• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アンプシミュレータでの接続について)

アンプシミュレータでリアルタイムな音出力は可能か?

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

No.1です。 うーん、あんまり頑丈系なミニコンポじゃないですから、私だったら普段CD等を聞く音量くらいにとどめますね。 でもまぁ、外部入力がありますから使える事は使えます。 PODの方がモノラルフォン出力ですから、モノラルフォン→2分岐のピン×2の変換ケーブルで繋げばよいです。 最初は、POD側の音をクリーンにして、POD側の出力控えめで「きれいにクリーンな音が出る、POD側とコンポ本体のボリューム」のバランスを試して、そのツマミ位置等はしっかり控えて下さい。 で、どんな音でもなるべくクリーン時+ほどほどの音量…の時のツマミ位置から大きく変わらないように。 歪み系の音を使った時に、ミニコンポ側が過大入力で悲鳴を上げて歪んでいても、POD側の歪み音と区別付かずにコンポを手ひどく傷めてしまう…というのが、よくある大失敗になりますから。 >(1)ギター - アンプシミュ - MG15 >という構成も可能なのでしょうか。 それは全然問題ないです。 ただ、シミュレータにギターアンプを重ねると、ギターアンプの音の癖に出てくる音が引っ張られますから(シミュレート音にMG独自の音色が加算される感じになる)、そのことは念頭に置いて下さい。 シミュレータは、予算さえ合うなら、PODシリーズ買っておくのが最も無難です。

yamasan0829
質問者

お礼

返事が遅くなりました。ありがとうございます。非常に参考になります。 PODX3であればPOD farmも使えるみたいですが、値段がそれなりに張りますね。 PCにギターを直でつなぎPOD farmで音を作りリアルタイムで流すことは可能なのでしょうか。 何度も質問申し訳ありません。 この手の情報がネットではなかなか見つからず(半ば常識になっている?)ので困っています。 何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • アンプシミュレータとマルチエフェクター

    アンプシミュレータのLINE6のPOD2かマルチエフェクターーのBossのGT-6のどちらかを購入しようと考えてるのですが そもそもアンプシミュレータというものはエフェクターと同じで歪み系の音を出したりできるのでしょうか? PCへの繋ぎやすさと値段からするとPOD2の方がいいなと思ってるんですが、できないのであればGT-6を購入するしかないなと思ってます。 なのでどちらが良いのか教えて下さいお願いします。

  • アンプシミュレータについて

    エレキギター初心者です。いつも僕はMarshallのミニアンプ(\6,000)にヘッドフォンをつないで練習しているのですが、ネットでよく”スピーカーとヘッドフォンでは音が全然違う”と書いてあるのを見かけます。自宅ではスピーカーから大きな音を出すことはできないので困って調べているうちに、アンプシミュレータというものの存在を知りました。アンプシミュレータを使えばヘッドフォンで聴いてもスピーカーからの音のように聴こえるのでしょうか?? LINE6のPOD2というのを買おうかと迷ってます。

  • アンプシミュレータとUA-25について

    このたび、DAW(ギターの入力)をやりたくてローランドのUA-25と いうオーディオインターフェイスを買ったのですが、ギターから 元々持っていたエフェクターME-20を通してUA-25に繋ぐと音は確かに 取り込めるのですがいまいちいい音になりません。 いろいろ調べているうちにアンプシミュレーターあるいはPODと いわれるものが必要なのでしょうか? その場合、ME-20 -> アンプシミュレーター -> UA-25というふうに 接続できるのでしょうか? もしそうならそういう機器で代表的な ものを教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • アンプシミュレーターについて質問させていただきます。

    アンプシミュレーターについて質問させていただきます。 現在6畳の部屋でフェンダーの小さいコンボアンプ(一応チューブアンプ)に マルチエフェクターをつないでギターの練習をしております。 HR系のディストーションサウンドで、エフェクターでそれなりの音色にはしているのですが マンションなのでかなり絞ったボリュームなため、イマイチ音には満足していません。 そこでアンプシミュレーターを購入しようと思っているのですが このような小さなボリュームでアンプシミュレーターの効果はありますでしょうか? ライブ等はしておりませんので部屋での使用のみとなります。 そもそもアンプシミュレーターでヘッドフォンではなくコンボアンプアンプにつなげても 効果は出るのでしょうか? アンプシミュレーターとはいえやはりヘッドフォンで使用する場合 音痩せやサステインの悪さがあると思われるため(思い込みでしょうか) アンプからの出力で考えております。 予算としては3万くらいまでと考えております。 どなたか、アドバイスよろしくお願い致します。

  • アンプシミュレーターとマルチエフェクター

    ギター歴1年の女です。 最近、マルチエフェクターがほしいと思い始め、いろいろ調べてみました。 調べているうちに、LINE6のPODなどといった、アンプシミュレーターの存在を知りました。 また、知り合いに「エフェクターがほしい」と言うと、「デモリングアンプとエフェクト、機能はどっちを優先させたいのか」と聞かれました。 正直、どっちがいいのか分かりません;; そこで質問なんですが、初心者が使うのはアンプシミュレーターとマルチエフェクター、どちらがいいのですか? ちなみに私がエフェクターがほしいと思い始めた理由は、アンプだけだと、音作りが上手くいかないことが不満だったからです。 ディストーションやディレイが必要な曲を上手く弾くことができない、CDのギターの音と自分のギターの音がちがいすぎる(特にクリーントーン)などです。 ご回答よろしくお願いします。

  • アンプシミュレータ

    こんにちわ。 ご覧頂ありがとうございます。 Marshall製練習用アンプとBOSS製アンプシミュレータ”GP-20”をもっています。 以前アンプシミュレータをアンプに繋いで使う時にはパワーアンプ直接つなげないと駄目と聞きました。しかし練習用アンプなのでパワーアンプに繋ぐというのは出来ないかと思ってました。しかし、CDinputというのがありそこから繋いでいいのでしょうか? 元々はCDの音源を繋ぐ物ですが、CD音源を繋ぐとプリアンプ部分を通さずにスピーカから音が出ているのでそう思いました。 よろしくお願いします。

  • アンプシミュレーターの音質が、どうしてもいい音に聴こえない

    アンプシミュレーターの音質が、どうしてもいい音に聴こえない ギターの自宅練習用に、普通のアンプでは、ご近所のことを考えるとやはり大きな音が出せないので、ゆくゆくはアンプシミュレーターを購入し、ヘッドホンで練習することを考えています。 僕はエレキギターの音は、真空管アンプで鳴らしたものを空気振動を介して聴くのが一番いい音だと思っている人間なので、正直なところ、それらをデジタルでモデリングしたアンプシミュレーターには「どうせデジタルの音しかしないだろう」と、あまり興味がわかなかったんです。ですが、ヘッドホンの使用で近所迷惑を防げる点と、YouTubeなどにアップされているLineで録音したアンプシミュレーターの音を聴いて「これは合格点だな」と思ったことから、練習用と割り切ればいいものなのかも知れない、と思い始め、興味が湧いた次第です。 そこで、楽器店でLine6のPODをヘッドホン着用(PODと直で接続)で試奏してみたのですが、これが予想に反して、デジタル臭い中抜けしたスカスカな音でした。YouTubeにアップされているのを聴いたときのような、Line録音のあの「合格点」の音がしないんです。「なんだ、実際はこんなものなのか」と、一度そこで興味を失ってしまいました。 しかし最近、アンプシミュレーターを内蔵したアンプ「Spider」シリーズの存在を知り、練習用サイズの「Spider IV 15」を試奏してみました。でも、これにもがっかりしてしまったんです。「ヘッドホンならいい音がするかも」と思い、ヘッドホン着用で試奏もしてみましたが、結果は先のPODと同じで、やはりがっかりしてしまいました。 それでも自宅練習用にPODなどを使っている人は相当多いと思います。ということは、多くの人がその音質を認めているということだと思うのですが、アンプシミュレーターをいい音で鳴らすのに、何か方法はあるのでしょうか? 自分なりに考えを巡らせてみると、 1) 設定次第でいい音は出せる(試奏したときには、設定はあまりいじりませんでした。何か空気振動を再現するようなモードがあるのでしょうか)。 2) (Spiderの場合)試奏したのが小さいサイズの「Spider IV 15」だったからであって、Spiderシリーズのもっと大きいサイズのものはいい音がする。 3) アンプシミュレーターとヘッドホン(もしくはスピーカー)の間に、何かもう一つ機材を介して鳴らすといい音がする。 4) ヘッドホンではなく、スピーカーで鳴らせばいい音がする(スピーカーから耳に届くまでに空気振動を介しているから)。 5) そもそもアンプシミュレーターの音が好きではないということだった。やっぱり真空管アンプに限る。 といった感じで、色々と想像はしているのですが、結局のところ分かりません。 そういえばYouTubeで「合格点」と思った音の動画は、演奏している人がパソコンの前に座っていたものが多かったので、アンプシミュレーターをPCに繋いで、そこから録音しているのだと思います。ここに何か秘密があるのでしょうか。 ギター歴は長いですが、ずっとアナログ派で、そもそもマルチエフェクターやデジタル製品については正直疎い方なので、まだ理解に乏しい点があるのだと思います。普段からPODやその他のアンプシミュレーターを愛用していらっしゃる方、いい音で鳴らすための方法をご存知でしたら、教えていただければ幸いです。 分かりづらい表現がありましたら申し訳ありません。詳しい方のご回答をお待ちしています。

  • アンプシミュレーターについて

    アンプシミュレーターについて 近々ギターをはじめよたいと思っているのですが、何せ素人なものであまり知識がありません。なので知識のある方々に恐縮ながら質問させていただきます。ちなみに、まだギターや周辺機器は購入していません。 現在アパートで生活しているためアンプでの練習や演奏は周囲に迷惑をかけてしまうと思い、それを避けるためにアンプではなくアンプシミュレーターなるものにしようかと考えています。アンプシミュレーターならヘッドフォンを使い静かに練習できるのではないかという狙いです。 そこで、このアンプシミュレーターについてなのですが、ギターとアンプシミュレーターとヘッドフォンだけでは音は出ませんか?また、それで不十分だとしたら他にはどういったものが必要なのでしょうか? それと、曲を聴きながら練習したい場合は他にどういったものが必要なのでしょうか?(もちろんギターの音も曲もヘッドフォンから聞こえるようにしたいです)

  • アンシミュに最適なギターアンプ

    アンシミュに最適なギターアンプ 現在Podxtを持っているんですが、タイトルどおりアンプシミュレーターの音が素直に出せるギターアンプを探しています。 今まではAC4TVにPodxtをつないで演奏していたんですが、高域の調節が難しくキンキンした音になりがちなので別にいいアンプが無いか探しています。 ~20Wぐらいまでで、真空管でもトランジスタでもいいです。自宅でPodに○○をつなげて弾いてるよ~など体験談でもいいです。オーディオに繋げというのは無しでお願いします。

  • おすすめのアンプシミュレーター

    最近、ギターを始めました。 PCで音を出すのに、アンプシミュレーターを検討しています。 いろいろとあるアンプシミュレーターの中で、どれを選ぶのがいいでしょうか? ちょっと調べたところ、Positive Gridがいいのかなと思いましたが、 あなたのおすすめするアンプシミュレーターはどんなものがありますか?