• ベストアンサー

2点間の距離の答え合わせ

pspice41の回答

  • ベストアンサー
  • pspice41
  • ベストアンサー率51% (14/27)
回答No.1

あってます!

707007070
質問者

お礼

ホントですか!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 数学

    (1)6ab二乗×(3b)三乗÷(-3ab三乗) (2)(-2a)三乗÷a÷(-6a) (3)3(4+2(-四分の一))-2(8-5×(-四分の一)) の答えを教えて下さい。

  • 平方根の計算応用

    以下の問題が分かりません。 解き方、考え方などをお願いします。 (1)((-3)の29乗-3の27乗)/((√3)の50乗)   答え:-90 (2)a=√3+1/2、b=√3-1/2のとき、   aの2乗+ab+bの2乗 の値を求めよ   答え:2分の5 (3)a=√2+√3+√5、b=√2-√3+√5、c=√2-√3-√5のとき   ab+bc+caの値を求めよ   答え:-2-2√6+2√10+2√15 できれば、途中式もお願いします。

  • 答えは4ab^ になるようですが

    おせわになります 12ab^÷(-3ab)^×3a^b= この問題ですが答えが4ab^になるようですが 私がやると4ab^ならないのです、数学の苦手な私にどなたか教えてください よろしくお願いします。 a^はaの2二乗です。

  • 答え合わせ

    実数p,q,r,sが p^2-qr=q^2-rs=r^2-sp=s^2-pq≠0 を満たすとき p+q+r+s の値を求めよ という問題の私の答えは以下の通りです.あっていますでしょうか? 実数p,q,r,sが p^2-qr=q^2-rs=r^2-sp=s^2-pq≠0 を満たすとき p,q,r,sの中に0でないものがある それをpとするように変数名を入れ替える p≠0 a=q/p b=r/p c=s/p とすると q=pa r=pb s=pc p+q+r+s=p(1+a+b+c)…(1) p^2(1-ab)=p^2(a^2-bc)=p^2(b^2-c)=p^2(c^2-a)≠0 1-ab=a^2-bc=b^2-c=c^2-a≠0…(2) 1-ab=a^2-bc bc=a^2+ab-1…(3) (2)から 1-ab=b^2-c c=b^2+ab-1…(4) ↓これを(3)のcに代入すると b(b^2+ab-1)=a^2+ab-1 a^2+ab-1=b^3+ab^2-b a^2+ab(1-b)-b^3+b-1=0 a^2=ab(b-1)+b^3-b+1…(5) (2)から c^2-a=1-ab c^2=a+1-ab ↓このcに(4)を代入すると (b^2+ab-1)^2=a+1-ab (ab+b^2-1)^2+ab-a-1=0 b^2a^2+(2b^3-b-1)a+b^4-2b^2=0 ↓これに(5)を代入すると b^2{ab(b-1)+b^3-b+1}+(2b^3-b-1)a+b^4-2b^2=0 (b-1)(b+1){(b^2+b+1)a+b^2(b+1)}=0…(6) (b^2+b+1)a+b^2(b+1)=0と仮定すると (b^2+b+1)a=-b^2(b+1)…(7) a^2(b^2+b+1)^2=b^4(b+1)^2 ↓このa^2に(5)を代入すると {ab(b-1)+b^3-b+1}(b^2+b+1)^2=b^4(b+1)^2 b(b-1)a(b^2+b+1)^2+(b^3-b+1)(b^2+b+1)^2=b^4(b+1)^2 ↓このa(b^2+b+1)に(7)を代入すると -b^3(b+1)(b-1)(b^2+b+1)+(b^3-b+1)(b^2+b+1)^2=b^4(b+1)^2 (b^3-b+1)(b^2+b+1)^2=b^3(b+1)(b^3+b^2+b-1) b^4+b^3+b^2+b+1=0 となる実数bは存在しないから (b^2+b+1)a+b^2(b+1)≠0だから(6)から ∴ b=±1 b=1の時(5)から a^2=1 a=±1 a=1と仮定すると 1-ab=0 となって1-ab≠0(2)に矛盾するから a=-1 ↓これとb=1を(4)に代入すると c=-1 ↓これとb=1,a=-1を(1)に代入すると p+q+r+s=p(1+a+b+c)=p(1-1+1-1)=0 ∴ p+q+r+s=0 b=-1の時 ↓これを(4)のbに代入すると c=-a ↓これとb=-1を(1)のc,bに代入すると p+q+r+s=p(1+a+b+c)=p(1+a-1-a)=0 ∴ p+q+r+s=0

  • 中学レベル数学

    a=-3 、b=-2のとき 1) 16a2乗b3乗÷(-2ab)2乗 ✖︎3a 答432ですか? 2)a=-2、b=5のとき 4a2乗b÷(-8ab)✖︎6a 答 -3a2乗ですか?

  • 因数分解の公式の1つ

    式の計算の公式 aの3乗+(-)bの3乗=(a+b)(aの2乗+(-)ab+bの2乗)とありますが、わかりやすい説明をおしえてください。

  • 多項式

    中3男の受験生です。 ・a+b=5,ab=-3のとき、a2乗+b2乗の値を求めなさい。  (a+b)2乗=a2乗+2ab+b2乗 (a+b)2乗-2ab =5の2乗-2×(-3)=25+6=31 例題を見ながらやったんですけど いまいちこの式になる理由がわかりません。 多項式についての他の問題はわかるんですが。 値を求めることはいまいちわからないんで分かりやすく教えてくだい。

  • 数学の問題

    (a2乗+ab+b2乗)(a2乗-ab+b2乗) 答えがa4乗+a2乗b2乗+b4乗 になってます。 真ん中のa2乗b2乗はマイナスにならないのですか? わかりにくくてすみません よろしくお願いします

  • やり方の分からない計算

    いくらやっても答えの合わない計算があります。 どこが間違っているのか、分かりません。 (-3a)2乗÷6/5(5分の6)ab2乗×(-4b2乗) 答えが-30ab4乗になります。 どなたか分かる方ぜひ教えていただきたいです。

  • 因数分解の質問

    (b-c)3乗+(c-a)3乗+(a-b)3乗 を因数分解しなさい。 b-c=A,c-a=Bとおくと,A+B=b-a・・(1) 原式=A3乗+B3乗+(a-b)3乗 =(A+B)(A2乗-AB+B2乗)+(a-b)3乗 =(b-a)(A2乗-AB+B2乗)+(a-b)3乗  (なぜなら,(1)) =(b-a)(A2乗-AB+B2乗-(b-a)2乗) =(b-a)(b2乗-2bc+c2乗 -bc+ba+c2乗-ac +c2乗-2ac+a2乗 -a2乗+2ab-b2乗) =(b-a)(-3bc+3c2乗-3ac+3ab) =(b-a)3{a(b-c)+c(c-b)} =(b-a)3(b-c)(a-c) =3(a-b)(b-c)(c-a)・・・(答) らしいのですが =(b-a)(A2乗-AB+B2乗)+(a-b)3乗   ↓ =(b-a)(A2乗-AB+B2乗-(b-a)2乗) がなぜそうなるのかよくわかりません。 (a-b)3乗がそのまま符合がひっくり返って(b-a)2乗になった? 累乗の入力の仕方がわからなくみにくくて申し訳ないのですがどなたか教えてください。