• ベストアンサー

ファイル名が日本語のwaveファイルについて。

nijjinの回答

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4718/17474)
回答No.1

無理です。 CD DA規格で作成しなければオーディオCDとして再生できません。 中にはMP3などが直接再生できるものもあるのでそう言ったプレーヤーなら対応した形式でのファイル再生が出来ます。 日本語に対応するかどうかはプレーヤー次第です。

関連するQ&A

  • WAVEファイルから音楽CDを作るには?

    勉強のために質問します。B's Recorder GOLD8を使っています(他のライティングソフトでも同じだと思いますが…)。WAVEファイルから音楽CDを作るときに、WAVEファイルを(パソコンの)データとしてCDに焼いても、一般の音楽CDと同じように、オーディオで再生できるのでしょうか。mp3ファイルをCDに焼いても、一般のオーディオでは再生できないことはわかっているのですが、WAVEファイルについてはよくわかっていません。多分一般のオーディオでは、WAVE型式に対応していない限り、再生できないのだとは思うのですが…。自分でためしもせず、質問してすいません。

  • WAVEファイルの曲名、歌手名の付け方

    現在、車のナビでMP3ファイルで作成したCDを聞いています。 再生中、MP3のなので「曲名」「アーテイスト名」等が表示されます。 しかし、当方のナビはHDDナビなのですが、MP3は録音できません。 録音できるのはWAVEファイルの音楽だけなのです。 WAVEファイルにもMP3ファイル同様、「曲名」「アーテイスト名」等をつけることはできないのでしょうか? お手数ですが、お教え下さい。

  • waveファイルで焼いたつもりですが再生できません

    roxioのCreator Classicというソフトを使って、CD-Rから空CD-Rにwaveファイルの音源をコピーしたのですが、PCではWindows Media Playerで再生できるのですが、コンポでは読み込みエラーか再生しても音が全く出てきません。 waveファイルで焼いただけでは再生できないのでしょうか? もしかしたら…データディスクとして焼いてしまったら、こんな事になるんでしょうか?オーディオCDとして焼くべきだったのかな…と思ったのですが。。 知識不足でよく分かりません。。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • waveファイルのタブ情報??てあるんですか?

    Roxio Audio CenterというCDの読み書き再生ができるソフトをつかっています そのソフトのライブラリにCDからWave形式で取り込むと一度必ずライブラリに追加されます そのときCDDBから取得したデータがライブラリに表示されます これは、waveファイルに情報がついているのでようか?それとも、プログラム独自の記録なのでしょうか? waveファイルにタグ情報があるって聞いたことないので…

  • waveファイル~音楽ファイルへの書き込み

    waveファイル~音楽ファイルへの書き込みを教えてください。東芝のDMRと言うICレコーダーより専用のソフト使いWAVファイルに変化したのですが、〈かなり古い98専用ソフトで〉今自分のPCに転送してB's Recorder GOLD8でCD作製しようとしていつもどうりにドラックしてファイルに貼り付けようとしたのですが、どうしても表示できません。 WAVファイルとしては再生できるのですが。ビートレット64kbqsになっております。とても大切な物なのでなんとかしたいのですがお教えくださいませ。

  • WAVEファイルが読み込めない

    Drag'n Drop CD+DVDのソフトを使い、音楽CDを作りたいのですが、対応拡張子が WMAやWAVですがそれらに直しても読むことが出来ず、「Music CDボックスへは44.1KHz 16ビット 2chのWave形式のファイルXXXXこのファイルはそれらの形式ではありません」と表示されます。ヘルプ見ても意味が理解できません。どうすれば読み込み、CDに書き込めるのか教えてください。

  • 日本語ファイル名のファイルへのリンクを作るには

    日本語ファイル名のファイルへのリンクを作るにはどうすればよいでしょうか? あるディレクトリ(フォルダ)に「日本語ファイル名のファイル」が大量にあります。それらのファイルへのリンクのリストを作りたいのです。 Adobe の PageMill だと、「日本語ファイル名」のファイルへのリンクがうまくいきます。 例えば:  「はじめに.pdf」 は、HTMLのソースで  「1%82%CD%82%B6%82%DF%82%C9.pdf」 のように、「%」から始まる記号に日本語が置き換えられて、ページリンクをマウスでクリックしてもOKです。ですから、できることは確かです。 ただし、100を超えるファイルへのリンクをPageMill で一つ一つ作るのは大変です。 私の環境は、unix の shell、Windows、Windowsのcygwin が使える環境です。

  • ファイル名を日本語にする

    ワードファイル名は日本語でもOKのようですが、 中には日本語ではだめで半角英数でなければだめなものもあると聞きます。 日本語でOKのものとそうでないものどちらが多いんでしょうか? lzh,exeなど様々な拡張子がありますが、 ファイル名を日本語にして良いかどうかは拡張し次第なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • エクセルVBAでのWaveファイル再生

    エクセルVBAでのWaveファイル再生について 「テスト.wav」ファイルを同期再生する方法 分かる方いますか? 非同期再生は、よく見かけるのですが、 同期再生はわかりませんでした。

  • ASKファイルをWMA又はWAVEに変換したいのですが

    windowsXPを使っているのですが、 ASKファイルをWAV又はWAVEに変換してデジタルオーディオプレーヤーで聞きたいのですが、どうすればよいのでしょうか? 分かる方、回答お願いします。