• ベストアンサー

レコーダー経由のテレビの映りについて

Auo_113の回答

  • Auo_113
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.6

テレビとレコーダーの接続は何で行ってますか、赤白黄色の線で接続は駄目です、それはアナログのケーブルです、接続はD端子ケーブルかHDMIケーブルを使ってください、両方ともデジタルなのに接続はアナログでは映りは悪いです。

mok1
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 赤白黄のケーブルです。これってアナログケーブルなんですね。 レコーダーはアナログのはずですが、D端子ケーブルかHDMIケーブルだときれいに録画できるんでしょうか?試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • DVDレコーダについて

    先日大手の電気店に行きDVDレコーダについて店員に聞くところによると、今までアナログチューナーのついているレコーダーは後2年後には録画できなくなる。と言われたのですが、本当ですか?テレビの観られなくなるのは分かるのですが、今使っている東芝製RD-XS53も録画できなくなるのでしょうか?教えてください。

  • DVDの規格とDVDレコーダーの画質レート

    こんにちは。 お世話になります。 東芝のHDD/DVDレコーダー RD-XS41を使っています。 素朴な疑問なのですが、DVD-videoの規格は最高画質が8Mbpsと聞いたことがあるのですが、RD-XS41ではマニュアルで9.2Mbpsのレートで録画することが出来ます。実際9.2Mbpsで録画したテレビ番組をDVD-RWにダビングしてファイナライズしたところ、別メーカーのDVDプレーヤーで問題なく再生することが出来ました。 なぜ規格を超える9.2Mbpsの映像を再生することが出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 東芝レグザ テレビHDD→BRレコーダへのダビング

    東芝レグザ37Z9000を使用していますが、今までテレビ本体に接続したHDDに録画してました。 つい最近、東芝BRレコーダ RD-BR600を購入しました。 テレビ接続HDDに録画した番組をBRレコーダの内蔵HDDにダビングしたいのですが、うまくできません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • DVDレコーダーを買い替え

    今まで使用していたDVDレコーダーを買い替えようと思っています。 現在使用しているレコーダーはすべて東芝でRD-X5が3台、RD-XS53とRD-XD92Dです。(RD-XS53とRD-XD92Dは故障時など、非常時の予備) RD-X5は3台ともほぼHDDが満杯の状態で、新レコーダーに録画済全番組(全てコピー制限の無いタイトルのみ)をダビングして、これからは新レコーダーで管理・再生をしていく予定です。(もちろん、これらの番組をDVDに保存していかなければならないことは忘れてはいません。ただし、BDへ保存する気はありません) 現在、検討している候補が、次の3機種でいずれも東芝です。 1.RD-X9(中古で見つけたら購入) 2.DBR-Z160 3.DBR-Z260 RD-X5で録画していたときは1つのタイトルに100を超えるチャプター設定することがよくあったのでチャプター数が不足にはいつも悩まされました。 その他、LDやS-VHSからダビングする際には映像はS端子を使用して画質劣化を極力抑えてきました。 (ブルーレイレコーダーは東芝RD-X10が2台、パナソニックDMR-BZT910、シャープBD-HDW70を使用しており、新規録画はブルーレイレコーダーに完全移行済み) 上記の内のどれがベスト(ベター)なのか、もしくは、他の選択があればアドバイスお願いします。

  • 録画機能付きテレビとレコーダーの併用?

    録画機能付きテレビとレコーダーの併用? 東芝のDVDレコーダーRD-X9を購入しました。 相方となるテレビをエコポイント差し引き後3万以内で買いたいのですが、レグザの22RE1か32A1で迷っています。 両者の違いは ・RD-X9+22RE1ですと3番組同時録画ができる。 ・RD-X9+32A1ですと2番組同時録画で大きな画面で観れる。 のみなのでしょうか。 単身者・1R住まいですのであまり大きなテレビは必要ないと思っておりましたが、22ですと少々小さいかなと思ってもいます。 皆様のご経験から両者の違い(特にRD-X9+22RE1の利点について)を教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 光テレビの録画の仕方 東芝RD-XS57

    東芝ビデオレコーダー RD-XS57 で光テレビの番組を録画することが可能なのでしょうか?? 録画ができないと意味がないので誰か教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • RD-XS53経由したTVの写りが悪くなった

    下記の状況でRD-XS53を使用していたところ、外部入力(RD-XS53から) のTVの写りがノイズが入ったような状態になり非常に悪くなってしまいました。 テレビケーブル アンテナ→(RD-XS53)入力端子  (RD-XS53)出力端子→TV AVケーブル   (RD-XS53)出力1→(TV)外部入力 当たり前かもしれませんが、HDDに録画した映像も同様に非常に写りが悪くなります。 ちなみに、AVケーブルを交換しても症状は改善しませんでした。 何か解決方法等についてご教授いただければ大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • Z9000とRD-XS48

    よろしくお願いします。 ケーブルテレビ(JCN中野)から地上波アナログの再送信を受けています。地デジはパススルー方式?のようで、来ているらしいです。しかしケーブルテレビ会社に問い合わせると高価なデジタルプランを勧められそうなので聞いてはいません。 今、持っているのは、東芝のHDD/DVDレコーダーRD-XS48、それと10年以上前のアナログテレビです。 現在の配線は、ケーブルテレビのアンテナ線→RD-XS48→テレビ それで、RD-XS48からの出力をテレビのビデオ入力につないでいます。RD-XS48のいい点はアナログですがW録ができる点で、この機能を多いに活用しています。 そんな現状なのですが、そろそろ我が家も地デジテレビに買い換えようと考え始めました。W録は手放せないので東芝のZ9000を候補にあげました。高性能なレコーダーも同時に買えればいいのですが、予算的に厳しいですし、東芝からは近いうちにブルーレイのレコーダーが出るという話もあり、当面は見送る予定です。 我が家の要望は、(1)W録は必要、(2)基本は「録画して見て消す」だが、たまにDVD等に残したいものもある、(3)DVDに残す際、なるべく綺麗な方がいいが、アナログレベルでも許容、(4)録画する際、見て消すものはZ9000につないだHDDに、保存するものは(画質が落ちるのは承知で)、RD-XS48に録画したい。その後、ちょっと編集してDVD化したい、という4点です。 そこで、時代に取り残されている私に教えてください。 1 Z9000のみを購入した場合、ケーブルテレビからの配線は今と同じく、→レコーダー→テレビ、でしょうか。もしくは、→テレビ→レコーダーでしょうか。どっちでも同じでしょうか。もしくはテレビのみでも良いのでしょうか。 2 地デジがパススルーで来ているとして、 ・地デジ放送はZ9000につないだHDDにW録可能。録画予約操作はZ9000で。 ・アナログ放送は(放送停止までは)、今までどおりにRD-XS48でW録可能。録画予約操作はRD-XS48で。 ・デジアナ混ざるが、同時に4番組録画することも可能。 という理解で合っているでしょうか。 また、 ・地デジ放送をRD-XS48に録画することは可能でしょうか(画質が落ちるのはOK)。 できれば、地デジ放送をZ9000で予約して、放送時間が来たらRD-XS48が動き出して(画質が落ちるけど)録画できる、というのが理想です。 それが無理なら、一度Z9000のHDDに録画した地デジ番組を、再生しながらRD-XS48に録画するのでも可です。 購入した訳ではないので、とんちんかんな質問になっているかもしれませんが、何卒ご教示ください。 この際、しょぼいケーブルテレビを解約して、フレッツテレビに切り換えようかとか、いっそアンテナをたてようかとも考えていますが、何せ分からないことだらけで、混乱しております。 よろしくお願いいたします。

  • テレビとレコーダーの相性について

    はじめまして初心者です。 家電店にてレグザの画質が気に入り購入したいのですが(Z7000 46V) レコーダーとの相性がわかりません(同時にレコーダーも買い替えようと思っている為) 現在はSONYのブラウン管テレビで、パナのDIGAのHDDレコーダーを使用しています。 ちなみに今はDIGAのリモコンだけで、テレビとレコダーの操作が出来ます。 東芝はBDレコーダーを造っていないと思うので、BDレコーダーに買い換える場合は 必然的に東芝以外のレコーダーということになると思うのですが・・・。 やはりテレビとレコーダーのメーカーが違うとリンクという点で、何かと煩わしさが あるのでしょうか? 本機種(レグザZ7000)を購入した場合、操作性やその他関連性で相性の良いレコーダー はどういったものでしょうか?(バルディアはBD見れないんですよね?) それとも相性などそもそも気にしなくてもよいのでしょうか? ※ちなみに私は帰宅が遅い為、もっぱら外付けHDDに録画して観るというスタイルです。 初心者の質問で申し訳ありません。 せっかく購入するのでなるべく良い環境を整えたいと思い質問させていただきました。 どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願い致します。

  • DVDレコーダーの購入を検討中です

    DVDレコーダーの購入を検討中ですが、東芝の「RD-XS43」と「RD-XS46」の違いは何でしょうか? ホームページを見ても、いまいちわかりません。 また「RD-XS43」とPanasonicの「DMR-E220H」とどちらが、映像・音質・ダビング(録画した番組を、編集してメディアに保存)の面で優れているのはどちらでしょうか? それとDVDレコーダーて、コピーガードのかかっていないDVDソフトなら、HHDにダビング出来るのですよね。 宜しくお願します。