• 締切済み

アナログ音声をPCのソフトでCD-Rに書き込みたい

カセットテープの音源をイヤホーン端子を出力としPCのラインインに接続、BsRecerderGold9のソフトで直接CD-Rに書き込みたいのですがサウンドが出ません(当然書き込みもNG)手順など教えてください。

みんなの回答

回答No.4

はじめまして♪ BsRecorderGold なつかしい(^o^) 以前のシステムの時は愛用していたライティングソフトですよ。(今は レコードナウです。) さて、これらのソフトはCD-RやDVD-R等へ書き込むためのソフトです。 書き込めるのはデジタルデータだけですよ~。 つまり、パソコンにデジタル化してファイルとしてからCD-R等へ書き込む時のソフトウエアです。 録音用(アナログ音声をデジタル化して、オーディオデータとして保存する)ソフトが必要です。 「録音」とか「レコーディング」と言うキーワードでフリーソフトを検索すると沢山出てきますでしょう。  でも 私はあえて、有料ですが、専用ソフトの購入をオススメいたします。数千円から1万程度(プロ用だと10万、100万なんてのも 有りますがムダでしょう) 私は外部機器の付属版ですがサウンドイットというソフトを利用しています。 録音の時はCDの44.1K 16Bitより上位の48K24Bitで取り込んでから、曲間ノイズやタイミング、音質や音量を微調整してからCD用の44.1K16Bitへ変換してます。 そして、完成したファイルを一つのフォルダにまとめてからCDライティングソフトでCDへ書き込みますよ。 ちなみに Macでも取り込みはサウンドイット、CD焼きはトーストと言うソフトで、録音と調整、CD焼きは それぞれ別ソフトです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149639
noname#149639
回答No.3

B's Recorder GOLDのダイレクトカットでアナログ録音、取り込んだファイルを無音分割でトラック分け、でCD-Rへ書込みです。 ポイントは音域の一番大きい部分をサンプル録音して音割れが出ない程度までレベルを上げて録音します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaz-a
  • ベストアンサー率27% (132/480)
回答No.2

>BsRecerderGold9のソフトで直接 Bレコはプリマスタリング方式のライティングソフトですので、指定されたファイルからマスタリングしたデータを焼き付けることしかできません。 よって、マイクから取り込んだデータを一旦WAV形式などの音声ファイルとして保存する必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

CDへの書き込みはカセットと違ってあくまでも「データ」を書き込む作業なので、これをリアルタイムに行うのは無理です。まずはPCに音を取り込んで(データ化して)から、CD-ROMへ書き込んでください。 PCへのアナログ音源の取り込みについては、過去に沢山質問があるので検索してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カセットテープ → CD-Rに焼きたい

    カセットテープからCD-Rへ音楽を焼きたいのですが “出力端子”とは書いていないのでカセットデッキのどの端子に接続すればよいのかわかりません。 ちなみにカセットデッキは昔懐かしいソニーのコンポ“リバティ”です。

  • カセット音声をCD化する

    カセットテープの、音声・音楽をCDに書き込みたい。 過去の質問集を見ましたが、いまいちよくわかりませんので、基本から教えてください。 手順としては、 ステップ1:カセットデッキのPhone端子とPCのMIC端子を抵抗入りの   ケーブルで接続する。 ステップ2:音声録音再生ソフトを起動し、カセットデッキから音声   を取り込む。   このデータは、「WAV」フォーマットになるのですか?   (ソフトは、フリーソフトの「超録-パソコン長時間録音機」また    は「ぽけっとれこーだー」を考えています。) ステップ3:取り込んだ「WAV」フォーマットのデータをCD-Rに   書き込む準備?   ここが、分からないのですが、   ここで、何かフォーマットの変換が必要なのでしょうか?   「WMA」とか「MP3」とかに変換するような記述があるのですが、   何のために必要なのですか?   (使用するなら、やはりフリーの「Rip!AudiCO」または    「Audio Encoder」を考えています。) ステップ4:CDに書き込み。   このCD-Rへの書き込みのフォーマットは何になるのですか?   「WAV」フォーマットで書き込むのですか?   (ここでのソフトとしては、「AudioLASER」を考えています。) 以上のように考えているのですが、手順とフォーマットについて教えてください。 また、お薦めソフトがあれば、教えてください。 宜しくお願いします。

  • アナログ音源をCD-Rへ

    アナログ音源をCD-Rへコピーしたいのですが、カセットプレーヤーやMDなどとの接続方法、編集するソフトを教えてください。

  • カセットテープの音声をパソコンとCD-Rへコピーしたいのですが

    子供の英会話をソニー製テープレコーダーで録音しイヤホンジャックからステレオミニプラグ用いビクターのビデオにダビング、ビデオの音声をNEC製パソコンに附属のスマートホビーと言うソフトを使ってコピー、レコードナウDX4.6を使いCD-Rにコピーと言う非常に手間のかかる事をしているのです。この方法しか入出力端子の関係上、今は出来ません。しかも出来上がったCD-Rは追記で書き込みが出来ず、家庭用CDプレーヤーでは再生できません。パソコンでは再生出来ます。テープレコーダー(イヤホンジャックとマイクジャックしか付いていません)から直接パソコンの音声入力端子に差し込んでダビングして、レコードナウDXで追記可能な状態のCD-Rに仕上げ、家庭用のCDプレーヤーでも聞ける良い方法やソフトを教えて頂けますでしょうか。附属のサウンドレコーダーでは録音時間が短すぎるのです。御返事をお待ちいたしております。

  • カセットテープの音声をパソコンとCD-Rへコピーしたいのですが

    子供の英会話をソニー製テープレコーダーで録音しイヤホンジャックからステレオミニプラグ用いビクターのビデオにダビング、ビデオの音声をNEC製パソコンに附属のスマートホビーと言うソフトを使ってコピー、レコードナウDX4.6を使いCD-Rにコピーと言う非常に手間のかかる事をしているのです。この方法しか入出力端子の関係上、今は出来ません。しかも出来上がったCD-Rは追記で書き込みが出来ず、家庭用CDプレーヤーでは再生できません。パソコンでは再生出来ます。テープレコダー(イヤホンジャックとマイクジャックしか付いていません)から直接パソコンの音声入力端子に差し込んでダビングして、レコードナウDXで追記可能な状態のCD-Rに仕上げ、家庭用のCDプレーヤーでも聞ける良い方法やソフトを教えて頂けますでしょうか。附属のサウンドレコーダーでは録音時間が短すぎるのです。御返事をお待ちいたしております。

  • カセットテープからCD…3

    いつも利用させていただいています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=400892 で、カセットテープを音源とした録音のことを質問した者です。 (インターバルが長くて申し訳ないのですが)前回、マイクインでの録音では雑音がひどくて……ということを上げましたところ、ラインインに接続したほうがいいとアドバイスをいただきました。 ところがラインインにつないでも、何も音を拾いません。 まったく同じ条件で、マイクインなら音を拾います。 マシン  デル OS   WIN XP サウンド SOUND BLASTER(マシン購入時付属のもの) なにか設定が必要でしょうか? それともメーカーに問い合わせる性格のトラブルでしょうか。 ちなみに音源となっているカセットデッキには、ライン出力に音声調節はとくにないようです。

  • カセットテープからCD-Rへ焼く方法

    色々調べてみたのですが、方法が様々なので、自分の環境で一番簡単にできる方法を伺いたく質問します。 東芝DynabookのノートPCと、CDとカセットテープがついたCDラジカセがあります。 端子はPCにはマイク入力はあるようです。 CDにはイヤホン端子はついていますが出力端子があるかはちょっとわかりません(今子供が寝ている部屋にあるため明日にでもで調べればわかります) それ同士をつなぐラインケーブル?のようなものがおそらくないので、これを購入して、ソフトで取り込む形になると思うのですが、このケーブルはダイソーなどの100均とかでなく電気店やPCショップなどでないと買えないのでしょうか? 買うとすればどういった形または商品名のものをかえばいいでしょうか? また、PCにあまり新しいソフトなどはインストールしたくないのですが、午後のこーだというソフトがインストール済みで、これを使えるような話をきいたのですが、これを使っての方法はどういう手順で行えばいいのでしょうか? あと、データとしてPCに取り込み終わったあとは、普通にitunesなどからCDに焼けばいいのでしょうか? 詳しい方御願いいたします。 ちなみにカセットは2本CD化したいものがありますが、特にトラックの頭だしなどは必要ないです。

  • カセットテープの音をCD-Rへ書き込む場合

    環境 ラジカセ(MD-F100) WindowsXP 普通のノーマルカセットテープから、CD-Rに音源を移行するやり方についてお尋ねしたいです。 普通に考えたら、カセットテープ → パソコン → CD-Rという手順に なるのではないかと思うのですが、カセットテープ → パソコンに取り込む際に どうしたらいいかが分かりません。 私なりに調べてみたのですが下記のような機器を使えば、 ラジカセとパソコンを接続出来て、音源をパソコンに取り込めるのでしょうか? 音質も気になりますが、カセットテープと同程度で取り込めますでしょうか? http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4988481651521&deqwas_inflow=0010213800 他にも色々と種類があるようですが、 例えば下記のような機器ですと数万円もしたりするようですが、 上記の製品と何が違うのでしょうか? 音質がいいとかの違いでしょうか? http://www.roland.co.jp/DTMP/24bit/index.html 個人的には、カセットテープの音質と同程度でCDに書き込めればそれでいいのですが、その場合、数万円もするような機器が必要でしょうか? まったく初めてなもので、どういう機器を揃えればいいか悩んでしまいます。 なるべくコストが低く、音質が悪くないとありがたいのですが、 お勧めの機器などありましたら、ご紹介いただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • カセットテープをCD-Rに落とす方法

    形見として残ったカセットテープを、いつまでも音源が損なわないように、CD-Rにコピーしたいのですが、方法はないでしょうか?

  • CD-Rにカセットの音を入れたいけど・・・

    カセットテープの音をLINE IN入力して CD-Rにいれたいのですが サウンドレコーダーからだとせいぜい60秒くらいしか入れられずほかの方法をしりません 60分ていどのカセットをCD-Rにするにはどのようにしたらよいですか?よきアドバイスおまちしています。

ひかり電話の着信音が鳴らない
このQ&Aのポイント
  • ADSLから「excite MEC 光」に変更しました。光電話用ルータからMFC-J6973CDWを経由して電話機につないでいます。電話の着信の際、着信音が鳴らないので電話が掛かってきたかが分からず困っています。ADSL利用時は「プッシュ回線」の設定でした。
  • MFC-J6973CDWを経由しないで、光電話用ルータと電話機を直接つなぐことで、電話の着信が分かるようになりました。2か月に1回程度ですが、MFC-J6973CDWでFAXを送信する際に電話の配線を切り替えてFAXを利用するつもりです。
  • ADSL利用時の様にMFC-J6973CDWを経由した使い方は出来ないのでしょうか?MFC-J6973CDWの設定方法等を教えて頂けると幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう