• ベストアンサー

うつの人が相談するサイトありますか?

tankuioの回答

  • ベストアンサー
  • tankuio
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.1

他の方から教えていただいたサイトです。 http://www.ubiquitous-counseling.com/

参考URL:
http://www.ubiquitous-counseling.com/

関連するQ&A

  • 現在、鬱の症状があります。相談する人がほしい

    現在、鬱の症状で通院してますが、5分間診察で薬をもらってくる状態。誰か相談に乗ってほしいと思っています。夫も鬱でもう、12年病んで年金をもらっています。結婚して2年しか夫は働かないで、療養生活になってしましました。私は働き、ストレスが高くなると、仕事ミスが出て、突然辞める。そんなパターンの生活が18年近く続いています。今、また、働き始めました。ストレスがかかってきました。日々相談できるそんなサイトありますか?誰かに、相談したいのです。夫は寝てばかりいます。相談相手にはなりません。相談相手があれば、今の仕事も続けられると思うのです。インターネットで相談できるサイトはないでしょうか?教えてください。お願いします。

  • ウツになりそう。どこに相談すればいい?

    自分の病気や仕事のこととプライベートのことで、ウツになりそうなんですけど、どこに相談すればいいですか?

  • 鬱の人のそばでできること

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2064568で鬱の夫について相談させていただき、丁寧な回答をいただき助かりました。 更に鬱を経験された方に質問をさせていただきたいので、こちらに移ってきました。 アドバイスいただけるとうれしいです。 夫は私のことを「能天気でうらやましい」と言い、「そんな風に生きられたら楽だろうなぁ」とも言います。 これは本当にうらやましいと思っているのか、それとも「もうちょっと神経を使ってきちんとしてほしい。」という言外のメッセージが含まれているのでしょうか? 夫は整理好きです。 妻である私は気が向けば徹底的に掃除したりすることもあるのですが、ここ数年は仕事が忙しいこと、転勤で環境が変わったことのストレスを理由にして、家事全般はかなり手を抜いています。 鬱状態にある人にとっては家の中が片付いていないということは更なるストレスを生んでしまうのでしょうか? 本当に私の性格をよしとしてくれているなら、今のままの生活のパターンでいてもよいのかとも思うのですが、私自身がストレッサーになっているのだとしたら、なんとかしないと、と思います。 もちろん私自身楽に生きたいと思っているので、夫に合わせて家事を完璧にこなそうとするのは大変だと思います。 でも、もし本当に私自身がストレッサーになってしまっているのなら、私が変わらなければ、と思います。 今現在私は気楽に生きているわけですから、私が変わることのほうが楽なはずです。 鬱を経験された方、家族の人のこんな行動が苦しい、というような例を可能な範囲でお話いただければうれしいです。 ずうずうしいお願いですが、よろしくお願いします。

  • 鬱であることを会社に言うと・・・

    私は齢23を重ねる 派遣社員をしております。 鬱が原因で派遣先の会社でミスばかりをし そのミスによってまた鬱になりの繰り返しで、困ってます。 とりあえず、心療内科にに行って抗うつ剤をもらい飲んでいますが 抗うつ剤の副作用(?)で吐き気がしたり、急にイライラしたり とりあえず鬱と感じなくはなるが、具合が悪いため、また仕事で ミスをして、鬱を感じの繰り返しの日々を過ごしております。 いい加減にこのループから逃れる方法を探るため 何をすべきなのでしょうか? また、もし、この旨の相談を派遣元or派遣先の会社にした 場合どうなるのでしょうか?それを理由にクビとかいう話 にはならないでしょうか? 回答しづらい文章かもしれませんがよろしくお願いします

  • うつの人への対応について教えて下さい

    はじめまして 早速ですが、私には鬱の知人がいます。病気とわかる前から 話しをしていて、急に攻撃的な態度になったりする様子が 何か変だと思っていましたが、やはり、会社でカウンセラーに 相談した所、鬱と診断され、そのまま6ヶ月休職中だそうです。 (今 6ヶ月たった所) 話しをしていて 突然「○○さん(私)も仕事楽しくないでしょ」 とか「○○さんも自分を追い詰める人ですよね」「○○さんも 辛い事が多いでしょう?」と楽しい話しも「???」となるような 質問をしてきます。 病気の特徴が良くわからないのですが、話しの脈略から突然の 展開で返事に困ります。 聞いた話しでは、落ち込んで自殺。。などになって行く病気らしい ので、どういう応対をするのが無難なのか、等 ご存知の方いらしたら是非、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • うつ

    私は、2年半ほど前からうつ病を患っています。 判明したのは最近で4月に社会人になったと同時期ですが。以前は他の病気だと診断されていました。 会社には、うつの事は隠して入社し、暫くは順調に通勤していましたが、最近症状がひどくなり、仕事中に突然泣き出したり、同僚と上手く話せなかったり、遊ぶ約束をドタキャンしたり、自分の殻に閉じこもったり、遅刻・欠勤も多く・・・とうとう、うつである事を告白しました。 今は1週間の休みをもらっています。 私は、子供以外無差別に人間が怖く(人に嫌われるのが怖い)どれほど良くしてくれる人でも、内心は嫌われているのではないか、人が集まって話していると悪口を言われているのでは・・・と思ってしまいます。 また、相談にのってくれている先輩のストレスになってしまっているのではと心配です。  周りにうつの同僚のいる方、第二者からは、ど思われているのか・・・  ご意見お願いします。

  • 欝で悩んでます。助けてください

    現在、欝・不眠症で悩んでいます。 発症は去年の11月からです。原因は職場の環境が変わったこと・大好きな人ができたことだと思います。好きな人に近づくため苦手なことを克服、よりよい職業につこうと努力してきました。でも私の心が弱いのか欝で体がつらくなって仕事を何回も変わりました。そのうちはじめは好意をもっていてくれてた好きな人もあきれて?離れていきました。 治るように友人・家族にも相談して、アロマテラピー・音楽療法・ヨガ・心療内科へ通っています。でも少しでもストレスを感じると薬をのんでも眠れなくなるし死にたくなります。死ぬのは怖いし第一家族に申し訳ないので死にたくない。なのに今も自殺することで頭がいっぱいです。 すぐに治るものではないとわかっているのですが生きているのがつらい。やりたいことはたくさんあるのに体が動かない。助けてください。

  • 鬱な私・・子供にどう答えたら・・

    鬱病なんですが・・ 現在鬱状態で会社をやすんでおります。(約3週間) 妻や私の両親は鬱状態のを理解してくれて、日々一緒に私の鬱と戦ってくれているのですが・。 私には二人の子供(8歳と6歳の娘)がいるのですが、もちろん子供には私の病気のことなどはわからず、(子供だからしょうがないのですが・・)子供が学校から帰ってくると「お父さんなんで会社に行かないの?お金もらえなくなっちゃうよ」など言われて日々辛い思いをしています。2番目の子は外で遊んでると「お母さんは会社に行って、お父さんはなんで会社にいかないのー!」と大声で話するんです・・。本当に情けないやら、やるせない自分の頭がパンクしそうです。 鬱にかかる前は10年間営業職でバリバリと仕事をしてきて、私のやりたい仕事があったので今年の1月に円満退社しました。退職してすぐに新しい(自分が希望した)会社に入社し6月中旬までは、バリバリ仕事をしてきたのですが・・私が考えていたこと(現実)とは違うく、日々仕事のことで色んなことを考え・・その会社には私が一番信用できて、お互いがんばってやってきた人だったのですが、ただ私の思い込みだけだったのか、その人からは冷たい態度をとられ・・たぶんそれがショックで鬱になったのかなーと思ってるんですが・・。 すいませんタイトルと違う話になってしまいました・・。 仕事に行ってるときは、子供達に「仕事をすればお金がいっぱいもらえるし、おいしい物もたくさん食べれるんだぞ!」とか「仕事をしない人間は、立派な大人じゃないんだぞ!」など話した本人が現在このありさまなんです・・。 こんな時子供達にどう答えたらいいんでしょうか・・。

  • うつがひどく困っています。

    うつがひどく困っています。 以前にも投稿致しましたが、その時よりひどくなっています。 現在、薬で治療中なのですが、抗うつ剤を2種類、吐き気止めを2種類服用しています。 うつがひどく、仕事(IT関係)をまれに休んでしまいます。(休むと上司に休み方を考えなさいと咎められます。) かかりつけの先生にも話していないのですが、前々から「いなくなりたい、死にたい、消えたい、周りから人がいなくなればいいのに」といったことが常に頭のなかでうごめいています。 正直会社を辞めるか、休職するか真剣に考えています。ただそのことは誰にも話してはいません。結婚もし子供もいますので、現実的に考えると、ムリしてでも働かなければならないかなと思っています。しかし本心としては、もう働きたくないです。病気が落ち着いてから働きたいと考えています。 うつ用の薬も少ないので、重度のうつではないかも知れません。けれど、私の中では限界に近づきつつあります。 これといって相談できる相手もいませんので、ストレスも溜まっていき、ただでさえ多い白髪がまた増えました。嫁にも相談はきちんとはしていません。聞き入れてくれるか分からないですし、現在嫁の実家でご両親と同居しています。その為、話しにくい状況ではあります。 けれど、私の心は限界です。きちんとかかりつけの先生と話し、嫁や会社とも話し、退職もしくは休職のかたちをとった方がいいのでしょうか。なお、来年には転職も考えています。 支離滅裂な書き方ではありますが、アドバイスを頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 鬱でもできる仕事

    以前、こちらで質問(相談?)させて頂きましたが、今回も皆様のご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。 前提として 以前、うつ状態で精神科に通っていましたが、自己判断で行かなくなりました。(その点につきましては、こちらの皆様にもう一度通院をとのご助言をいただきましたので、再び通院の予定です。) はっきりとした診断名は教えていただいていませんが(もしかしたら教えていただいたのに、忘れてしまったのかもしれません)症状として、躁鬱、パニック障害、焦燥感、不安発作、ADHD、動悸などが出ています。睡眠に関しては、躁状態の場合は不眠だったりしますが(寝られないのではなく、むしろ起きていたいといった感じになります)大体は寝ても寝ても寝足りない、といった状態です(熟眠障害でしょうか?)。 現在は、引きこもりの状態から家事手伝い(どちらにせよニートということに変わりはありませんが)をしています。精神的には今は落ち着いていて、躁でも鬱でもないと思います。 パニックに陥りやすく、ミス→パニック→パニックで更にミス、といったミスがミスを呼ぶといった悪循環に陥りやすいタイプです。 働こう、働きたいという気持ちはあるのですが、ミスをしたら…とか、周りの人に迷惑をかけるのでは…という気持ちが浮かびます。 (1)単純作業の仕事なら、ミスも少なくて済みそうだと思うのですが、鬱の人でもできる仕事はどんな仕事がありますか? (2)また、面接などをする際は、自分が鬱であることなどを話すべきでしょうか。 (3)それ以前に、仕事を始める前に、お医者様にGOサインを頂いた方がいいですか? できれば経験者の方の「こんな仕事が良かった」「この仕事がオススメ」「この仕事だけはやめた方がいい」というお話を聞かせていただければと思います。勿論、個人差やその職場の雰囲気にも左右される話ではありますが…。 どうぞよろしくお願いいたします。