• ベストアンサー

水子供養について

私は未婚で妊娠し、妊娠5ヶ月の時に死産したことがあります。 相手は私が病院で処置を受けている間に逃げてそれっきりです。 その後、私は精神疾患を患ってしまって、その子に対して納得 のいく供養がずっと出来ずにいました。 御骨は私の母の提案で創価学会の納骨堂に預って貰いました。 でも、私は創価学会ではないので早くそちらから引取りたい、 そして、土に返してあげたいと強く願っています。 現在、私には主人がいます。病気も克服し子供にも恵まれました。 そして、働けるようになったので早く行動に移したいと思います。 今までは主人のお金で何とかするということが申しわけなく何も 行動できませんでした。そのことが反対に辛かったのですが・・・。 そこで、まず、私の考えは正しいことなのか教えて下さい。 そして、これからどのように動けば良いのかアドバイスをお願い したいです。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

なんでよりによって学会なのかな?様々な質問でもトラブルメーカーなのに。 でも過ぎた事は仕方ないですね。素直に返してくれるかどうかはわかりません。返して頂ければそれに越した事はないですが…。 もしなんだかんだ言われるようなら、無理に戻そうなんて考えなくても大丈夫。 言い切ってしまえば、お骨が有るか無いかは多いな問題ではないのです。水子さんの多くはご遺体さえ得られない事が多く、大人になってもご遺体の無い例は山ほどありますが、だからといって供養が完成しないなんて事はありえないのですから。供養するのは魂であって、肉体ではありません。 ご主人はイキサツをご存知なのでしょうか? ご存知ならキチンと話をしましょう。隠し事はかえって重荷を背負う事になります。ご存じないなら無理に話す必要も無いです。 水子さんとは本来は菩提寺に入れない、先祖の列にも入れない未熟なまま無くなったお子さんです。ですから菩提寺で無ければならないと言う事はありません。 それに菩提寺は自分達だけの物ではなく、先祖や子孫の物ですから、あまり自分達だけの考えで、水子さんの骨を入れるのも考え物です。あくまでもご主人が自分の子として供養すると仰った場合に限ります。 本来、実のお子さんでも家系には入れない(染まっていない、無垢の状態で亡くなった)方なので、お寺の水子供養の場所で供養すれば充分なのです。 一番基本的なのは、水子供養の場所にお参りして成仏を願う事。 もし何かしらの形を整えたいのであれば、お寺さんに相談して、水子地蔵に赤い涎掛けを作って差し上げましょう。 もしお心があれば、その際にお寺にお志を納めればいいです。決して大金でなくても構いません。 一番大切なのは形式で何をするかではなく、どう心を込めるかです。何年も続けても、心が篭らない形式では意味がありませんし、強い思いがあれば一回でも充分なのです。

noname#103146
質問者

お礼

michael-mさん、アドバイスありがとうございます。 私は近所で水子の供養をして下さるお寺を探しました。そして、納骨 して頂くことに決めました。 明日、お供えを用意してお寺さんの予約を取りたいと思います。 (そちらの住職さんの言葉はmichael-mさんと凄く似ていました。) 主人には今までの経緯は話してありますが、長男ということと義父母 が健在なことを考え、これからのことは話さないことに決めました。 先ほど計算して分かったのですが、あの日からちょうど12年目でした。 納得のいく供養をしてきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.1

未婚で妊娠とは若気の至りでしょうか、誤ったことをしましたね。これは軽く考えてもらってはいけません。一生懺悔しなくては罪障消滅しないものです。 宗教家に懺悔滅罪消滅させる力はないので、骨は引き取りましょう。 そして正しい方法で成仏させるよう朝晩これから死ぬまで懺悔してください。その正しい方法とは宗教ではなくもちろん仏教や既存のもの新興宗教も含めて全てだめですので念のため。

noname#103146
質問者

お礼

はい。早く引取りたいと思います。そして懺悔します。 創価学会は母が家族に内緒で信仰していたようです。それが原因で、 その後、私の両親は離婚しました。 結婚に至らなかったのは相手に前科があると知ったからです。その ことを知った私は別れたいと言いました。そしてレイプされました。 更生しようと努力していたのに受け入れてくれない私を相手は許せ なかったのだと思います。 病気の間もお盆とお彼岸には体調が良ければ手を合わせに行っていま した。でも、主人と結婚したことで回数が減り、子供が生まれてからは 思い出すだけで手を合わせることもしませんでした。そのことはとても 反省しています。 そのことも踏まえ、これからですが、本当に懺悔して生きていきます。 良いアドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水子の納骨で悩んでおります。

    お部屋違いかもしれませんが 真剣に悩んでおります。どなたか助けてください。 13週で死産しました。 火葬をしたらわずかですが骨が残りました。 昨日供養して骨を預かっていただきました。 そこは関東で有名な水子供養の場所と言われていますが 水子のお地蔵様がとても少ない気がしました。 なんとなくお地蔵さまを押し付けられている気が してしまったのです。 我が家にはお墓はなく主人の実家は遠いです。 私の考えですが ●遠い実家ですが安心して納骨できる。でもたまにしか 会いにいけない。 ●共同墓地は骨が他の水子さんと一緒にされてしまうのが抵抗がある。 ●個別墓地の場合、なんだかお金儲けの為にすすめられている気がして引っかかるものがある。あと、地蔵様が少ないのにも引っ掛かりが・・・。 ●あとは、信用できないぐらいなら、 自分達でお墓を立てる。 どのようにしたらいいのか真剣に悩んでいます。 あの子がどうして欲しいのかききたいぐらいです。 経験がおありの方、そうでない方もご意見いただけませんでしょうか? よろしくお願いします・・・。

  • 宗派の違う納骨について

    色々と過去ログなどを調べましたが 見当たらないので質問させてもらいます。 ある知り合いの方から相談されています ご主人が去年死去されました。 亡くなるほんの一ヶ月前に創価学会に入信されました 奥さんに相談なども無しで、入信されたそうです その後ご主人のお骨は創価学会の納骨堂に 納骨されました。 奥さんは、ご自分もゆくゆくは同じ納骨堂に入る予定だそうです 質問は、ご主人のご両親などのお墓があり このお墓は日蓮宗のお寺の墓地で そこには仏様が4体程入っているそうです 御夫婦にはお子さん、跡継ぎがいないので後々を考えて このお墓から、創価学会の納骨堂に移転を考えています ここで、お骨を移してもいいのかと悩んでいます 要は仏様に対していいものかどうか こういったケースではどういった点を 注意したらいいのか、アドバイスを頂けたら幸いです 補足として、奥さんもご主人の死去後創価学会に入信しました。 創価学会の方ではお骨の受け入れはいいとの回答だそうです。

  • 永代供養について

    永代供養について 代理で質問させていただきます。 故人の供養のことで教えてください。 お墓はあり納骨してあります。 半年後に三回忌を迎えますが、主宰者が病気で自分ではできないため、永代供養を考えているのですが、 (1)お墓があり納骨してある状況で永代供養をお願いすることはできるのでしょうか? 永代供養の形態はお寺によりまちまちかもしれませんが、 (2)お墓(御骨)はそのままで永代供養をお願いすることは出来るのでしょうか? (3)永代供養墓に入るのであれば、お墓は撤去となるのでしょうか?納骨されているのは永代供養をする人だけです。 (3)撤去となる場合、すでにお寺に支払っている墓地使用料は帰ってこないものでしょうか?永代供養料の足しに出来ないかと考えています。 全くわからず困っています。 最終的にはお寺に聞く必要はありますが、その前に予備知識をもっておきたく質問させていただきました。 そのお寺はなにか聞けばお金お金で大金を要求されると聞いているので、ある程度の知識を持っておきたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 創価の主人が苦痛です。

    創価学会の主人が苦痛です。 学会員は主人とお姑さんのみです。 結婚する前に私と子供を創価学会に 勧誘しないことを主人に約束させ、 私の前で三唱はしないでいました。 そして先日胎児異常(無頭蓋症)のため人工死産しました。 楽しみに待って出来た二人目で、とても残念で悲しいです。 棺に入った赤ちゃんをお姑さんに見せたら「南無妙法蓮華経」と唱えて ビックリしました。 私にも「成仏するから唱えなさい」 と言われ言い返せず初めて唱えてしまいました。 以前ネットで見た、創価学会は偽本尊だから鬼が宿る 不幸になる だから私の赤ちゃんは無頭蓋症だった ・・・不安になってます。 創価学会が憎い存在にもなってきました。 水子供養も私は主人と話して決めていきたいのですが、主人は 「 母親に聞いてみないとー」という反応です。 納骨も創価学会の共同墓地 を考 えているそうで嫌な気分です。 主人は好きだし愛してます。 お姑さんも人柄良く優しい方です。 お姑さんは信仰の押し付けです。 ほんとに苦痛でした。でも、優しい方なので反抗が出来ません。お腹の中の赤ちゃんを思ってのこと。。 でもとても苦しいです。 どうすれば楽になりますか?

  • 納骨や供養などについて

    はじめまして。ご相談させて下さい。 納骨と仏壇について悩んでいます。 先日、父の部屋を片付けていると、私宛の遺言が出て来ました。 (父は生存していますが、病気を患い、いつどうなってもおかしくない状態にあります) 遺言の内容は、 ・葬儀は創価学会葬で。 ・骨は先祖代々の墓へ納骨して欲しい。 葬儀の件は、 私は創価学会員ではありませんが、 遺言なので、学会葬をしてあげようと思っています。 (因みに父の姉(既婚)は、学会員です) お墓ですが、 分家(私の父)が本家の墓に入るのは良くないと聞きます。 そして、本家は仏教で、父(私も含めて)と本家は、 父の借金問題が原因で絶縁状態になっています。 仏壇ですが、 父と母は離婚しており、そして私は一人娘なので、 私が嫁いだ場合、嫁ぎ先の方にも父の事で 多大な迷惑を掛けているので、 父を祀った物を持って行くのが心苦しいです。 相談内容は、 ・遺言通り、本家のお墓に入れるのか。 (本家と異なる宗教、本家・分家の関係も踏まえて) ・万が一、本家に断られた場合(可能性大)、 永代供養などをして、遺言に反した供養をしてもよいのか。 (私の方でお墓を持てない為) ・仏壇についても、永代供養をして、 仏壇を持たない方向にしても良いのか。 父の病気の状態が思わしくない今、どうしたらよいのか悩んでおります。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 死産した子の供養について(夫の悩み)

    去年11月に双子を15週で死産しました。現在お骨は家にあります。これからの供養のしかたで悩んでいます。妻の気持ちとしては、ずっと家に置いときたいという気持ちがあり、最近は手元供養という形がいいといっています。ただ、自分の両親のほうが、早く納骨して新たな気持ちでやっていってほしいという気持ちがあり、一度、去年のうちに納骨を済ませるという強い親の希望でかなりもめましたが、間に入り、なんとか両親を説得して妻が気持ちに整理がついてからということで現在にいたっています。妻も最初は気持ちに整理がついてから納骨する方向で考えていたのですが、最近手元供養という形にすると言っており、また両親ともめそうです。どうしたらいいかわからなくなってきました! ちなみに、自分の実家の墓は車で1時間ちょっとのところにあります。 なにかアドバイスください!お願いします。

  • 創価学会のお墓について教えてください。

    創価学会の霊園についてお聞きします。 私は会員ではありません。 ある知人が創価学会の霊園に納骨されております。 参拝をしたいと思っているのですが、 創価学会の霊園は、全て同じ形のお墓で、個人名が分からないと聞きました。 どのお墓に納骨されているのかを調べて、その方のお骨の近くでお参りすることは可能でしょうか? お参りさえさせてもらえれば十分なのです。 どうかご回答をお願いします。

  • 九ヶ月で死産した水子のお骨について・・・・

    九ヶ月で妊娠中毒症で死産した水子のお骨は、私「水子の母」の実家のお寺の納骨堂に預けていただいております。 施餓鬼、はじめお寺の行事には、必ずお参りしています。 今年は23回忌となります。 ある本で、本家と同じ寺には、納骨又は,お墓を建ててはいけないそうですが、事実でしょうか? ましてや、夫の実家では、水子は預かれないといわれました為、私の実家の寺に預けてあります。 この事は,仏教の法で間違っていますか? ご存知の方、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 永代供養について

     友人たちの会話でも、最近はお墓、永代供養に関する話が出ますが、私も主人の田舎は納骨堂でお墓はなく、また、兄弟もばらばらで兄夫婦は東京に住んでいても、長男が大阪で大阪の四天王寺に永代供養を考えているとのこと。  私達も子供に負担をかけたくないし、今のうちにどのようにするか考えておかないといけないと言いながらも、どうしていいか?分からずに行動に移せていません。  このような悩みを持つ人は多いのではないでしょうか? このような課題でお話を聞ける講座?のようなものがあれば行って、参考にしたいのですが、特定の業者とかではなくて。お寺、お墓、供養などに詳しくないので 教えて頂けると嬉しいです。

  • 創価学会について

    主人の両親が創価学会に入会しています。3年前 義理父が亡くなり 創価学会の墓地で眠っています。義理父が亡くなり納骨に行ったとき 主人が俺達もここに入るというようなことを言っていました。主人は 名前だけは 創価学会に在籍していますが 活動も信仰していません。 私は、 創価学会だけが嫌いなのではなく 信仰宗教が嫌いで もし 死んでも 絶対創価学会の葬儀をしてほしくないし お墓にも入りたくないと 思っています。 こんな場合でも 主人も私も やはり創価学会の葬儀や 義理父や いつかは入る義理母の お墓に入らなければいけないのでしようか? 退会しないと やはり義理の両親の宗教に従わないといけないのでしょうか? 主人は今のところ 信仰していなくても 退会とか 考えていないようです。

EP-902A接続方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 古いEPSON902Aのプリンターを自分で繋げたい!誰か助けて!
  • EPSON902Aのプリンターを自分で繋げる方法を教えてください。
  • EP-902A接続の方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう