• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:駅員に回数券の払い戻しを尋ね手数料しか教えてくれず、九日超過で返金なし)

駅員に回数券の払い戻しを尋ね手数料しか教えてくれず、九日超過で返金なし

Amanjakuの回答

  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.4

回数乗車券に有効期限があること、有効期限を過ぎれば払い戻さないことは運送約款で定められています。 約款である異常購入された時点で約款を承知して購入したことになります。 したがって何を言っても無駄です、あなたが無知であったことで損をしただけです。授業料だと思って諦めること。

chorusmama
質問者

お礼

感謝

関連するQ&A

  • JRの回数券について

    赤羽駅から南古谷駅間(480円)の回数券を赤羽駅の券売機で買おうとしたら4800円の表示がありませんでした。この区間の回数券は買えないということなのでしょうか?

  • オレンジカードで回数券/(^o^)\

    JR西日本アーバンネットワーク内のみどりの窓口があるような駅では、オレンジカードで回数券が買えると聞いたのですが、本当ですか? 3000円のカードを持っているんですが、京都→草津間で京都駅、稲荷、東福寺、嵯峨嵐山のいずれかの駅の券売機で回数券買おうと思ってるのですが、買えますでしょうか? その券売機はどういう券売機でしょうか? タッチパネル式の券売機だったら、何でもいけるのでしょうか? このタイプでしょうか。 http://www.youtube.com/watch?v=3wuv3ZIzeik それともこのタイプでしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=4AQceLUwXVg また、嵯峨嵐山で買うとしたら、「京都→草津」という区間の回数券も買えるのでしょうか?/(^o^)\

  • 回数券の払い戻しは可能?

    回数券の払い戻しは可能? 2か月程前に、駅の窓口で回数券を購入しました。 しかし、もう使用する事がないので5,6枚余っています。 払い戻すことは可能でしょうか? ちなみに、期限は5月31日までです。 知り合いに聞くと不可能と言われましたが、調べていると http://www.jreast.co.jp/kippu/22.html 上記のurlに記されている「使用前で有効期間内のきっぷ」で、 回数券の払い戻し条件として手数料210円と書いています。 払い戻しは可能と言う事でしょうか? ただ、同じだとは思いますが、 JR東日本のHPであって、こちらはJR西日本です。

  • 阪急電車の回数券

    阪急電車の金額式回数券は、例えば180円区間のもの2枚に30円を足して390円区間に乗ることができます。バスならともかく、回数券をこのように使うことのできる鉄道会社はあまりないと思います。どなたか回数券をこのように使うことのできる「阪急以外」の鉄道会社をご存知の方、教えて下さい。 【以下、参考までに私のいつもの使用方法です】 梅田~淡路間をよく利用しますので180円区間の回数券をもっているのですが、仕事で梅田~河原町(390円)に時々乗車します。その際、180円区間の回数券2枚に30円を足して乗車しています。なお、改札機ではこのような使い方を受け付けませんので、下車駅で精算機を使っています。阪急電車ではカードタイプと切符タイプの回数券の2種類が売られていますが、精算機で上記の使い方ができるのは切符タイプのほうだけのようです。私の場合、切符タイプの回数券はかさばるのでカードタイプの回数券を利用しているのですが、上記の乗り方をするときは、あらかじめカードタイプの回数券を券売機に入れて切符タイプのものに1枚だけ交換しておきます。乗車時には引き換えたほうの切符タイプのものは使わず、カードタイプの回数券を改札機に入れて通ります。そして降車の精算時に、まず乗車時に使ったカードタイプの回数券、次に乗車時には引き換えた切符タイプの回数券、そして残りの30円を精算機に投入して精算します。「残りの30円」は現金でもスルッと関西のカードでも構いません。上記の使い方は普通回数券だけでなく時差回数券や土・休日回数券でもできます(ハーフも含む)。要するに阪急電車の回数券は「金券」なのです。

  • 回数券をクレジットカードで購入できますか。

    阪急の270円区間の普通回数券を購入したいんですが、クレジットカードは使えますか。やはり現金で券売機での購入しか無理ですか。

  • Jスルーカードでの回数券購入

    Jスルーカード対応券売機にてJR日根野駅にて普通乗車回数券を購入していたのですが(JR阪和線 日根野~北新地間)、最近、券売機のシステムが変わったとのことで、私がいつも購入している前述の区間の購入ボタンが無くなってしまいました。同じ運賃区間の他駅へは購入できたり、主要駅までの回数券しか購入できなくなったみたいで、駅員に問い合わせてみても、システムが変わったからJスルーカードでは購入できませんの1点張りで話になりません。  挙句の果て、「Jスルーカードで利用することはできます」って、普通運賃での利用はできますという意味の、馬鹿にしたようなことしか返答できない駅長返答でした。 そこで質問です。  Jスルーカードで回数券が購入できないことは、約款上の問題はないのでしょうか?  目的地の北新地駅で回数券を購入するには、片道の普通運賃が必要になるので、Jスルーカードにて日根野駅で回数券を購入できる他の手段や根拠がないのか、皆様のお知恵を拝見できませんでしょうか?  よろしくお願い申し上げます。

  • 回数券について

    最近、「回数券」と言うものを、買ったことがなかったのですが・・・ 先日、新宿駅で、地下鉄の回数券(1600円で160円が11枚)を購入しました。 これには、駅名が記入されておらず、地下鉄のどこの駅からでも乗車出来て、 160円区間内であれば、どの駅でも降りられるようです。(これは便利!) この回数券で、190円区間まで乗車した場合、下車駅では、+30円支払えば良いのでしょうか? それとも、160円区間が切れた駅からの正規の運賃を取られるのでしょうか? 昔、JR(当時の国鉄)の回数券を買った時、1枚の紙にミシン目が入っていて、 1枚づつ切り離して使うタイプだったような気がします。表紙に区間と有効期限が印刷されていて、 初めから切り離してしまうと無効になってしまうと記憶しています。(同時に2人は利用出来なかった?) JRも現在は、自動改札になったこともあって、1枚づつになっているんですよね? 利用方法は、地下鉄と同様の扱いでしょうか? (乗車駅と下車駅が決められていない・乗り越した場合の対応・有効期限・同時利用等) あと、地下鉄は、土曜・日曜限定?だと、11枚ではなく、12枚だったようなものがあった気がします。 これは、地下鉄だけなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電車の回数券の払い戻し

    JRと東武で回数券を購入しました。 購入時に月一回で使うことを説明し、発券してもらいました。 回数券に有効期限があることを知らずに購入したのですが、4ヵ月後に自動改札で期限切れと表示されてしまいました。 JRと東武に払い戻しをお願いしたところ、 ・JR  購入時に月一で利用することを説明しているにもかかわらず、  発行してしまったので、JRに責任があるので払い戻ししてくれました。 ・東武  購入した時点で有効期限などに同意したことになるので  如何なる理由でも払い戻しは出来ない。 駅員に「月一で利用することを説明し、券売機でどの回数券を買えばよいのか教えてもらった」と説明したが、証拠が無いので無理とのこと。JRでは同じ内容で払い戻ししてくれたと伝えたが、「そんなことは絶対にありえない」と。 詳細を説明し、JRに確認してもらった後に連絡をもらったが、JRは対応したようですが、東武では無理とのこと。 「駅員の対応に誤りがあったという証拠が無いので無理」とは如何なもとかと思うのですが。 東武の対応が当たり前で、JRで払い戻しをしてくれた事に感謝すべきでしょうか?

  • JR 回数券について

    近日、券売機にて回数券を購入するのですが、A→B駅まで購入した場合、反対方向から乗る(B→A)事も可能ですか? A駅⇔B駅という表記だったら利用可能と聞いたのですが、券売機でこのタイプを買えますか?(A駅⇨B駅だと反対方向から乗れないと伺いました) A駅なら券売機があるのですが、B駅は無人駅で券売機がないので…。 利用するのはJRです。 あと、A→C駅まで行く場合は、改めて切符を買い直すべきなのか、あるいは回数券プラスB→Cまでの切符で行けるのか聞きたいです。確かA→Cまで買い直さなければいけなかった気がするので確認させてください。 拙い文章で申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • 新幹線回数券について質問です。

    新幹線回数券について質問です。 短期間で集中して大阪に行くことになりそうなので初めて回数券を購入しようと思っています。 品川大阪間です。 1 一枚づつ購入するのと比べてどれくらい割安なんでしょうか? 2 普通に券売機で購入できますか? 3 クレジットカードの利用は可能でしょうか? この3つについて質問させてください。 よろしくお願いいたします。