• 締切済み

ザックの選び方について

kurobe_genの回答

回答No.2

わたしも長身、胴長、腰細体系で、ザック選びは苦労するカラダなのでご同輩を見つけた気分です 舶来物がいい!というようなこだわりが無ければ国産ザックで探すのがよいと思いますよ 舶来物は背面長が長い傾向にあるように思います 欧米人に合わせて作ってますから 背面長が短い国産ザックを試してみては? MT DAX http://www.mtdax.co.jp/ mont-bell http://www.montbell.jp/ ちなみにわたしはオスプレーが体に合って、二つ持ってますが、mt daxは試した範囲ですが、背負い心地は良かったです あと気になるのが、日帰りに40~50リットルは大きすぎませんか?わたしの場合、44リットルでテン泊三泊四日です ほとんどボッカ訓練になっちゃいますよ 旅行用途とは別に考えた方がいいように思います 大きいと、いろいろ入れちゃって重くってイヤになりますよ 逆に入れているモノが少ないとバランス悪いですし では、良い山ライフを!

rindaba7
質問者

お礼

kurobe_gen様、お礼が遅くなってすみませんでした。 色々試してみましたが、国産の物もあたってみようと思います。 (モンベルあたりは評判も良いみたいですし。) また、サイズの件に関しても小型と中型の2つが合った方が良い様にも思います。 再検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 登山ザック 女性用30リットル の購入に困っています。

    登山用のザックを探し悩んでいます!!教えてください! 今までは夏しか活動しなかった為、20リットルのZEROPOINTを使用していましたが、これではフリース等防寒物が入らず冬に登れません!使用用途は、泊まり無しの低登山で、オールシーズン使用したいと考えています。 フロントポケット、サイドポケット、ポール取り付け具がある、 30リットルくらいがベストかなと。 そこで問題なのが私の体格です。  身長152cm  背面 42cm  体重 47kg・・・・と小柄なんです。。 好日山荘に行き、オスプレーとか、グレゴリーとかのSを背負ってみましたが、ウエストベルトとショルダーのベルトをイッパイイッパイ占めて、これで大丈夫ですよ!と店員に勧められましたが、ほんとに?と疑問が残り購入に至りませんでした。 どのような点に注意するべきでしょうか? そして、例えばどんなザックがありますか? どうか教えてください!

  • ブラックダイヤモンドのアタックザック

    ブラックダイヤモンドのアタックザック ミッション 75Lの評判、評価はどんな感じでしょうか? アタック購入のため オスプレー ドイターと非常に迷ってます・・ 私の行く店頭にないのでブラックダイヤモンドのアタックザック ミッション 75L、実際どうなんでしょうか 7月いっぱいには買わないとならないので困ってます。。

  • 「オスプレーのザック」

    「オスプレーのザック」 オスプレーのエクソス34を購入しようと思ってますが サイズがS.M.Lとあるのですが店頭にはLが無く試せなかったのですが 購入サイズは≪MなのかLなのか≫迷ってます 私は男性で身長は176センチでケストレル38の場合はM/Lがフィットします 個人的にはエクソスは気に入ってるのですが エクソスを背負ってる人を あまり見かけませんが人気がないのでしょうか? 生地が薄いようですがどうなんでしょう? 本来エクソスは何の用途用なのですか? 私、日帰り登山・ハイキング等の夏山重視のザックで使用目的です 皆さま知識のある先輩方のご意見をお聞かせ頂きたいです 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 大型ザックの実容量や性能の違いのこと

    みなさん、こんにちは。 キャリアだけは長いおじさんキャンプトレッカーです。 いままで使ってきた大型ザックは、ICIオリジナルの65(60?)リットル、ミレーの65(60?)リットル、背負子式のフレームザックなどです。 どれもめちゃめちゃ年代物。 最近のザック事情がよくわかりません。 大型ザックの実容量や加重時の違いは、メーカーによってだいぶ差があるという話は良く聞きます。 実際のところどうなのか。 ●マックパック・カスケード65(75) ●グレゴリー・バルトロ75 ●オスプレー・アルゴン70(またはイーサー70) ●ドイター・エアコンタクト65+10 などで、購入を検討中。 (背面長は成人男性のほぼ標準値といったところで、それぞれ上の容量のモデルも検討中です) 背負い心地は、店頭で加重10キロ程度で試しましたが、以前使っていた物たちと比べれば、どれも良すぎて判断つかず…。 ●実容量と使用感。 金額も気になりますが、それよりもまずは実際に使っていたり、詳しい方々のお話を伺えると嬉しいです。 また、 以上のモデル以外にも、ここのメーカーのコレはおすすめ、とか聞かせていただけると有り難いです。

  • ザックの背面長

    よろしくお願いします。 山に行くようになってほとんどの道具をモンベルで揃えており、ザックもゼロポイントです。 最初に買ったのが「グラナイトパック20」、容量が足らなくなり「チャチャパック35」を買い増し3年ほど使っております。 たまには違うメーカーも…と思うようになり、なるべく軽量なものから探した結果 オスプレーの「ケストレル38」を買うことになりそうです。 なお、御存知の通り「ケストレル」にはS/MサイズとM/Lサイズがあり背面長48.3cmで分けられています。 ここで気づいたのですが、ゼロポイントの上記ザックは、背面長51cm(ショートは46cm)で ほとんどの男性の方はレギュラーサイズとしてこれを買いますよね。 私の場合身長165cmと小柄で、背面長は、ショップで計ってもらったら「46~47cm」と言うことでした。 私のような人の場合、「ケストレル」ではS/Mサイズを選べばいいと思うのですが ゼロポイントの場合はレギュラーだと「51cm」と大きく、ショートだと多分小さいと思うのです。 (家内が「マチカチ30(46cm)」を使っていますが、背負ってみたらかなり短かかったです) 今までまったく気にせずゼロポイントのザックを選んでいましたが、 フィットできるのは170cm~の方で、それより小さい人は背面長が長いのではないかと思うのですが 気にしすぎでしょうか?

  • 日帰り、及び山小屋一泊登山用のザックを探しています

    日帰り登山、及び山小屋一泊登山で使用するザックを探しています。 春~秋にかけての山登りをする予定です。山域として日帰りは山形県とその周囲。小屋泊りは北アルプス(燕岳、白馬岳、槍ヶ岳など)を考えていて、寝具と朝夕食は小屋でお世話になれるところに行くつもりです。 現在はサウスフィールドの容量不明(30L位?)の物を使用しています。2気室タイプで、いつも持つ荷物(防寒着、水、昼飯、タオル、デジカメ等)に対してはまだ余裕がありましたが、防寒着を1枚多めに持ち先日新調したストーブを詰め込むと容量の9割近く埋まる感じです。背面がネットでアーチ状であり身体にはフィットしていて通気性も他の物よりは良いのかもしれませんが、荷物が背中から離れてしまう構造のため荷物が重くなると重心が後ろに寄ってしまいバランスが悪くなるのが気になっているのと、ウエストベルトに小物入れがあると便利そうだし、小屋泊りで替えの下着、防寒着や食料などの荷物が増えるのに備えもっと容量がほしいと思い、新しいザックの購入を検討しています。 ・新しいザックの容量は35L~40L程度を考えています。 ・ウエストベルトに小物入れがあり、2気室だと使いやすくてよいと思っています。 ・トップローディングならできればサイドジッパーから荷物の出し入れができれば便利そうですね。 上記の要件を満たすおすすめのザック、また要件とは違うけどこのザックはこんな機能があって便利だよ、というアドバイスなどありましたら教えて頂けるとありがたいです。 候補としてはネットでの評判や近所の店での購入のしやすさからモンベル(キトラパック40)、オスプレー(ケストレル)、カリマー(SAAS FEE)、ミレー(リッジ)、ドイターを考えていますが、こだわりはないのでその他でも結構です。 この位の容量のザックは種類が多く悩ましいところですが、皆さんの知恵をお借りしたいと思います。どうかよろしくお願いします。

  • ザックの選び方

    登山、テント泊用の大型ザックの購入を検討中です。 皆様のアドバイスを頂きたいのですが! ザックは、実際店頭等で背負ってみないとフィット感は解らないのは重々承知でお聞きします。 現在、lowe alpineの45Lをスノーボード等のザックで使用していますが、この大きさですと、山小屋伯位なら、なんとかパッキングできるのですが、テントや、その他装備となると容量が不足しますので、70L~位の大型ザックを購入しようとしています。 中型が、lowe alpineなので、同ブランドのContour70~のシリーズか、もしくは、オスプレーのクレセントは予算が足りないので、イーサー70~か、今の所2種で悩んでいます。 まず、この2種では既にこの種類を利用されている方や、以前利用した事がある方、収納の便利性・使用感等はいかがでしょうか? 又、他のブランドでもお勧めのザックが有れば教えて頂けないでしょうか!

  • 70Lザック購入で悩んでます

    ドイターのエアコンセプト55+10Lから少し大きなバックの購入を検討しています。 現在夏のテント泊1~3泊と  初冬と晩秋のテント泊を行ってますので、  10本歯のアイゼンなんかを持ち運びもしています。 現在検討中なのが、オスプレーアルゴン70L、グレゴリーバルトロ70L ゼロポイント70L、オスプレーイーサー70Lを検討中です。 実容量、素材、特徴、フィット感、良い点、悪い点など詳しくわかる方がいらっしゃいましたら是非教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いします。

  • オスプレーのザック

    皆様、よきアドバイスよろしくお願いします。   今週富士登山行ってきました また来週も富士登山を予定しています(日帰り) 今回持っていったザックは間に合わせのため大変疲れました 来週に向けて新たにザックを購入しようと思います 購入を考えてるメーカーはオスプレーなのですが 種類が沢山あって、どれがいいか分かりません アトモス ケストレル タロン とか 容量は30Lぐらいを考えてます サイズもS・M・Lと、どれがいいか分かりません 当方、身長165、男性です よろしくお願いします。

  • ザックの背面長が合っていない?

     数年前に富士登山用に登山用品専門店でZERO POINTのマチカチ 25リットルを購入しました。店員さんに見立ててもらったものです。その後、山小屋泊に1回使用しました。  現在、日帰りの山歩きには22リットルのザックを使用しています。  今年は山小屋泊を何度か経験したいのですが、ZERO POINTを背負ったところ、どうも背面長が合わないような気がします。  私は身長163センチの女性、背面長を測ってもらったことはないのですが、胴長なので50センチくらいあるのでは、と思います。    ZERO POINTを背負い、ヒップベルトを締めたあとでショルダーベルトを締めると、ヒップベルトの背面部分(ザック本体とつながっている部分)が相当持ち上がります。 横から見るとベルトが水平ではなく、斜めになっています。5センチは上がっていると思います。上がった分、歩いているうちにベルトがウエストに動いてしまいそうなくらいです。(過去の2回の山歩きでは動いてしまったことはないのですが……。)   そして、なんだか首に力が入るような?  試しにヒップベルトを腰骨ではなくウエストで締めたらバランスがよいような気がしました。  この場合、ザックの背面長が短いのでしょうか?  ZERO POINTでは若干容量も少ないように思うので、サイズが合っていなければ、別のザックを購入しようと考えています。  よろしくお願いします。