• ベストアンサー

なぜ電車やバスなどで席を譲らなければならないのか

syokocyaの回答

  • syokocya
  • ベストアンサー率26% (248/926)
回答No.12

自分がすごく疲れていて”やっと座れた”状態の時に目の前にご老人や妊婦さんが来たら”う~ん、面倒だな、どうしようかな”と思うのは事実です。 でも、その方だってもしかしたら私以上に疲れていたりしんどかったりしてるかもしれないと思ったら、譲ろうと思います。 確かに、自分が気分が悪かったり、これ以上立っていられない状態になっても、譲ってくださいって言いにくいと思うんです。 それなら、次の駅で降りて一休みしてから再度、乗車って思うでしょう。 もし”譲っていただけますか?”と聞いたときに”面倒くさいな、俺だって疲れてるんだよ”と言われたら目も当てられませんからね。 そこまでして頼もうと思う人がいないんでしょう。 遠慮が美徳とされている日本の変な風習かもしれませんね。 海外では老人や弱者に席を譲るのが当たり前です。 以前、海外でバスに乗った時に、私が赤ん坊を抱っこして立って、主人が座っていたら現地の女性に”周りに変に思われるわよ、奥さんに席を譲りなさい”って言われたことあります。 後から来る人のために当たり前にドアを開けて押さえてあげたり、とても他人に対しての思いやりの精神が出来ていると思います。 日本に帰ってくるとギスギス感を感じます。

vipp_2009
質問者

補足

>もし”譲っていただけますか?”と聞いたときに”面倒くさいな、俺だって疲れてるんだよ”と言われたら目も当てられませんからね。 たしかにこちらから声をかけたほうが被害は小さい気がします。

関連するQ&A

  • 電車で席を譲るとき・・・

    先日、同僚(女)と電車に乗っていたら、妊婦さんぽい女性が少し離れたところにいました。 私が「あの人妊婦さんかなぁ?どうしよ、譲ってあげた方がいいかな。違ったら失礼だしねェ」と、同僚に話しかけて迷っていたら、同僚が突然「私はいいや」と席を立って私が座っていた場所から離れたところにスタスタと歩いて行ってしまい、呆気にとられました。 同僚は妊婦さんに声はかけなかったので、近くに立って本を読んでいた人が、すぐさま座ってしまいました。 私も出来るだけ席を譲るようにはしているので、結局私が妊婦さんに声をかけ席を譲りました。 (降りるときに私にだけお礼を言ってくださいました) (1)席を譲った後、連れがいるのに置き去りにして離れたところに行ってしまうのは普通ですか? (私は連れがいた場合、席を譲っても連れの前の吊革につかまって立って、会話を続けますので、 置き去りにされて呆気にとられるし、不愉快でした) (2)同僚のように、席を譲るのに、相手に声をかけない方が一般的なのでしょうか? 私は妊婦さんにも年配の方にも今まで断られたことがないのですが、断られたらいやだから・・・という理由で席を無言で立つ方は多いのでしょうか? 相手の方に座ってもらうために席を立つのに、その人に座ってもらえないなら意味がないのでは・・・と思ってしまいます・・・。 余談ですが・・・先日も年配の方(どう見ても80歳以上のおばあちゃん)が カートを持って電車に乗ってきました。その方は私が座っている向かい側の吊革(てすり)につかまったので、 ちょっと様子を見ていたのですが、結局誰も譲らないので私が譲りました。 (正直、私もそこから40分以上同じ電車に乗る予定だったので、迷いました) そのおばあさんが立っていた付近に中学生?高校生?くらいの女の子と母親が座っていましたが、 おばあさんが乗ってきた駅から2,3つ先の駅で降りました(空いた席に私が座ったので)。 そんなにすぐに降りるなら、席を譲ってあげなよ。。。と思った出来事でした。 親も子供に譲るように促さないのですね。

  • 電車 隣の席

    自分はよく通勤に電車を利用するのですが、その電車は2つずつの席がくっついたような感じの電車で2つ席はあるんですが、1人が座るだけでかなりスペースが取られるため、2席あるけど実質1人席みたいな感じです。まあ暗黙の了解なのかそれが普通みたいで1席ずつあいてるけど、大半の人は立ってるといった感じな光景です。 で、今朝いつも通り電車に乗ったのですが、まあいつも通り座れず立っていたのですが、1席あけて座ってるJKがいて、そこに年寄りのちょっと面倒くさそうなおじさんが隣座ってもいいか?みたいに話しかけたら、明らかに嫌そうな顔をしてJKがちょっとスペースをあけたので、そのおじさんがその態度に気に食わなかったのか口論になってました。これってどっちが悪いと思いますか?まあ一般的には年寄りには席を譲るべきですし、席があいてるなら座るのは問題ないですが、たくさんあいてる席からわざわざJKの隣を選んだり、年寄りのおじさんが隣に座ったらJK側も嫌なのは察しがつくのにわざわざ絡んだりする年寄り側にも問題がありそうなんですが、 皆さんはどう思いますか? 少なくとも僕は朝はあまり人と関わりたくないので、隣に座られたくないですし、話かけられたくもないですね(笑)

  • 電車の優先席について。

    先日、電車に乗った時の事なのですが、私は妊娠中で 6ヶ月に入ってもつわりがなかなかおさまらず、外出も 極力控えておりました。ですが、その時はどうしても電車に乗らなければならなくて。 夏休みも重なっていたためか、電車は割と混んでいました。なので、奥の方でつり革に つかまって立っていたのですが、ちょうど目の前の優先席が空いたので、 ホッとして座ったのです。駅を2~3ヶ所過ぎたところで、おばあさん(おばさん?) 3人が乗ってきました。 私は体調も悪かったし、妊娠中ということもあったので そのまま優先席に座っていたのです。 そしたら、そのおばあさん達が聞こえるぐらいの小さい声で話しはじめたのです。 「ここは老人が座る席なのに、若い人が堂々と座っちゃってねぇ。若い人は別に座らなくてもいいのに」 とか・・・。そんな話が聞こえたので、同じ列に座って いた2人が席を立ち、そこにそのおばあさんが座りました 優先席は3人がけで、私が座っているがために、おばあさん3人組の1人が座れない・・・。 おばあさん達は「あー。やっと座れた。ほら○○さん、 荷物持つわよー」とか言い出し、 私の方をチラチラ見てきたのです。他の人たちの視線もすごく感じた私はあきらめて席を立ちました。 6ヶ月に入っても、おなかが目立たないため、妊婦とはわかってもらえなかったのかも しれません。結局、体調も悪かったので、次の駅でホームに降り休憩しました。 私がこの電車に乗らなければよかったのかな?とか優先席じゃなくて、普通の席が空くのを 待てばよかったとか、色々考えてしまったのですが、今はシルバーシートじゃなくて 「優先席」なんですよね。 でも、妊婦さんって期間により外見ではわからない人も多いと思うんです。 こんな時、どうすればいいのでしょうか。

  • 電車とかの優先席

    こんでるときとか 仕事で疲れてて、優先席に座っていたときお年寄りがきました クタクタだったんでかまわずに座っていたら、お年寄りの隣にいた若いリーマンが 「かわってあげてください」といってきたので僕は 「優先席は強制じゃないんですよ、僕はかわる気は一切ない、力ずくで僕をどかしたら?」と言ったら 黙ってしまいました というかその場の空気が凍りました 僕もイライラしてたんで言いすぎかとも思いました 質問ですが たまにかわってあげると声かけたら「いいです」とか抜かすお年寄りがいますが みんなは優先席、かわってあげていますか?

  • 電車の優先席についてなのですが・・・

    電車の優先席についてなのですが・・・ お世話になります。私は内臓疾患の障害者です。なので、傍目からは障害者に見えないです。 普通に仕事をしています。ですが、病気を患う前に比べると帰りはとても辛いです。 満員の朝は動くと迷惑なので立って通勤していますが、帰りは席は埋まっている物の 行き来できるので、優先席に座っている方で健康そうな方に障害者手帳を見せて 「申し訳ありませんが、席を譲っていただけないでしょうか?」 と言って、席を譲ってもらった時も有難うございますと心がけています。 今日も健康そうなおじさんがいたので同じようにしたら 「ふざけんなよ」と言いつつ席を譲ってくれました。 次の駅で隣が空いたらその人が座って 「脚がないとか年寄りだったら譲るけど、こっちだって座るのに1本待ってやっと 座ってんだ。あんたも、そういう努力をしろよ」 とだらだら説教されました。1本待って座れるのなら良いのですがそれはありません。 「譲ってくれなんて、初めて言われた。みんな疲れてんだよ」 そう言われると、返す言葉もありませんでした。 確かに優先席には「お年寄り、妊婦、体の不自由な方」と書いてありますが 障害者とは書いてません。 私のような内因性の障害者は優先席を譲られる立場ではないのでしょうか? 長文で失礼しますが、皆様の率直な意見を聞かせてください。

  • このような場合席を譲るべきでしょうか?みなさんなら?

    バスで自分が座ってる1つ前の席の近くに違う乗客がたっていて 2つ前の席の近くに立ってるかなりつらそうに立ってる老人が いた場合みなさんはどうしますか? 昔このような事があってその老人がこっちを向いて目が合った瞬間に 席を譲ろうと席を立ったのですが1つ前の席の近くに立ってる乗客が 私が座っていた席に座ってしまったことがありました。 1、お婆さんもし良かったらここ座りませんか?と大きい声でいう。   (2つ前、1つ前に座ってる人が居心地悪くなるし目立ってしまう、   良い人ぶってるっておもわれそう・・やりすぎ?) 2 お婆さんがこっちを見るのを待つ・・見たら“ヘ(゜▽゜*)オイデオイデ   する。(怪しまれる?) 3 お婆さんがこっちを見たらその瞬間に席を立つ。    (ほかの乗客に取られるかも) 4 遠いので気にしない。 5 その他

  • 電車での席の譲り方について

    私は電車に乗るのが好きで、この前も電車に乗って遊びに行きました。 車内は吊革につかまって立っている人がたくさんいて、満員電車と言うほどでもありませんが、少なくとも座席は空いているところがほとんどありませんでした。 そこに50から60代くらいの人と、40代くらいのが一緒に話しながら乗ってきました。2人とも女性です。 2人ともちょっとお互い席を譲っていましたが、前者の女性が私の隣の空いている席に座りました。 40代の女性は私の目の前で立っていて、荷物を網棚の上に置いていました。 私は譲らなければと思い、目の前の40代の人に「席どうぞ」と、譲ると「え、何で?」と言いましたが、私が席を立ったので「ありがとうございます」と言って席に座ってくれました。 席に座ってくれたのは嬉しかったのですが、何か引っかかりました。 今までも何回か譲ったことがあり、それはお年寄りの2~3人連れか、幼稚園児を連れたお母さんでした。 それ以外の2人連れの人に席を譲ったのは、おかしかったでしょうか? でも目の前に立ってる人と、隣で座っている人が話していたら気になってしまい、譲れなかったら後味が悪いです。 声がかけづらい人だったら、黙って降りるフリをして別の場所に移動しますが、その方が良かったでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 席を譲って正しかったのか

    先日バスを利用していると、知的障害者と思われる女の子(10代後半?)が付き添いの男性(家族ではなさそうでした)と共に乗車されました。 女の子は大変大人しい子でしたが、バスが満員でどことなく不安げに見えたため、近くの席に座っていた私は咄嗟に「お座りになりますか」と声をかけて立ち上がりました。 男性から「いいのですか」「ありがとうございます」との言葉を頂き、女の子に座って頂くことが出来ました。 上記の対応が適切であったのかと、今になって悩んでおります。 障害(もしくはそれに該当するもの)をお持ちであったのは確かなのですが、本人が座りたいと言っていた訳でもないのに、障害者だからと譲ったことは逆に差別的であったでしょうか。 その場で誰かに嫌な顔をされた訳ではないので、考え過ぎであるとも思っております。 ただ実際のところ、知的障害者の方やその付き添いの方は席を譲られた際にどう感じられるのか気になってしまいました。 皆様からご意見頂きたく思います。

  • 電車の指定席で、自分の席以外に座っている人について

    先日、電車の指定席に乗ろうとしたところ、僕の席に中年女性が座っていました。僕は自分が席を勘違いしていないか、何回か切符を見直し、間違いなかったのでその女性に「ここは私の席なのですが」と声をかけました。 するとその女性は、は?という感じで僕の顔を見ると、面倒くさそうに荷物をまとめて通路の反対側の席に移っていきました。 僕は、その対応・態度に腹がったので、「ちゃんと自分の席にすわっていてください。それは常識でしょう?」と言ったところ、 「そっち側の席が空いていたから、座っていただけですよ!あなたが来てすぐにどいているんだから誰にも迷惑かけてないじゃないですか!なんであなたに怒られなきゃいけないの!?」とかなりヒステリックな感じで言い返されました。 僕は、これ以上言い返してトラブルになりたくなかったので、あとは何も言わずその女性の方も見ないようにしていましたが、そのあともずっと「なんで怒られなきゃいけないの。むかつく!」などとしばらく独り言を言っていました。 ちなみに、自分の指定席に他人が座っていたという経験は、過去にもあり、その時は、僕が「あの」と声をかけた時点で、すぐに立ち上がり僕に頭を下げながら移動していったので、何も文句を言おうとも思いませんでしたが、 「何で俺の席に他人が座ってるんだろう?」とは思いましたし、少なくとも気分のいいものではなかったです。 乗務員に空席であることを確認して許可を得て席を移るなら良いと思います。(飛行機ではよくやっている方を見かけます。) また、都市部から地方に向かうような、乗客がだんだん減っていくのが当たり前の路線で、終点に近づいてから他の席に移るのは、まあ有かもしれないとは思います。 しかし、これからその席を取っている人が乗ってくる可能性が高い状況で、「来たらどけばいいや」という心情で自分の席以外に座るのは明らかに非常識だとおもうのですが。みなさんはどう思いますか? 僕は、契約上どうか?法的にどうか?などはわかりませんので、詳しい方がいたらそのあたりのことも教えてほしいです。

  • 電車の優先席のこと

    今日、17時代の列車で東京→埼玉へ向かっていたときのことです。私が乗車したのは新橋で、優先席が空いていたので座りました。席を譲るのに躊躇しないタイプなのですが、今日は疲れきっていたためうたた寝をしてしまっていました。気がつけば30分以上経っていて、電車の中は結構な混み具合に。そしたら目の前の50代サラリーマンの方が障がい者マークをつけていて、杖を持っていることに気がつきました。すぐに立ち上がり、すみません、お座りになってください!とお伝えしたところ、ものすごく睨まれ、いいよ!と大声で言われました。そのため、すみません、もうすぐ降りますので、退きますと再度お伝えしたのですが、またもやいいよ!と大声で怒られました。きっと、優先席で寝ていた私に相当怒りを募らせてらっしゃったのだと思います。これまでは空いている場合は必要な方にお譲りするのを前提で優先席に座ってしまっていましたが、寝てしまって迷惑をかけてしまうのなら、もう絶対座るのは止めようと思います。私が悪いと思います。でも寝たふりでないし、がっつり寝ていたのは見てわかると思います。 譲られるのが当たり前なのでしょうか、そんなにお怒りになるなんて、、自分がいけないのですが、なんだかモヤモヤしています。優先席のあり方について、皆様どう思いますか。

専門家に質問してみよう