正しいですか?

    一週間前に手の甲に広範囲にやけどをしたのですが、一晩中冷やしたかいがあってか、水ぶくれは出来ず、現在皮膚表面が赤⇒茶色になりつつあります。 (病院にかかり、飲み薬と軟膏をもらいつけていました。) そこでこの色が変わった部分は、ガーゼなどで隠したほうがいいのですか?それとも、もうガーゼをとって空気にさらしたほうがいいですか? なるべくきれいに治りが早いのはどちらでしょうか。