• 締切済み

HTML ソースの美しさってそんなに重要?

kyonn2008の回答

  • kyonn2008
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.7

システムのライフサイクルを考えていない(分からない)人ほどソースは美しくある必要は無いと言う。 保守を行う立場の人間からしてみれば 美しいソースを書かない(書けない)人とはいっしょに仕事をしたくないですね。 ヒステリックさんの話はさておき、 私はソースは美しくあるべきだと思います。 何も手を抜いて汚くする必要もないことですしね。 あなたが保守をする立場になれば、少しは考え方も変わるでしょう。 まぁ世の中にはやたらとデザインパターンといったモデルにこだわる人(いわゆるパターン厨)がいるのも事実ですし 質問者さんの言いたいことを全く理解していないわけでもないです。 要はバランスと程度の問題ですね。 ところでGoogleやYahooといった大規模なサイトを挙げて 今は有名サイトだってインデントなんてやってない!とか言っている方々がいらっしゃいますが 多分やってますよ、どこでも。 通常は開発用と本番用でソースが分かれていて 開発用はちゃんとインデントやコメントをしっかり書き そのできあがった開発用ソースに対してツールを使って インデントやコメントを除いたものを本番用として公開しているだけです。 理由はもちろんファイルサイズを削るといった理由からです。 「公開されてるソース=開発も同じソース」とかって‥アマチュアの方ですか?

関連するQ&A

  • HTMlのソースのかきかたについて

    HTMLの書き方について(初心者)お願いします。色々とWEBを調べたのですが、どうしてもうまく書いてあるものがみつからず、納得ができない状態のため、コチラに書き込みをしております。初心者で技術者向けのページに投稿するのは大変申し訳ないと思います。とっても初歩的なことをお伺いしてしまいますが、是非ともよろしくお願い致します。 最近、ホームページの勉強を初め、仕事でもほんの少しですがHTMLを使うようになりました。まだリンクを貼ったり、文章を修正する程度ですが。。。 ずっと疑問がございます。なぜ、HTMLは左はじに合わせて書かないのでしょうか? どのソースを見ても決して <。。。。。。> <。。。。> <。。。> といったように左端にぴたりとそろっているものはありません。 大体が下記のように <div id="header">  <p><a href="/"><img src="/common/images/logo.gif" width="313" ></p>             <div class="guidance"><a href="#contentsStart">ページの本文に移動する</a></div> なんかずれています。たまに一行あいているときもあります。 質問ですが、 1)これはなぜこのように書くのですか? 2)規則性はあるのですか?(自分がHTMLを書くときはどのようにしたら良いのでしょうか・・・規則性があればそのように気をつけて書くのですが・・・法則がわからないのでどうしても困っております)また、このような書き方の支援をしてくれるフリーソフト(HTMLエディタと言うのでしょうか)でお勧めがあれば合わせてお願いします。 3)上記で言うと、<div・・・・>の前のようなスペースや空白を入れるときは、TABキーでよいのでしょうか?それとも半角キーですか?全角キーは確かスペースとして読んでしまうと聞いたのですが。 4)<>と<>の間は空白を空けるとエラーで読んでくれないことがあったのですが、あけるべきときもあるのですか?例えば、 </a>●<ul>というように(●を空白とする) 是非とも御教示お願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTMLで改行されません

    下記のように書いた場合、2バイト文字(たたたたたたたたたたた~)は200pxの幅で改行して表示されますが、 1バイト文字(aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa~)は改行されず200pxの幅を越えて表示されます。 1バイト文字も改行されるようにするにはどうしたらいいんでしょうか? HTML------------------------- <div id="div1"> <p>たたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたききききききききききききききききききききききききききき</p> <p>aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa</p> たたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたききききききききききききききききききききききききききき aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa </div> css--------------------------- #div1 { width: 200px; height: 300px; background: #00ffff; }

    • ベストアンサー
    • CSS
  • javascriptで編集されたHTMLのソースの確認方法について

    お世話になります。 JavaScriptで編集したHTMLコードのソースコードを確認する方法をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いします。 【実施例(抜粋)】 -main.html- <script src="test.js" type="text/JavaScript"></script> <div id="display"></div> -test.js- BHTML='動的に編集されたHTML'; $('display').innerHTML = BHTML; 上記のようなことをやろうとしているのですが、BHTMLの内容を動的に編集しており、バグの修正のために、ブラウザー上で実際にどのようなソースコードになっているのかを確認したいと考えています。 ブラウザーのソース表示機能を使用した場合、<div id="display"></div>に表示された内容のソースは表示されないようなのです。何か良い方法がありましたら、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • HTML・CSSを忘れない用にするには?

    HTML・CSSを忘れない用にするには? 自分のHPを作成するために、HTML・CSSを本で学びましたが、HPを作っってしまったら更新作業をするだけなので、いまではほとんど覚えた事を忘れてしまいました。 そこで、HTML・CSSを忘れないようにしたいのですが、どのようにして忘れないようにしたら良いでしょうか? 無料のテンプレートを見て毎日HTML・CSSを打っていれば覚えておけるのでは?と思っていますが、皆様はどうようして忘れないようにしているのでしょうか? あと、沢山のHPのソースを見ると <div id="ok_header">  <div id="ps_header"> 上記のように前にスペースが空いていますが、HTMLの打つ位置はなにか決まり事があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • webデザイナーとwebプログラマーの将来性

    これからwebデザイン系の世界に入ろうかという、全くの初心者です。 webデザイナー、webプログラマー共に激務と聞いておりますので、どうせ激務ならやる気がある方が良いと考えているのですが、webプログラマーの方が人手が少なく、食べて行きやすいのではないか?等、色々考えてしまっています。 この世界に入る前に知っておきたい事がありますので、経験者や知識のある方のご意見、お願いします。 1 webプログラマの仕事(コーダーが目に見えるデザインをhtml+cssに落とし込んだものに、動的な仕組み(システム)を組み込む仕事)は、世の中の需要としてはwebデザイナーやその他se、プログラマーに比べ多いのでしょうか?また同じ対比で、収入や(歳を取っても続けられる等の)安定度においてよいのでしょうか? 2 webプログラマーをすることにより、webデザイナーとしてのデザインに磨き(デザインのインスパイアや引き出しを広げられる)をかけれられるのでしょうか? それとも、ことデザインに関しては「デザインの視覚的な具現化の可否」判断を下すまでしか視覚的デザインに及ぼす影響は無いのでしょうか? 3 webデザイナーとプログラマーは、it業界の底辺で人数が多く、良い条件で働けないと聞いております。しかし、プログラマーはやがてseや管理職への昇進が期待されますが、webデザイナーに関しては将来的にいい待遇、安定した待遇を受けられる職種なのでしょうか? 例えば、何年やっても基本激務、安月給という状況ではいくら好きな事といえど気が引けます。 それに、この業界は独立する人が多い様なので、やはり見切りをつけざるを得ない程、待遇が良くない業界と認識しています。 もちろん大手webデザイン会社であればそれなりの待遇は受けられるでしょうが、そういう場へ行けると仮定するのはリスクが高いので、一般的な会社を基本に考えています。 webデザイナーでも求められる昇進先があれば待遇も良くなり、年を取ってもやっていけそうなので、期待してはいるのですが。 宜しくお願い致します。

  • 勝手に改行しない方法?

    HTMLの作成で、 <div id = "id1">あ</div><div id = "id2">い</div> のように続けてDivを指定したら、 表示は あ い のように勝手に改行されてしまいます。 これを改行しないようにする方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTMLソースを作成したのですが...

    自分だけのホームページを昔から作成したかったので、HTMLソースを作成したのですが これをインターネットを使用している人に見れるようにしたいのですが、HTML以外の事には無知なのですが、どうすればよろしいのでしょうか?

  • HTMLソース

    お世話になります。 私は下のようなHTMLソースを利用したいと思っています。 自分のホームページに下のようなお持ち帰り用のフォームを貼り付けて、 フォームの中の(こんにちは)という文字を他の人にコピーしてお持ち帰りしていただきたいのです。 お持ち帰りの時マウスでドラッグしていただいてもいいのですが、文章が長くなるとお客さんにご迷惑をおかけします。 そこでドラッグ不要のつもりで、(ソース選択) ボタンを取り付けたのですが、機能しません。 解決方法をお願いします。 <BODY> <input type="button" value="ソース選択" onclick="highlight(0)"> <form name="s1"> <textarea cols="80" rows="5" readonly> こんにちは、

  • 変数に入っているHTMLから特定のidのDIVの範囲を取得したい

    変数に入っているHTMLから 特定のidのDIVから、そのDIV閉じまでを取得したいのですが、 良い方法が思いつきません・・・。 ***.getElementsById(***);は、変数には使えないようですし・・・ かといって、変数の内容を、表示されているHTMLにぶちこんでから document.body.getElementsById(***);するのも気がすすみません・・・。 繰り返しと、正規表現のマッチを使って、 目的の<div="***">までの回数とその文字位置をかぞえ、 同じ回数目の</div>の文字位置を調べ、 切り取るというのも考えましたが、それは考えがあまかったようで・・・うまくいきませんでした。 例えば・・・bodyというidのDIVを取得したいとして・・・ 次のようなソースだとすると、あたりまえですけどうまくいきません。 <div id="body"> <div id="a"> テスト1 </div> <div id="b"> テスト2 </div> </div> <div id="footer"> テスト3 </div> 何か良い方法がありませんでしょうか・・・。 みなさんのお知恵をお貸し下さい。どうかよろしく御願いします。

  • デザイナーとHTMLコーディング担当の関係

    こんにちわ。カテ違いかもしれませんがこちらの方がWEBに精通していらっしゃる方が多く見てくれているだろうと思ったのでこちらに質問します。 当方小さなデザイン事務所のグラフィックデザイナーで、たまにWEBデザインもやっています。今度、新しいお客さまからホームページのお仕事をいただき、そのデザインを私ではなく先輩デザイナーが担当することになりました。コーディングは私しかできないので、私がやります。 しかし、彼はネットサーフィンをするくらいでWEBデザイナーではありません。HTMLの仕組みやユーザーインターフェイスなど、ほとんど理解していません。上がってきたデザインと「ここはFLASHで動かしてほしい」「ここはマウスを当てると色が変わるように」などの指示を聞いていると無理が出てきてしまって、複雑なテーブルを組むかCSSレイヤーを使いまくるかしないと彼の要求を叶えることはできず、重たいサイトになってしまいます。(FLASHで作ればいいのでしょうが、今回は予算の関係上ナシとなっております) こんな時、どちらがイニチアチブというか主導権を持って仕事を進めていくいほうが好ましいのでしょうか?先輩なのでなかなかダメ出しのしにくい状況ですが、WEBデザインは紙媒体と違うところを理解した上でデザインしてほしいのですが…。 アドバイスお願いします!!

    • ベストアンサー
    • HTML