• 締切済み

おすすめの庭木

いつもお世話になっております。 年度内の中古住宅購入を決め、春にも引っ越すことになりました。 つきましては、皆さんおすすめの庭木を教えて頂きたく質問します。 引っ越し先地区には緑化率の決まりがあり、敷地面積によって植木の 義務があります。うちは、高木2本・低木4本を植える必要があり、 当面は既存のものをそのまま保存しますが、築20年のため木が高く 手入れも大変なので、ゆくゆくは全部切って、手入れのラクなもの 計6本を植えたいと思っています。 庭自体がとても狭いので、横に広がらず縦に伸びる木を選びたいと 思うのですが、何かおすすめの庭木がありましたら、高低に関わらず 教えて下さい。よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.5

大きくなる木は縦に伸びる落葉樹にして 低い木は横に太る常緑樹にするのがヨイと思います。 下記のは比較的虫と病気がつきにくいと思います。 高木はエゴノキ・ヤマボウシ・ジューンベリー・カツラ・イヌシデ クヌギ・コナラ・ポポーノキ・ロウバイ・シモクレン・シデコブシ セイヨウニンジンボク・モミジ等々 低木はアオキ・サカキ・ナンテン・センリョウ・ソヨゴ・ジンチョウゲ ビブナルム・ハイノキ・セイヨウイワナンテン・シルバープリペット等々 住む地域・予算 がわかりませんので適当に答えてみましたが・・・ 樹形や先入観による、好き嫌いにこだわると 変な庭になります。 庭に出るのも嫌になります。 樹種選択には最も注意を払ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

緑化率が義務化されているようですが、居住しようとする人には厳しい でしょうね。緑のない環境に暮らすより、やはり緑がある環境で暮らし た方が心身的にも癒されますから、義務だから植えるのではなく、自分 の為に植えるのであれば気も楽になろうと思います。 さてくだらない話は止めにして本題に入りますが、僕だったらロウバイ だけは候補から外しませんね。庭を作った時からロウバイが植えてあり ますが、開花した時の光景は見事なものがあります。人によって嫌う方 も居られますが、ほのかな香りで心が癒される気分になります。 ハナカイドウ、ハナズオウ、フヨウなども楽しめると思います。 珍しい名前の樹木を植えるのも楽しいと思います。 メグスリノキ、ハンカチノキ、ケムリノキなどはどうでしょうか。 千両や万両は御存知の方が多いと思いますが、他にも十両や百両もあり ます。確か一両もあったように記憶していますが、これらを全て揃える と近所の方に自慢が出来るはずです。 僕が書いた種類の中には、手入れが簡単な物から手間が必要なものまで あります。不要枝の剪定や薬剤散布はどんな木にも必要です。楽しませ てくれる代わりに、ある程度の手入れはしてあげて下さい。

ayumihas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか~、緑化率義務は厳しいですかね・・・ ま、子供と同じで身近にあればいつくしんで世話もするかなと思うので、 ご進言のように、自らも楽しみながら育てていこうと思います。 ロウバイはいいですね。色も美しいですし、香るのならさらに嬉しいです。 ハナカイドウも好きです。珍しい木や縁起を担ぐ木も面白いと思います。 手入れ方法を調べて、やっていけそうなものを選びたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinkan66
  • ベストアンサー率20% (93/458)
回答No.3

植木の義務というものがあるのですね。 横に少々広がりますが、キンカンがお奨めです。 手入れが楽で、冬に実がなり、甘露煮やジャムができます。 これは30年経っても、ほったらかしで2、5メートルぐらいです。 近所で、家と塀が人が歩けるぐらいの幅に、 夏みかんやいろんな木が植わってました。 環境のせいなのか、剪定したのか、広がる木でも、 上にまっすぐ伸びていました。 バラも木なので、これも数に入れるといいかもしれません。 最近目をつけたのが、ヒイラギです。 キンカン、バラ、ヒイラギは、柑橘類、トゲがある・・・というところから、猫よけにもなるので、役に立ちました。 うちのアジサイ、なかなか大きくならないのですが、 病気もないし、手間いらずです。 剪定でゴミがすごく出るので、成長の遅い木を選んだほうがいいかもしれません。大きくなる木でも、剪定すればいいですが、 ゴミのほうが多い??というぐらい、大変ですし、 伐採となると、またまた大変です。

ayumihas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 キンカンは実の色がきれいで映えるでしょうね。 ほったらかしでも3mいかないのはありがたいです。 トゲがネコよけになるというのは思いもよらないことでした。 アジサイは手間いらずですか。花も楽しめますしいいでしょうね。 成長の遅い木、は私もそう思います。あまりマメではないので・・・ ありがとうございました、参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.2

すらっとした木で人気のあるのは、落葉樹でしたら、シャラ、ヒメシャラ、エゴノキ、ヤマボウシ、アオダモetc 常緑樹でしたら、シマトネリコ、ソヨゴ、ハイノキetc シマトネリコは南国風で、他の木との混植はミスマッチになってしまいます。 個人的には、樹形の良いシャラかヒメシャラの株立ちをメインツリーにして、爽やかなアオダモと、紅葉のきれいなメグスリノキかシラキを配植すると思います。 低木が必要であれば、ドウダンツツジ、ユキヤナギ、ナンテンなど植えればバランスが良くなると思います。

ayumihas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ヒメシャラ・ヤマボウシの名は私も聞いたことがあります。 ドウダンツツジやナンテンも色があってきれいでしょうね。 そうですね、樹形も考えないといけませんね・・・ 教えて頂いた木を調べて、見てみようと思います。 ありがとうございました、参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

台杉など杉やヒノキなどの針葉樹は縦に伸びます。 台杉は何年たっても高さをある程度は抑えることが出来ます。 常緑で葉も落ちません。

ayumihas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 台杉という種があるのですね。 杉は高くなるものと思い込んでいましたが、 高さを抑えられる、というのがいいですね。 ありがとうございました、参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 庭木の植栽について

    庭木の植栽について 9m×3mくらいの長方形の庭があり、今は砂だけです。東向きで、建物に接する縦半分部分は午前中日が当たり午後は明るい日陰です。道に面したアルミフェンス際9mはまずまず日が当たると思います。 秋の予定で土の入れ替えや庭木の植栽を造園業者さんにお願いすることにしました。見積もりをいただいたのですが、高木として2~3mの「ヒメシャラ・常緑ヤマボウシ・カツラ・ユズリハ・ミルキーウェイ」(←このうち1本は、庭から離れた別の狭い場所に植える予定)、中低木として「ゆず・シャクナゲ・オリーブ等」、低木として「ジュンベリー・ブルーベリー・アジサイその他」を提案されています。庭木は建物側には植えず全部フェンス側です。 よく木について知らないので調べてみるとカツラなどけっこう大きくなるようで、全部フェンス側に並べて将来大丈夫なのか心配になってきました。うちは平屋であまり高さはいらないし、うっそうとした感じは明るさからも防犯面からも避けたいですし、遠い将来に伐採するか悩むのも困ります。木の高さや幅などは剪定でコントロールできるのでしょうか。またフェンス側にもいくらか草花を植えたいと思っていましたが、このままではフェンス際は全部日陰になって日当りを好む植物は庭に植えられないのではとも思います。 これらの木が庭に植わっている様子や葉の茂りぐあいなどが今ひとつ想像がつきません。業者さんと会うのはまだ先になりそうなので、教えていただける方おられましたらどうかよろしくお願いいたします。

  • 庭木・シンボルツリーでご意見ください

    新築の外構工事で、庭木の提案が以下のようにありました。 (北陸です) ・ブナ(3m):入り口付近・日当たりよい ・イロハモミジ(3m):玄関付近・午前日陰午後日向 ・ツツジ:玄関付近・半日陰 ・ヒメシャラ(3m):ダイニング窓側・日陰多い 個人的には、カツラが葉の形、色などがいいかなーと思うのですが、 何分素人でよく分かりません。特に低木などは何がいいのやら・・・。 (緑が爽やか・葉っぱが多すぎない(シンボルツリーは)・育て方や手入れが楽が希望です) 言われるままお願いしてもいいんですが、モミジは虫がつく??ダイニングに3mの木で光は大丈夫??など、どうにも心配です。 何でも結構ですので、これに変わるおすすめの木や庭木のアドバイスなどあったら教えてください。

  • ラティスフェンス沿いに植えるオススメ庭木は?

    道路の庭の境目にラティスを取り付け、庭に木を植えようと思います。 庭木に詳しい訳ではなく、初心者です。 以下はあくまで私の理想の木の条件ですが、条件に合う木や、おすすめの木がありましたら、ご教授お願い致します。 ・剪定や手入れをなるべく必要としない ・映えるよう花を付ける木がよい ・樹高は育って2m程度

  • 借家の植木の管理

    庭付きの古い借家をもっている友人がいます。昔風の木造で、庭(20坪くらい)には桜の木、松、まてば椎など背の高い木と低木が何本かあります。先日4年目になる借家人さんが、「松や桜をもう少し小さくしたいので、植木屋さんに頼もうと思うが、どこか紹介していただけますか。」といってきたそうです。 4年前、ちょうど今の借家人さんが入居する前に業者に頼んで庭木を剪定し、高い木々もかなり低くしたそうで、見る限りではそんなに大きくなっていないのですが、借家人さんは自分達としては植木をもうちょっと全体的に小ぶりにしたいということらしいです。 この場合だと、借家人さんが植木の剪定の費用を負担するということですが、もしかしたら、遠まわしに大家である友人に剪定をしてほしいといっているのでしょうか。 このような庭を持つ大家は庭の手入れに関して、どこまで義務があるのですか。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 造園 植栽 見積

    我が家の道路側庭(約24m2)に植栽を植えたいと考えています。 現在は植木等を置いています。 目隠し・防犯・趣味が目的です。 その際、お金がいくらくらいかかるのかわかりません。 どんな木を何本植えるといくら?というのが知りたいんですが? 高木は1本、中木は5本、低木は若干です。 何か食べれる実がなる木があればいいなぁ?とおもいます。 木の種類によっても違うんですがこれくらいの庭なら何日くらいで 何人工くらい?参考になる何か無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電線にかかる木は切らなければならないか

    庭に日陰を作るような大きくなる木を植えようかと検討中ですが、敷地の領空を鄰家へ向かう電線が4~5本通っています。これを避けて高木を植えるのは難しく、困っています。 ケヤキ並木などでは、木が電線よりも高く、電線が木の中を通っているところを見たことがありますが、これはどうなのでしょうか。枝が触れることでの断線はよく起こるのでしょうか。 庭木が電線にかかった場合は切る義務があるのでしょうか。 電線の所有者(電力会社など)に場所を移動するよう相談もできるでしょうが、その場合の費用はどちらが負担するのでしょうか。 質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

  • 木漏れ日が美しい高木のおすすめは?

    以下のような条件にマッチする樹木のおすすめがありましたら 教えてください。 我が家のリビングは2階にあって南北に長く、大きな窓が 東側に設けられています。リビングの窓から7m程離れた ところに3階建てのマンションがあり、マンションのグランド レベルはうちよりも数十cm低いところにあるため、我が家の リビングはマンションの2階、3階の窓と向き合います。 ある程度の高さがある樹木を植えて我が家の2階リビングと 向かいのマンションとの間に緩やかな目隠しにしたいと 考えています。高さは5~7m程度必要だと考えています。 また樹木の下をテラスにしたく、木漏れ日が美しい木が 希望です。なるべく手入れが少ないほうが良いですが 成長が遅ければ多少手入れが必要でもかまいません。 街路樹などが最適化と思い、植木屋さんに何件か行ったの ですが、街路樹に使うような高木はあまり置いてないようです。 考えてみると大きな会社や公共の道路に植わっている美しい 街路樹はどこで購入しているのでしょうか。

  • 庭木の切り取りと移動について

    すみません。まわりに教えてくれる方がいないので、質問いたします。 10年以上前に友人よりキャラボク2本とモミジをいただき、玄関前に植えました。 南向きの玄関の前に西からキャラボB、キャラボクA、モミジの順で植えました。                              ↑南           (モミジ) (キャラA) (キャラB) →西                 ┌───────┐                 │    玄 関    │    ┌───────────────┐    │                        │ 庭の南西角のキャラボクBは手入れが悪かった為かほとんどの葉が落ちて、 部分的に枝を切っているので枯れ木状態となっています。 この春に娘が高校を卒業し自動車免許を取得し車を購入したのを期に、 もう一台分の駐車スペース(入り口)が狭くなり、庭木を処分、移動しなければなりません。 枯れ木状態のキャラボクBを切りとって処分し、モミジをキャラボクBが元々あった庭の南西角に移動したいと思っています。                             ↑南                 (キャラA) (モミジ) →西                 ┌───────┐                 │    玄 関    │    ┌───────────────┐    │                        │ そこで気になるのが、方位学的に敷地内南西角のキャラボクBを切り取ったり、 モミジを南西角に移動しても特に問題ないかという事です。 占い好きの妻が滅多な事で木は切れないとか方角的にも色々問題があるのではと気にしています。 ただ、妻も木の種類も方角もまったく分からない状況で普段テレビで見聞きしたり、 友達のうわさ話から得た情報が気になり心配しているが現状のようです。 どなたかから特に気にする内容では無いというような助言をいただければ、 心配性の妻の不安を取りのぞく事ができると思います。 神職、または、植木屋さん、同じような事が経験された方、少しでも結構ですのでお教えいただければ大変助かります。 以上となりますが、よろしくお願いいたします。

  • 隣家との境界にある庭木の伐採について

    隣家との境界にある庭木の伐採についての質問です。 当方の敷地は地味が良いらしくブナやカラタチなどをはじめとして、様々な木が生えてきます。 地味が良いらしいことは、敷石をひいた植木屋さんが、庭草を処理してくれた時に仰っていました。 私は鳥などのくる自然林を好むので年四回の枝払い以外は基本的には自由に伸ばしています。庭にはカッコウも鶯もきますし、毎年いく種類かの鳥が巣をかけます。鳥が来るので新たな植物も生えてきます。 民放233条のことも存じていますが、周囲の隣家にも、年四回の剪定とこちらの気づかない邪魔な枝は払っていただいて構いません、と伝えてあります。こちらからでは見えない枝が伸びている可能性がありますし。 ほとんどは当家で枝払いをしていますが。 相談させていただきたいのは、新しく越してきた隣家の方が、かなり大胆に(はみ出していると思える部分を相当に超えて)当家の植栽の枝を払うのですが、払った枝を当家の敷地に投げ込むのです。 また樹木の一本は大胆に枝を折られ(切ったのではなく)枯れてしまいました。 余りのことにそれをやめさせたいのですが、法的な根拠はありますか? 或いは隣家のしていること(伐採した枝を当家に投げ込む、植栽を枯死させる)は法的に認められるのでしょうか? 投げ込むのは違法投棄になる気もするのですが。 また、投げ入れらる辺りには茗荷や紫蘇が自生しており、先期は収穫ができず、悲しい思いをしています。 殊更にコトを構える気はありませんが、何度お願いしても、伐採した枝の投げ入れをやめてくれませんので、根拠を踏まえて隣家に説明したく思っています。 お詳しい方がおられましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 常緑・低木なお勧めの木を教えてください

    一昨年、家を新築しましたが庭はいっさい手をつけていません。 そろそろ、何か植物を植えようかと思っています。 手始めに、駐車スペースのコンクリート部分との境に目隠しか生垣にと 植物を考えています。 お勧めの植物を教えていただくにあたって、希望・状況をお知らせいたします。 ・家はシンプルモダン ・常緑樹希望 ・低木 ・花はあってもなくてもよい ・虫がつきにくいもの ・目隠しにする幅は3mほど 以上で何かお勧めはないでしょうか? 町の植木屋さんのようなところで相談しましたが、いまいちパッとする 提案をいただけませんでした。 シマトネリコなどを勧めていただいたのですが、結構大きくなるけれども剪定すれば良いと言われました。 高くなる木を剪定すると不細工になるような気がしますので、できましたら、上方向には剪定をせずとも大丈夫な植物を教えてください。 よろしくお願いいたします。

SC-F2150の引越し方法と注意点
このQ&Aのポイント
  • SC-F2150の引越し方法と注意点についてまとめました。
  • 初期段階の設置場所が狭い入り口を通しており、一般的なドアの大きさを通した上で狭い階段を1階分上げる必要があります。機体自体を縦に起こす必要があります。
  • 引越しの際には、プリンターの前処理や業者選定にも注意が必要です。
回答を見る