• ベストアンサー

アパートの玄関の鍵

zippo0831の回答

回答No.4

酔っ払って帰るから1.鬱陶しい

tateisu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 玄関ドアの鍵が開かない

    ダブルロックのMIWA製PSシリンダーですが、上側のシリンダーが、鍵はスムースに入るのですが、回らなくなりました。下側のシリンダーは問題ありません。別の子鍵でも同じ結果です。鍵に鉛筆の黒芯を塗り挿してみましたが同じ結果です。新築入居して半年しか経っていません。原因が何か。簡単に直るのかお教えください。宜しくお願いします。

  • 賃貸アパートでカギの所有権って誰にあるの?

    賃貸アパートでカギの所有権って誰にあるの? 入居するとき、自分の費用で 新しい鍵に交換したんだけど?

  • 鍵をもう一つ付けたい

    今度入居するマンションのドアに既に鍵はもうついてるのですがもう一つ鍵を取り付けたいです。そこでこの二個の鍵を統一して一つのキーで二個の鍵をかけれるようにしたいんですが可能ですか? 料金は普通に補助の鍵を取り付ける時より高くなりますか?

  • 賃貸アパート 交換できる鍵の種類について

    賃貸アパート入居前に入居者負担で鍵交換可能と言われお願いしました。 もともと簡易ディンプルキー(鍵穴に差し込む部分がギザギザ+表面にくぼみも入っているタイプ)で、交換後も同じタイプを設置すると言われ交換をお願いしました。(1.3万支払済み) 入居日に鍵を引き取りに行くと表面にくぼみのない普通(ギザギザなだけ)の鍵を渡され、現在はそのメーカーが簡易ディンプルキーを扱っていないので普通の鍵をつけたと言われました。鍵屋が不動産屋に確認せず(私にも連絡は来ず)設置したそうです。 不動産屋からは、他メーカーの簡易ディンプルで穴に合うもの(?)を探して見積を出す、概算2万弱かかると言われました。2万も私が負担することになるとの事。他メーカーで合うものがなければ、このまま普通の鍵を使うか、簡易ディンプルがいいなら交換前の鍵に戻すとの事。 事前に相談もなく勝手にセキュリティ ランクダウンの鍵を設置された上また費用を請求されるのはおかしいので、新しい簡易ディンプルを不動産屋か鍵屋負担で設置するか、他メーカーで合うものが無ければ、ディンプルキーなど簡易ディンプル以上のセキュリティの鍵を設置するよう要求しました。 その際に、この物件建築当時はディンプルが流通していなかった為対応していないので、ディンプルキーの設置はできないと言われました。(平成6年築) 意味がよくわからないのですが鍵のタイプによっては設置できないこともあるのでしょうか?鍵の知識が無く判断しかねるので教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 補助鍵について

    賃貸のアパートに住んでいます。玄関の鍵が、普通のものが1個しかついていないため、防犯のため補助鍵をつけたいと思っています。 大家さんの了解を得ているので、設置に伴う簡単な工事(ビス止めなど)はOKなのですが、できるだけドアに傷をつけないものを選びたいと思っています。 どのような鍵があるのか具体的に教えていただければ幸いです。

  • 借家の玄関の鍵について

     この度 訳あってマンションから借家に移ることになりました。 家賃はマンションの約半額で、築年数のたった古い戸建です。 玄関前に駐車スペースがありますが、門扉が古く、さび付いてキィーキィーとうるさく音がして、動かすのも重たいので開いたままの状態にしようと思っています。 玄関のドアの鍵は、中から押して閉めるとロックされる、古いものでその上に簡単な補助キーがついています。 まだ引越し前ですが、鍵を全部中に入れたまま、押していることに気づかず戸を閉めてしまい開けられなくなり、仕方なく鍵の業者に来てもらって開けてもらったのですが、この鍵だと、防犯上よくないので、交換したほうがいいとのことで、また、玄関の横に勝手口のドアがありますがこれもよくないとのことです。 閑静な住宅地ではありますが、防犯面で不安があると安心できません。今更大家さんに言って交換も無理かと思いますが、借主が業者に頼んで勝手に交換してもいいものでしょうか? また、その場合、玄関と勝手口でいくら位かかるものでしょうか? それとも門扉の修理が必要でしょうか? 長々と質問しましたがどなたか相談にのっていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 鍵交換の料金

    入居時に鍵交換費用として3万円を支払いました。 先日、空き巣の被害にあい、鍵交換を行ったところ、 1万9千円の請求が届きました。 今回交換された鍵は、前回の鍵と同じ種類と言われたのに値段が1万1千円も違いました。 また、私の部屋の鍵だけシリンダー式ではありませんでした。 シリンダー式の鍵は約3万近くすると管理会社の人に言われたので、前回と同じ鍵にしたのに、入居時に払った金額はシリンダー式にしてもおかしくはない値段でした。 なにか釈然としません。鍵交換の費用が戻ってきたり、シリンダー式の鍵に変更してもらえるなど可能になる事はないでしょうか?

  • 賃貸アパート入居時のドアキー

    賃貸アパート入居時のドアキー お部屋借りる際のことについてです。 埼玉で賃貸アパートを借りることになりました。 ドアキーを、オプションでカードキーに変更できますと言われて、変更しない場合は前の人が使っていた鍵と同じという話なんですけど、これってどうなんでしょうか??確かに、防犯上気にする場合は変更すればいいと思うんですが、カードキー に変更ということは、私が退去後はそれをキー変更等すれば再利用できるわけなので、こちらが設置費用を負担するものなのかという疑問もあります。普通どんなもんなのかなと思いまして、みなさんのご経験をお聞かせください。

  • トッポBJの鍵が回りません

    鍵をさす前に、ハンドルに触ったところ、ハンドルはロックされて、 キーを挿してもピーピー音がするだけで、回らなくなってしまいました。 2000年式のトッポBJです。 どうしたら良いのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • アパートの地上デジタルアンテナ設置について。

    アパートの大家をしています。 現在、アパートの屋根に共用アンテナが設置してあります。この地域は今年の12月に地上デジタル放送が始まる予定なのですが、一部の入居者から『地上デジタルを観られる様にして欲しい』との要望があり、アンエナの設置を考えているのですが、分からない事があります。 1.地上デジタル放送と既存の放送(アナログでしたっけ?)を同時受信するアンテナと言うものは存在するのでしょうか? 2.業者さんによってそれぞれでしょうが、費用はどれぐらいかかるのでしょうか?ちなみに10世帯を一つのアンテナでまかなっており、アパートは二階建てです。 3.各部屋に一個づつ、テレビにつなぐ丸いコンセントみたいなのがありますが、これはこのままで良いのでしょうか? 専門用語が分からず、たどたどしい説明になりましたが、どうかアドバイスお願いいたします。