• ベストアンサー

事務所に うじ虫 が現れます。【本当に困っています】

oika1964の回答

  • ベストアンサー
  • oika1964
  • ベストアンサー率35% (64/182)
回答No.2

こんばんは。 やはりA№1の方と同様で、実際に虫がいるのであれば 親(ハエ)が卵を生みつけている訳であり、ネズミ等の死骸が存在すると考えられます。 貴方の仕事場(事務所)が何階?で、ビルテナント・自社所有なのかは判りませんが 天井裏・床下・壁間の何処かに原因の物が有るはずですから ビル管理者に会社から相談するか、会社から直接に駆除会社に依頼するか 早急に対処すべきだと思いますね。 こればっかりは年齢性別を問わず、生理的なもので 「ダメなものはダメ」ですから、仕事にならないですよね? 事務所内全員が不快でしょうから、早く原因を突き止め 以前のような快適な環境で仕事が出来るよう、くじけずに頑張ってください。

mon-ti
質問者

お礼

おはようございます。 早速、回答いただきましてありがとうございます。 本日、本社から来社予定の方がいらっしゃいますので 相談してみると上司は申しておりますが、本日は夕方まで 1人で事務所にいないといけない状況でして…。 男性ばかりの職場で、虫は気持ち悪いけど程度で私だけ 騒いでいるような状況です 涙 やはり、専門の方に見てもらわないと原因は突き止めれないのでしょうね。 上司に伝えて、しっかり本社の方へ言ってもらえるよう、お願いしてみます。 >>こればっかりは年齢性別を問わず、生理的なもので 「ダメなものはダメ」ですから、仕事にならないですよね? 本当に今回ばかりは仕事になりません。 私だけが騒いでいるの?っと落ち込んでいたので、この言葉で涙が出そうでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • !蛆虫に困っています!

    先日、何日か部屋を空けており(一応実家なので親はいる) その数日後に友達と家に帰宅し、寝ようとベットに横になっていたら友人が突然 「天井に虫くっついてるよ」と言うので自分も横になったまま天井を見てみたら 小さい黒い物体がくっついていて、後で起きた時に近づいて見たらどうやら蛆虫だったみたいです。。。 その辺りの床や台所の生ごみ等に這いずっている蛆虫ならまだいいのですが 天井にくっついてるとなると、どう対処したらいいのか分からなく ベットの真上に2匹程いるので、いつ落下してくるのか怖くて中々眠れません;; 自分でも一応調べたのですが良い対処法が見つからず、こちらで質問させていただきました! 「ティッシュ等で取る」などはワガママかも知れず申し訳ないのですが、虫が苦手なのでできません・・・。 できればそれ以外、触らずに始末できる方法を教えて頂きたいです>< 後、同じく天井にもぅ何匹かいました・・・。 (それは端っこなのでまだ安心なのですが・・・) 何か良い対処法、アドバイスよろしくお願いします!

  • うじ虫が発生しました・・・助けて!

    こんにちは。 生ごみを1回ごみの日に捨てるのを忘れてしまったら うじ虫が発生してしまいました。 ゴミ箱の上に,ゴミ袋をかぶせる形で使用していたので ゴミ袋の中の虫は,もうそのまま捨ててしまいます。 でも,ゴミ箱のふたの部分に居るんです。 大体ティッシュで取りましたが,隠れているようで(そういう場所があって,肉眼では見れないです) それを何とか退治したいです。 普通の殺虫剤では退治できないものでしょうか? ちなみに虫の大きさは米粒くらい(シンクの白ゴマを見て「きゃーここにも!?」ってなった)の大きさです。 どなたか助けてください(T_T)怖いですー

  • このうじ虫のような虫は何ですか?

    このうじ虫のような虫は何ですか? 今朝、起きたら大量のうじ虫のような変な虫が、居間の床を這っていました。 白くて進行方向の部分が少し細く茶色くなっていて、結構早い動きです。 大きさは1cm~1.5cmくらい。 画像を添付しますので、参考にしてください。 1匹、2匹ではなく、見てみると床の上だけでなく、部屋の隅っこや、カーペットの下、いたるところに居て、うじゃうじゃ動いています。 どこかに発生源があるはずだと思い、台所など色々調べてみたのですが、動物の死体はもちろん、腐敗物や生ごみもない状態です。 この虫はうじ虫っぽいのですが、食べ物から沸いている様子もなく、謎は深まるばかりです。 気持ち悪くて食欲も減退してしまいました。 どなたか、この虫の正体と駆除方法をご存知の方、回答をよろしくお願いします。

  • 室内に入り込む小さい茶色い虫の名前が知りたい

    ここ半月~1ヶ月くらい前から室内に2mmくらいの小さい茶色っぽい虫が入り込んできます。 現れるたびティッシュ等で捕まえますが、外に沢山いるので(玄関先のタイルや地面に近い外壁のコンクリート部分で現在確認しています)キリがなく、またどんなにネットなどで検索しても該当するような虫の名前が見つからず、駆除の対策もとれず困っています。 虫の画像を添付いたしますので(虫が苦手な方ご注意ください) 分かる方、何の虫か教えていただけないでしょうか。 また虫侵入を防ぐ対策など分かる方、アドバイスをいただきたいです。 ●家は築2年の2階建ての一戸建てです。 ●侵入経路は玄関ドアのスキマや、家の床と壁の隙間から入ってきます。 ●出現場所は1F2F問わずフローリングや和室、トイレでも見ました。 ●足は6本で細く、触覚もあります。頭としずく形のような胴体です。羽はなく飛びません。 ●単体行動で動きはゆっくり、柔らかそうで、簡単に潰せ、時々虫の子供(?)のような小さいのが側にいます。 (フローリングで撮影している画像の方の、2匹いる虫の右側の側にいる小さいのがそうです) 室内への侵入を断とうと、よく現れるポイントの場所を確認すると、 床と壁の隙間が他よりも隙間があったので、紙などをはさんで隙間を埋めてみましたが、 近くの別の隙間からまた現れるので、元々ある床と壁の隙間を通れるのかもしれません…。 この部屋中の床の隙間を何かで埋めるとなると、かなり大掛かりになるので、 出来ればこの虫自体の大量発生を抑えたいのですが、やはり薬以外にないですよね? (小さい子供がいるので、殺虫剤などの使用は避けたいのですが…) もし、駆除業者にお願いしたらこういう虫も駆除してもらえるものなのでしょうか。 小さい虫ですが、あちこちで見かけ、しかも子供がハイハイで床に手をつけるので、 かなり神経質になりノイローゼになってしまいそうです。 庭の土や芝生が発生の原因ならコンクリートしてもいいくらい精神的にまいっております。 どなたかこの虫のことを分かる方教えてください。

  • 手の届かない場所の黒アリ駆除について

    初めて質問させて頂きます。 数日前にキッチンに黒アリが大量発生してしまいました。アリの大群の出どころは、なんとキッチンの天井に近い場所の隙間の穴からでした。父親がハシゴを使っても届かない場所です。 もしも業者を頼むとしても、あの場所ではとても届きそうにありません。 アリの巣の除去剤なども考えましたが、まずはアリの出どころの隙間をガムテープなどでふさぐこともしないとまた発生してしまうと思います。現に、以前に一度退治したのに、穴をふさいでいなかったので、また発生してしまいました。 非常に困っております。切実です!どなたか、良い知恵をご存知ないでしょうか?何卒よろしくお願いいたします!

  • ゴマのような…虫?

    今日台所のゴミ箱を見たら、金ゴマのようなものがびっしりゴミ箱の底や壁面にびっしり。キッチンマットにも…。 かなり大量、何かの虫の卵でしょうか? 最近小さい虫がゴミ箱から発生したり、ゴキブリが発生したり、少し不衛生なのでしょうか?

  • ゴキブリに似た小さい虫は何でしょう?

    去年あたりからゴキブリが発生し始めて、今年も来るぞと思っていたら、ゴキブリに似た、しかし今まで見た事のない虫が毎日出現しています。 体長は2~3mm。黒くて触角があります。ゴキブリみたいな羽は無いようで体が4つ位の節に分かれています。背中の首部分に白~クリーム色の線(紋)があります。動きはゴキブリ並みにすばやいんです。見かける場所はキッチンと繋がった居間の絨毯の上、お風呂場の天井、浴槽の中、脱衣場と水まわりのあるところです。 ゴキブリの幼虫かなとも思いますが、こんな事は初めてです。もしかして来たる大発生の予兆かとビクビクしています。 因みに去年は夏場毎日1匹ずつ出てきてました。冬場にもポツリポツリと出現していました。 どなたかこの虫の正体を教えて下さい。

  • 机と机の間の隙間を隠したい

    画像の通りオフィスで机が向かい合わせに置いてあり、机と机の間に約25cmの隙間ができ、そこから床の配線が丸見えになります。お客様からよく見える場所なので目隠ししたいです。床に何か置くのではなく机と机の隙間に例えば「垂れ幕」のようなものを垂らすような感じにしたいです。 どのようにすればよいでしょうか?

  • 蚊のような小さな虫は何か?駆除方法を教えてください

    蚊のような小さな虫の突然の大発生に動揺しております・・・ 今朝から掃除機でバトル中ですが、200匹以上は吸っています。 写真を撮ってみました。 蚊のように見えるのですが、もう少し羽がしっかりしており 止まった時には羽を畳んでいます。床か天井付近に多くいます。 キッチン・トイレ・浴室・室内ガレージなどに出没して屋外にもちらほら。 何という虫なのでしょうか? どうやって駆除すれば良いのでしょうか?教えてください!

  • コメ虫(お米の中にわく米粒大の白い虫)が異常発生しています。

    コメ虫(お米の中にわく米粒大の白い虫)が異常発生しています。 場所は、キッチンの天井です。 普通は、米櫃の中にいるコメ虫が、どうしてそんな所にいるのか皆目見当がつきません。 一つ考えられるとすれば、昨年の夏、コメ虫の成虫(翅の生えた小さな蛾のような虫)がキッチンを飛び回っていたことがあります。 それが天井のどこかに産卵していて、一年経って孵化したのでしょうか? これを退治するには、どうしたら良いのでしょう? 一応、殺虫剤(ハエ、蚊用)を吹きかけてみたのですが、あまり効いているようには思えず、今のところ、脚立に乗って、ゴミ挟みで一匹ずつ捕えては処理しています。 でも、次々にわいてくるので困っています。 バルサンなどの殺虫剤を焚いたほうが良いのでしょうか? 場所がキッチンなので躊躇しています。 誰かお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう