• ベストアンサー

不安神経症

noname#102682の回答

noname#102682
noname#102682
回答No.3

病気かどうか判断するのはご自身です。 精神科系の病院に行くと、何かしらの病名を言われます。病名を付けないといけない法律なのです。 どうみても仮病だとしても病名は付けます。 神経症はレントゲンや採血でわからないので何とも言えませんけど。 一般的に不安は誰にでもある。で、その不安が原因で日常生活に支障が出た場合に全般性不安障害と診断が下るらしいです。 最後に精神的な病気は治るのかについてですが 日本の精神医療は遅れており、未だに精神病院は閉鎖病棟である。 うつ病 統合失調症などは原因もはっきりわかっておらず軽症なら治るかもしれませんが。 重症なら一生抱えて生きていかないといけない病気なんではないでしょうか。 文面から見て、私自身は誰にでもあるような症状であり病気でないと思う 私なんか胃潰瘍に4年間で4回なりましたから。毎年、潰瘍ができていましたので。 食欲不振なんか誰でもある。誰でもストレスはある。それが原因で胃の調子も悪くなりますよ いちばん危険なのはご自身で病気であると断定してしまうことです。

関連するQ&A

  • 不安症 神経質

    不安症 神経質 何度か、投稿させていただいています。秋くらいから具合が良くありません。夏までは健康でしたが、ある日旦那とフランス料理を食べにいき、雰囲気に慣れていないのもあり緊張からか、食後吐き気に襲われてしまいました。それからというもの、それがトラウマとなり食後また気持ちが悪くなったらどうしよう…と不安がつきまとうようになり、それにともなって具合が悪くなるようになりました。胃カメラMRI異常なし。やはり精神的な問題なのか、安定剤を出されており、それを飲むと不安感がなくなるのでもう数ヶ月服用しています。ただ、育児中なので、いつかは薬とおさらばして、また健康体に戻りたいのですが、¢気持ち悪くなったらどうしよう£などと自分に暗示をかけて具合が悪くなることなく穏やかに過ごせるようになるため、自分でも何かできることはないかと考えております。何かよいお知恵のある方、教えてください。以前健康体のときは明るく自分に自信があるような性格でしたが、不調になってからは体重も減り、顔から元気さがなくなり、ふさぎ込みがちです。

  • 脳神経外科?神経内科?

    めまい、ふらつき、しびれ、動悸、片側のみの眼痛、肩こりなどいろいろな症状があり、該当する科(内科、耳鼻科、眼科)はすべて受診しました。 神経症状が多かったので脳神経外科で血液検査、CT及びMRIを撮りましたが特に異常が見つかりませんでした。 更年期も調べましたし、心療内科(神経科、精神科)も受診しました。 現在、内科で軽い精神安定剤を処方されていますが一向によくなりません。 かかりつけの総合病院には「神経内科」がありません。 脳神経外科で異常なしと言われた場合でも神経内科を受診したほうがよいのでしょうか…

  • 昨年の12月に心療内科で不安神経症と診断されました。

    昨年の12月に心療内科で不安神経症と診断されました。 同時に胃液が上がって来て喉が苦くなるという症状がたまにあり、それは逆流性食道炎ではないかと 胃酸を抑える薬を含む3種類の胃薬を処方されました。 胃痛や胸やけ・食道部の痛みなどはありませんでしたが診断を受けてから病気について色々と 調べてみた所、大変辛い症状をお持ちの方もいらしゃってとても怖くなり、 「あまり食べると気持ちわるくなって吐いてしまうかも」と、それまでよりも食事の量をだいぶ減らすようにしました。 そして診断を受けてから3週間後くらいにそれまでにはなかった胃の気持ち悪さと吐き気が出るようになり、 吐き気を堪えて近所の内科へ行った所「胃腸に空気が溜まっていて、胃の動きが悪い」と、 それまで飲んでいた逆流性食道炎の薬を辞め、胃腸の空気を排除する薬と胃の動きを良くし吐き気止めの 効果もある胃薬を処方されました。 ですが、その後薬を飲んでも胃の気持ち悪さはなくなりません。(前よりは良くなりましたが…) 私は物事を深く深刻に考えてしまう性格で、今回具合が悪い事についても散々悩み、 一週間程水分しかとれませんでした。(現在は食事をしています) 毎日「動いたらもっと気持ち悪くなるんじゃないか」など、一日中緊張しながら過ごしています。 内科の先生にも「メンタル面も関係しているかな?」と言われ、心療内科を受診しようと思います。 メンタル面にも胃腸の不調にも効く薬があると効きましたが、 胃の気持ち悪さが治らないのは精神的なものから来ている可能性はありますか?

  • 不安神経症の治療の為に心療内科に通い始めて2ヶ月程になります。

    不安神経症の治療の為に心療内科に通い始めて2ヶ月程になります。 セルシンを服用しています。 少し前から寝ると胃液が上がって来ているのか喉が苦くなる、胃痛などの症状が出てたので医師に伝えると逆流性食道炎だね、とパリエット、アルサルミン、ケルナックの3種類の胃薬を処方されました。 ですが、食後にこれらの胃薬を飲むと徐々に気持ちが悪くなって来て辛く、以前こちらで質問させて頂いた所、3種類とも悪心などの副作用があるとの回答を頂き、その気持ち悪さは薬の副作用だと思っていました。 ですが、2、3日前から薬を服用する前の朝起きてすぐから気持ち悪くなるようになりました。 胃からタプンというような音がする時もあります。 これは一体何なのでしょうか? 2週間前から花粉症の症状が出て来ましたが、花粉症と関係があるでしょうか? それとも逆流性食道炎の薬の効果が切れて胃液が溜まっているのでしょうか? 薬を服用後に気持ち悪くなるのが辛くて、薬は飲んだり飲まなかったりです。

  • うつ病の薬で胃潰瘍になりますか

    主人の父(79歳)が、昨年春ごろから疲れ、だるさなどを訴え、内科を受診していたのですがちっともよくならず心療内科でうつ病と診断されました。そこで薬を出してくれるときに、1~2週間吐き気などでつらいがそこを乗り切ってもらわないといけないと言われ飲み始めたのですが、義父にはそのような副作用はありませんでした。ところが1ヶ月ほどたったころから胃痛を訴え胃薬も一緒に出してもらったようですがひどくなる一方で糖尿病で併行して通っていたかかりつけの内科でやや重症の胃潰瘍と診断されました。心療内科に相談したところ、そこでの治療は中断して、胃潰瘍の治療に専念するように言われました。胃潰瘍はほとんど良くなったようなのですが、疲れ、だるさを訴え、動くのをいやがります。うつ病が悪化しているように見えるので、心療内科に行ったほうが良いと家族は言うのですが、本人はうつ病の薬で胃潰瘍になったと思っているので、行きたがりません。薬の副作用で胃潰瘍になったりしますか?私はストレスから胃潰瘍になったのでは?と思うのですが...(うつ病の薬を飲み始めた頃、インターネットで副作用を調べましたが、「胃潰瘍」はありませんでした。何の薬を飲んでいたかは、もう処分してしまったのでわかりません。)

  • これは不安神経症でしょうか?

    これは不安神経症でしょうか? 二か月ぐらい前から両足の指先がしびれるようになりました。 しびれは断続的ではなくしびれっぱなしです。だた我慢できないほどではないです。 また口のしびれ、まぶたのけいれんも起こしますがこちらは断続的です。 ゆうべは足のしびれがいたみに代わりあまり眠れませんでした。 そうしたら昼間急に動悸が始まりました。動悸は初めてです。 まったく動くことが出来ず死ぬかと思いましたが、30分ぐらいで収まりました。 それから動悸が始まりそうになったら深呼吸するようにすれば落ち着いています。 また胃が悪い時になるような背中の痛みもちょくちょくあるので、以前処方された潰瘍の薬を飲んでいます。 また痛風の薬アロリン錠は常用しています。 アドバイスお願いします。

  • パニック障害や不安神経症の克服

    長文すみません…29才男です。今年の夏に立ちくらみがして、吐き気に襲われました。それがきっかけとなり食欲不振や、朝起きると気持ち悪い、食後すぐ吐き気がしたり、気持ち悪くなり始めると喉が詰まったような感覚がある、何かをしていても前触れ無く急に気持ち悪くなったりしてパニック障害みたくなってしまいました(というかパニック障害? かれこれ3か月程経ちますが食欲不振や、食後の吐き気はだいぶ無くなりました。ただ急に気持ち悪くなるという症状と朝の気持ちわるさだけは未だに善くならず、内科へ行って血液検査をしても異常なし、心療内科に行っても若いしすぐ治ると言われそれっきり、先々週は会社の健康診断がありましたがA判定の異常なし、今週は胃カメラを飲みます… ただ調子が良い日(全く何の症状もでない)もありますが、そういう日はあまり続かず、良くなったと思ったのにまた気持ち悪くなったと落ち込み1歩進んでは3歩下がるみたいな感じです。医師からはストレスもあると言われましたがそのストレスは仕事や、家庭ではなく病気かもしれないとか、また気持ち悪くなるんじゃないかという不安からくるストレスです。このようなストレスはどうしたら無くなるかといつも考えてますが考え過ぎて気持ち悪くなったりしてしまい、もう闇の中をもがいています… 私は神経質で同じ事をいつまでも考えてしまう癖があり、鬱になりやすいとも言われました(気持ちの切り替えや考えるのをやめるという事が出来ない)。ただ漠然と気分が悪くなると1日中考えてしまい、ずっと気持ち悪くなったままです。薬はリーゼをたまに飲んでますが、薬はできるだけ飲みたくありません。私は一体どうしたらいいんでしょうか?(泣 こんな状態が一生続いたらと思うと死にたくなるし、楽しい事をしていてもこの症状の事が頭に浮かぶと急に落ち込み楽しめず、最近は友達に急にどうした?体調わるい?と聞かれる回数が増えました…

  • ADHDの治療で・・・神経科と神経内科はどう違いますか

    ADHD(注意欠陥多動障害)の治療をしたいと思い、病院を探しています。 調べましたら、精神科・心療内科・神経科に診てもらうと書いてあったのですが、かかりつけの総合病院では精神科が当分の間休診となっていて、それとは別に神経内科というのがあるのです。 科のことがまったく分からないのですが、ADHDの治療にあたって、この神経内科でも診てもらえるものなのでしょうか。

  • 82歳の母が坐骨神経痛で困っています

    おととしあたりから、腰や脚の裏側全体が痛くて、歩けない、動けない、でとても大変です。 82歳で、胃が弱いので痛みどめも強いものを使うと胃が受け付けず、吐いてしまいます。 今はカロナールという痛みどめを飲んでいますが、通っているのはかかりつけの内科です。 整形外科は遠く、評判があまり良くなく、足が悪いので車の乗り降りもむずかしく、田舎なので病院が少なく困っています。 それからひざも悪く座れないのですが、ひざは若いころ転んでひどく打ったことがあり、それで悪くなっているようです。 坐骨神経痛というのも内科が診断しました。整形外科に行くとMRIとか検査をやってもらえるのでしょうか。痛みどめはどんなものが出るでしょうか。痛みどめだけで、根本的に治すには手術とかあるのでしょうか。母は手術はいやだと言っています。このままでは歩けなくなりそうです。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 不安神経症によるものと思われる胃の不調など(朝起きた時から気持ち悪い・

    不安神経症によるものと思われる胃の不調など(朝起きた時から気持ち悪い・喉の圧迫感)が続いています。 内科で処方された胃薬を服用していましたが良くならず、 心療内科へ行き事情を話し、セルシンとドグマチールを処方して貰いました。 心療内科で出される薬は2週間程経たないと効果が見られないと聞きました。 服用し始めて今日で12日になりますが、少しだけ良くなった気もしますがまだ症状は治まりません。 来週再診に行くので医師に相談してみようと思いますが、ドグマチールの他に こんな私の症状に効く薬はあるのでしょうか? 食事も「あまり食べると気持ち悪くなるかも」「○○は食べない方がいいかも」と恐怖心に とらわれてしまっていて、楽しくありません。 治らないのではないかと悲観視してしまい、辛いです。