• 締切済み

父親は娘 母親は息子?

35799の回答

  • 35799
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

我が子には皆、同じに愛情があります。しかし、人も動物、性的感情は無くても、【異性です】。 男は男同士。女は女同士。ぶつかりやすいんじゃなかな? 私も娘とはよくぶつかりました。主人も息子とは衝突してます。 それに、私は息子に気をつかっちゃいます。主人も娘には気を使ってる様子があります。【異性】だからかな? そこのところが、甘い、になるのでしょうね。 上手く、説明出来ませんが、あくまで私の場合です。 男女、両方のお子さんがいないと解らない事かもしれません。   【異性】だから、理性の無い方は親子でも曲った欲望が出てくるのではないでしょうか?

-90079-
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、【異性】の子供には、より気を使うと共に、より愛情も湧きますか? 同じとおっしゃってはいますが、無意識的な所で…。 >性的感情は無くても、【異性です】。 これが、よくわからないんですよね…。 性的感情がないなら、「異性」も、「同性」も、ないんではないの? それと、つまり 曲がった欲望を、みなさんは、「理性で」おさえている、ということ?

関連するQ&A

  • 「息子は母親似、娘は父親似」これって本当ですか?

    「息子は母親似、娘は父親似」これって本当ですか?

  • 娘は父親似、息子は母親似って、本当?

    娘は父親似、息子は母親似。 良く聞きますが、 これって何か根拠あるんですか?本当ですか? (もちろん、全員ではないですが、傾向ぐらいはあるのかなと…) しっている方、是非教えてください!

  • 娘は母親が、息子は父親が親権をとって離婚し、数年後同じ相手と復縁した場

    娘は母親が、息子は父親が親権をとって離婚し、数年後同じ相手と復縁した場合、娘は養女となりますか。

  • 父親におびえる2歳の息子

    父親におびえる2歳の息子 こんにちは。2歳2ヶ月の息子と4ヶ月の娘がいる25歳の母親です。 息子は最近よく泣いて要求を伝えます。出されたご飯を食べなかったりすると父親が叱るんですが、叱られた後私のところで顔を隠して泣きます。 それからというもの、父親と二人っきりになるのを嫌がります。二人っきりになると私がいる部屋に来たりします。家族でいる時は私にばかり相手をしてます。 父親がくすぐろうとちょっかいを出して気を引こうとしてもイヤとも何も言わずに無表情で手でやめさせようとします。 息子がふざけていて父親が叱ると泣くのを我慢して言うことを黙って聞きます。 まだ2歳なのにこんなに避けるとは考えもしてなかったのでどうしたらいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 親から見た、息子・娘の相手に対する感じ方

    様々な立場の方のご意見をお聞かせ下さると嬉しいです。 子供の恋愛相手に対する評価というのは、「父親からみた娘の相手」・「母親からみた息子の相手」が厳しくなるというのは、割と一般常識と考えて間違いないですよね? しかし、次のようなケースはあるのでしょうか? 「父親から見て、息子の相手」・「母親から見て、娘の相手」に対して、評価が厳しい。 言い換えてみると、理性的ではなく感情論で見てしまうと言っても良いかもしれません。大体の場合、それは「父から見た娘の恋人」・「母から見た息子の恋人」に対して起こりうる感情ですが、それが、逆というケースについて、お聞かせいただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 私(娘)は、母親に似てない

    私(娘)は、母親に全く似てません。 これが「親子」かと思うほど、似てません。^^; (「実の子」であるのは、間違いないのですが^^;)、 例えば、 母は運動が得意、 私は運動苦手 母は社交的 私は社交的じゃない 母はオシャレ大好き 私は興味ない  など。。。^^; 私は一人っ子ですが、 父親とは何もかもそっくりです。 父も社交的でないとことか、性格なども似てるし、 体型なども私と父親はそっくりだし、 血液型も私と父はO型だし(母はA型)、 心の奥底で考えてることも、 何か父とは通じるものがあるのですが、 母はそうでもありません。^^; もしかして、母親は、 “全くの赤の他人”よりも、遠いとこにいる人なのか!?と 思ったりしますし、^^; 時々、「私、この人のお腹の中から産まれてきたんだよなぁ。。」と、 不思議に思ってしまうこともあります。^^; (繰り返し言いますが、実の子であることは間違いございません!^^;) でも、決して母親とも、仲が悪いわけではないです!^^; そこで質問です。 私と同じような方は、いらっしゃいますか!?

  • 父親と息子の関係について

    父親は息子とどのようにかかわっていますか 将来どのような人になってほしいですか 自分の夢かけることありますか ライバルと思いますか 母親をとうして息子に嫉妬ありですか・ どんな時幸せ感じますか 親子3代で似ていますか 息子を尊敬したい 息子を見下ろしたい など 父と息子の関係教えてください

  • 父親の態度から愛情が感じられないと息子が訴えてきます。

    父親の態度から愛情が感じられないと息子が訴えてきます。 私は、11歳の息子と9歳の娘がいる母親です。 息子は、おとなしく不器用な性格です。学校生活においても勉強・運動等で特に目立つこともないタイプの子供です。 それでも、真面目で人の気持ちに敏感でやさしい息子が私は可愛く思って育ててきました。 結婚してから気づいたのですが、旦那はモラハラの典型のような人間です。 私には、もう何年も顔を合わせれば、文句を言ってばかりで夫婦仲は良くありません。 それでもいままで旦那は、子供には優しくしていた様子でした。 でも、最近は少しでも息子が口答えをすると顔を叩いたり、一緒にお風呂に入ろうと誘う息子を無視したりします。娘は、溺愛しているようですが、いつも寝ているところに抱きついたり、後ろから羽交い締めにしたりとセクハラめいたことを良くしています。娘はその度に、嫌がって叫び、旦那に蹴りをいれています。 最近息子は、自分が父親に大事にされていない。と頻回に言うようになりました。 この前も、学校で平凡な息子に「おまえは、努力が足りない。俺のようになってみろ。」と酔っぱらって1時間ほど絡んでいました。その日の夜、息子は「ぼくだって、がんばっているのにお父さんは何をやってもダメとしか言わない。」と寝室で泣いていました。 もともと、私のやることは全部見下しているような人でしたが、・・・・ 子供のこともそうなのでしょうか? かわいそうで、息子がお父さんに大事にされてないと言ってるからもう少し優しくしてあげて欲しい、と今朝お願いしたところ、「母親であるお前の愛情が足りないから、息子がそう言うんだ。」と反対に激しくせめられました。そして、「息子をだっこしてあげないから悪いんだ。俺はそう思っていつも娘に抱きついているんだ!!!!」と言いました。 娘が嫌がるから、セクハラをやめて欲しいと言ったお願いも結局は聞いていませんでした。 こんな父親から、大事な子供を守るにはどうしたらいいでしょうか? 息子の心は、どうケアしたらいいでしょうか? 皆さん、ご意見ください。

  • 息子の母親って?

    息子だけいて、娘がなかった場合の母親ってこんなものでしょうか? 結婚したら、お嫁さんのほうの実家と付き合いの頻度が多い。息子だけわざわざ自分の親には会いには来ない。 これは諦めたほうがいいでしょうか? これとは逆に、息子実家に来る頻度がかなり多いというのは、なにかしらの考えがありますか? そのように人間っていうのは、自分が得する方になびくっていう意味でとらえていいのでしょうか?

  • 娘と息子がいて一人前?!

    息子が3人います。 以前 義母に娘と息子を育てて一人前の親になる... と言われたことがあります。 主人は姉がいるので義母は一人前です。 私は3人産んでも男の子ばかりなので半人前...。 その時は聞き流していたのですが... 最近 その通りかも...と。 娘でも息子でも我が子なら愛情は同じなんですが 息子は母親を...娘は父親を特に成長させるのかな...と感じました。 娘がいないので友達の話を聞いたりで娘を持つ親の心配や期待は 想像の域を越えないのですが....。 母親と父親の立場が違えば役割も違ってきますよね。 娘を心配する度合い、息子を心配する度合いも違い 期待の仕方も違う。 娘がいたら私はもっと穏やかでいられたのかな...とか 娘がいたら主人はもっとしっかりしてるのかな...とか 息子たちはもちろん大切で大好きだけど 義母の言ってたことが最近 妙に納得というか...。 私と主人の子供に対する想いにかなりの温度差を感じるんですよね...。 主人の感覚が無関心に感じてしまって。 同性だからわかるんでしょうけど私自身 姉妹で育っているので 男の子の成長に戸惑うこともあって...。 主人も家族に対する想いに甘えがあって父親としての自覚が足りないんです。 理屈ではないわき出る心配や不安、親バカでもわき出る期待、 たぶん主人はそういう感情をあまり経験してない気がして。 性格もありますし あくまでもうちの場合なんですけどね。 ずっと主人に対する不満を解消したくて...でも募るばかりで。 無理矢理でも納得したくて。 義母の言葉通りなら主人や私の言動にも納得がいくかな...と。 仕方のないこと...で片付けるのはシャクだけど 娘がいないんだから仕方ないんですよね。 やっぱり子供の性別と親としての自覚は関係あると思いますか?