• 締切済み

USBが認識されません

m-twingoの回答

  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.3

デバイスマネージャーからUSBコントローラの項目を削除して再起動してください。 これで正常認識しなければUSBコントローラが逝ってます。 対処してはメーカーでシステムボードを交換してもらうしかありません。 デバイスドライバと言うソフト面で問題が無ければハードウェアの問題でしかありませんから。 どちらにせよ症状から言ってシステムボードが逝きかけているようですから、シスボの交換は必要だと思います。 シスボの交換は大体5万以上掛かりますので、財布と相談して修理するか買い換えるかを検討してください。 (多分SONYのことだから、シスボだけでなくHDDもメモリ交換しないと駄目だ、見たいな事を言って修理代が10万近く行くだろうけど)

mb00jy
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 デバイスマネージャーからUSBコントローラーの削除が出来ません。 ひとつひとつを手作業で削除しても、再起動で復元されています。 システムボードがダメになってるんですか・・・。 交換かどうか非常に悩みますね。 最初に書きましたとおり海外在住ということもあり、 安いPCを買ったほうが早い気もします。

関連するQ&A

  • USBデバイスが認識されません

    今日、DELLのデスクトップPCを使っていたら、突然、マウスとキーボードが使えなくなりました。どうやらUSBの接続が認識されていないようです。再起動をしてもだめで、USBの差込口を変えてみて駄目でした。ただ、7,8個ある差込口の1つだけ認識する箇所があって、そこに差し込むとマウスもキーボードも使用できます。プリンターや外付けハードディスクもその1か所しか認識されないようです。他の差込口にマウスを差し込んだときだけ、「USBデバイスが認識されません」と画面に表示されます。できれば修理には出したくないので、解決法をご存知の方はぜひ教えてください。宜しくお願いします。

  • USBメモリーが認識しません

    Windows7使用です。 メモリーの中にいれていたファイルを整理していたところ、突然フォルダが消え、エクスプローラのドライブ認識もされません。 しかしマイコンピューターではきちんと表示されていますが、メモリをUSBに差し込んでいるのに「ディスクを挿入してください」といわれます。 またデバイスマネージャーでみてみると「13FE USB 50X USB Device」と表示されています。 一方で「ディスクの管理」からみると、「ボリューム」のところには通常OS(C;)と表記さrていますが、USBに割り当てられるであろうドライブのところにはドライブ名が書かれていませんが状態は「正常(OEMパーティション」と表記されています。 他には「デバイスとプリンター」でみると「メーカー」の箇所には「使用不可」となっています。 このように方法によっては認識していたりしていなかったりしてますが、他の正常動作しているデバイス(マウスやプリンタなど)も「製造元」には使用不可とあります。 対処のひとつとして、デバイスマネージャーからドライバを削除するらしいのですが、デバイスマネージャー上で認識されている当USBドライバのアイコン上を右クリックすると「ドライバー ソフトウェアの更新」としかありません(実行するにはいささか怖いです)。 買ったばかりですので劣化しているということはないと思いますし、誤ってフォーマットなどしていません。しかし他のUSBメモリは正常に認識しますし、他のパソコンでも認識しませんので、USB本体の問題なのかとは思いますが、物理的に落とした、破損させたということはまったくありません。 このような状態ですが、対処の方法を教えてください。 USBはエレコムの「MF-HIU308GBK」です。 最近パソコンの電源の調子が悪く、データをすべてこちらに移動させているだけに動揺しています。よろしくお願いいたします。

  • USBが再認識されません

    USBが再認識されません はじめて質問します、粗相がありましたらたら申し訳ありません マウスなどのUSBデバイスのすべてにおいてなんですが、起動時にUSBポートにさしていて、なおかつ外部電源が必要なものはその電源が確保されている状態でつないでいるデバイスは、認識されて使えるのですが、 パソコンを起動した後に一度取り外したり、またはずしておいた、もしくはさしていたけどが電源が入っていなかったUSDデバイスなどを起動させようとした場合、パソコンが認識してくれません。 ランプ等がつくデバイスのランプは点灯しているし、起動前からさしていたデバイスは一応使えるのでおそらくシステムの問題だと思うのですが、いろいろ調べてみてもわからなくてどうしたものか困っています。 あと、備考ですが、元から接続していたUSBデバイスも、外付けハードディスクだったらフォルダが開けなかったり、タブレットでは拡張機能が使えなかったりと色々と不備が見られます。 接続の不備は前面、背面に関わらずです。 ご協力よろしくお願いします。

  • USBが認識されません。

    外付けのHDDの電源を入れたところ起動はするのですが、PCが認識してくれません。3日くらいまでは正常に動いていたのですが… 他のUSBケーブルで接続しても認識されなく、カードリーダー・デジカメもPCで起動できない状態です。PCに原因があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 【iPod】USBデバイスが認識されません。

    先日、初めてiPod shuffleを購入しました。 ですがUSBポートにケーブルを差し込んでも“USBデバイスが認識されません。”と表示されます。 4つある全ての差込口にさしましたが駄目でした…。 リセット、再試行、再起動、再インストールと色々やってはみたのですが変わらず認識してくれません。 デバイスマネージャを見ても“全て正常に作動しています。”と表示されています。 iTunesは問題なく動きますし、フラッシュメモリ、プリンターは接続し使うことが出来ます。 ここまで出来ないとなると…今更ですがもしかして私のパソコンでは使えないのでしょうか? 実はパソコン自体があまり詳しくなく、知人にちょこっと聞いて「使えるよ。」とのことで即購入してしまったのです…。 それとも私のやり方がおかしいだけなのか…もうさっぱりです。 どなたか詳しい方、お力をお貸し下さい。お願いします。 下記に分かることを書いておきます。 ・パソコンはWindowsXPです。 ・説明書にUSBはUHCI1.1と書かれていました。 ・iTunes7をインストールしてます。(QuickTime Playerも一緒に) 他何か記載することがあれば教えて下さい。

  • USBデバイスが認識されなくなりました

    USBデバイスの一部が認識されなくなりました。認識されないのは常用プリンターと全面ポートにつなぐフラッシュメモリやカードリーダーです。USB接続のマウス、キーボードは正常で、ポートを変えても使用できます。不思議なことに常用ではないレーザープリンターは認識され使用できます。 フラッシュメモリを差し込んだり常用プリンタの電源を入れると、次のようなメッセージが出ます。 「このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことがWINDOWSによって認識されていません。」 デバイスマネージャーのところには不明なデバイスの表示が出ます。 フラッシュメモリや常用プリンタはノートパソコンで正常に使用できますからこちらの不具合ではありません。 原因として考えられるのはパソコンを立ち上げたとき、プリンターの電源をいれたままで、フラッシュメモリを立ち上げ途中に差し込み、その時何かセキュリティソフトのウインドが現れ、良く確認しないでYESとかやったような記憶があるのですが・・・。解決方法はあるでしょうか?

  • BIOS画面以外で「USBデバイス」が認識されません。

    私はDELL製のパソコン「DIMENSION 5150C」を使用しています。 先日、作業中にパソコンが突然落ちてしまいサポートセンターへ連絡したのですが、 CPUの熱問題でBIOS側が強制的に電源を落としたとのことでした。 それから2,3度使用した後、電源を入れてからのUSBデバイスがすべて認識されなくなりました。 BIOS画面ではしっかりキーボードでシステムの設定ができ、 設定の初期化や、USBデバイスのON/OFFなどを何度も試してみたのですがまったく反応してくれません。 (マウスのホイールにランプがついています。起動→BIOS画面の時は点灯していますが、OSのWindwsロゴに入ったとたんに消灯してしまいます。) 「セーフモード」「前回正常起動時の設定で起動」なども試してみましたが、すべて復旧にはいたっていません。 修理も2週間以上かかってしまい、立場上から毎晩パソコンを使用しなければならないのでキツイ状況です。 サポートが月曜~金曜なので、それまでに復旧させられる手立てはないでしょうか?

  • USBが無線LANを認識しなくなった

    無線LANなんですが、今まではPCを電源を入れたら自動で繋がってたのが数日前からPCの電源を入れても機械自体を認識しなくなりました。 認識しなくなったUSBの差込口にプリンターをつないで見たら普通に使えました。 違うUSBの差込口に挿すと機械は認識するんですがネットに繋がりません。 何でこんなことがおきたんでしょう? 心当たりは数回PC使用中にブレーカーがおちたことがあります。どこの故障なんでしょうか? それともUSBに特定の機器を使えなくするような設定があるんでしょうか?

  • usb機器を認識しない

    今まで普通に使えていたのに、急にusb機器を認識しなくなり困っています。 ノートpc(fujitsu lifebook AH53/M)にマウス、プリンター、外付けハードディスクを接続したまま使用していましたが、急に全ての機器が認識しなくなりました。 いちお、自分でできることは試してみました。 1.機器を全て外して再起動 2.コンセントも抜いて、また差して再起動 3.BIOSの標準設定 すべてダメでした。 usbの差し込み口は全部で4つありますが、 差し替えてもだめです。 デバイスマネージャーのユニバーサルシリアルバスコントローラーに USB Root Hubというのがでてきません。 Windows8です。 女性なので難しい言葉で説明ができませんが、どうぞよろしくお願いします。 ご回答も分かりやすい言葉でお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • USBが認識しません。

    質問させてください。 HPのデスクトップPCに、USB接続で、ペンタブレット、マウス、外付けハードディスク、外付けDVDドライブを接続しておりました。 この程、新たにプリンターを購入したので、USBに接続したところ、最初は問題なく使用できていたのですが、突然認識しなくなり、マウスをはずしてPS2端子に接続し再起動をかけたところ、ペンタブレットを認識しなくなりました。 また、以前は、電源がついている間に、外付けHDDをUSBに接続しても認識をしてくれていましたが、ウィンドウズが立ち上がった後は、認識がしなくなってしまいました。 どうやったら、プリンターが使え、他も正常に使用することができるようになるでしょうか? ちなみに、USB接続は、ハブ等を使用するわけではなく、PCの端子に直接接続しております。