• ベストアンサー

ハードディスクを軽くしたい!!

kouchan-1の回答

  • kouchan-1
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.5

NO4です すみません質問の内容と合わない回答をしてしまいました スルーしてください。

関連するQ&A

  • ハードディスクが分割(パーティション)されているのでしょうか。

    ハードディスクが分割(パーティション)されているのでしょうか。  お恥ずかしい質問なのですが,私のつかっているノートパソン(B5,Vista)のコンピュータを開くと,Windows Vista (C:),ローカルディスク(D:)と出てきます。  Windows Vista (C:)の容量が50Gで,あと2Gしか空いていません。ローカルディスク(D:)のほうは,50Gがほぼまるまるあいています。  これは,私のパソコンのハードディスクがCとDに分かれているということでしょうか。Dのほうにフォルダを作って,普通に使い続けることはできるんでしょうか。  ちなみに,デスクトップのファイルをローカルディスク(D:)に入れたらコピーされました(移動ではなく)。同様に,デスクトップのファイルをWindows Vista (C:)に入れようとしたら,この操作を進めるには管理者の許可が必要という表示が出ます。  いままで何気なく使ってきたのですが,Windows Vista (C:)がそろそろいっぱいになってきて,からっぽのローカルディスク(D:)が気になり始めました。  バカな質問ですいません。 

  • ハードディスクの切り替えについて教えて?

    富士通デスクトップパソコンVistaを使っているのですが 通常使っているローカルディスク(C)50GBがもうすぐ終わってしまいます。内蔵されているハードディスクはもう1つローカルディスク(D)が有り234GBも残っている為こちらに切り替えたいのですがどのような操作をしたらよいか教えて下さい。 要は、デスクトップパソコンに内蔵されている2つのハードディスクの切り替え方が分かりません。教えて下さい。

  • PCのハードディスクを見ると、Windows Vista(c:)が、4

    PCのハードディスクを見ると、Windows Vista(c:)が、46.5GBのうち1.76GBしか残っていません。ローカルディスク(D:)はまったく空いています。C:がいっぱいになりそうなのですが、何を削除していいのか、あるいはD:に移していいのか全く分からずに困っています。どうしたらいいでしょうか?

  • ハードディスクの残り容量について

    ウィンドウズビスタを使用していますが、ハードディスクの残量がローカルディスクCが残り50GB中4GBくらいしかありません。Dの方は60GB 中40GBくらい残っています。そもそもなぜローカルディスクCとDに分かれているのでしょうか。Dの方が40くらい残っているので、このまま使い続けても良いのでしょうか。それともすぐにでも外付けハードディスクを買ったほうが良いのでしょうか。どなたか教えて下さるようお願い致します。

  • ハードディスクの容量・・・

    ハードディスクが2つついてるのですが、 (1)ローカルディスクC(80GB) (2)ローカルディスクD(80GB) といった構成なんですがローカルディスクDの方にビデオ編集したファイルを置いてて容量が77.2MBしかないのですが、ローカルディスクCには負担がかかるのでしょうか? わかる人、どんな小さな事でも構いませんので書いてください。お願いします。

  • ハードディスクの空き容量について

    使っているパソコンがすごく重たくなったので、 (ネットを開いたり、アプリケーションを開いたり、 文字を変換したり…などに、すごく時間がかかります。) ハードディスクの容量がパンパンだからかな?と思い、 「コンピュータ」フォルダ?を見てみました。 「ハードディスクドライブ」の中に「ローカルディスク(C:)」と 「ローカルディスク(D:)」があり、(C:)の方の空き容量が 【10.5GB/49.9GB】でした。 これは、空き容量が少なすぎるのが原因で、私のパソコンが 重たくなっているのでしょうか。 また、(D:)の方は、空き容量が【320GB/321GB】です。 (C:)の6倍も容量がありますが、こちらのドライブは、 どうしたら使えるようになるのでしょうか? すみませんが、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • office2000を外付けハードディスクにインストールしても動く?

    用領域/空き領域 ローカルディスクC:3.98GB/23.5GB ローカルディスクD:1.24GB/8.50GB 外付けHD:8.14GB/224GB OSはウインドウズME、ワードエクセルの入っていない中古パソコンを安く買いました。で、 office2000をインストールしたいのですが、どのフォルダに入れたら一番よいのかで悩んでます。 パソコンのスピードが落ちない方法を選びたいと思っています。 ●そもそも、外付けハードディスクにインストールしても動くのでしょうか? ●それとも、それでは、おかしなことになるのでしょうか? ●アドバイスください。 下記の3つが対象フォルダです。 c? d? 外付けハードディスク? 以上のフォルダの使用領域と空き領域のdataです。↓ *** 使用領域/空き領域 ローカルディスクC:3.98GB/23.5GB ローカルディスクD:1.24GB/8.50GB 外付けHD:8.14GB/224GB ***

  • 新しく買ったパソコンのハードディスク容量について

    最近新しくNECのLavie RXを購入しました。 もともとハードディスクの容量は40GBなのですが 実際のところ windows xp(C;)が20.4GB ローカルディスク(D;)が6.51GBで 合わせて約27GBしかありませんでした どのパソコンでもこんなものなのでしょうか・・・?

  • パソコンのハードディスクC:が真っ赤に!

    パソコンVISTAのハードディスクドライブC:が真っ赤になっていて空き容量がわずかになっています。 ハードディスクドライブC:のプロパティを開き「ディスクのクリーンアップ」をしました。 そしてツールを開き「最適化」もしました。 それでも赤いままなので「ドキュメント」と「ピクチャー」をローカルディスクD:に移動しました。 それでも真っ赤なままで、空き容量1.30GB/46.5GBになっています。 何かハードディスクC:の中身を減らす方法はないでしょうか? HDDの容量を増やすしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハードディスク

    こんにちは。(^.^) ちょっと気になることを思い出しました。 PCの初期設定で、ハードディスクを2つに分けたんですけど パーテーション分割? 片方は、ほとんど(全く)使ってないような・・・。 なんのために分けたんですか? あっ!ちなみに、わたしのPCは、 Core 2 Duo、Vista Home Premium、メモリ・2MB、HDD・320GBです。 ↑これ書かないといけないんでしたよね。^_^; 「バックアップしなさい」と出たんですが、 ローカルディスク(C:)は無くて、 ローカルディスク(D:)と DVD-RW(E:)がでます。 で、ローカルディスク(D:)は今まで使ってなくて、 指定していいのかな?と思いまして・・・。 よろしくおねがいします。<m(__)m>