• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病)

うつ病の治療について

jinmashin_の回答

回答No.2

私は鬱のクスリを飲まないとダメですね。 クスリの量を減らすと、無気力、不安、怠け癖がでてしまい、何もできなくなってしまいます。 結局、数年間以上、飲み続けました。 クスリを飲まないと、髪の毛がぼさぼさになっても平気だったり、朝起きれなかったりして、一日中ぼーっとしたりして、ダメな人間になってしまうんです。 クスリを飲まない状態、完治はめざす必要はないかなと思いました。 クスリでなんとか、働き、日々の家事をこなしている状態です。 クスリを飲んで、人生が変わりました。 以前より、まともに行動できるようになりましたし。 人からも、まともな感覚を取り戻したといわれました。 最初は抵抗がありましたが、精神科へ通い、後悔はありません。 人生は毎日、怠けないで生活しなくてはいけないから、鬱病になると 苦しいので、どうしてもクスリの助けが必要になります。 鬱で恐ろしいのは、怠け病ですよ。 ときどき、信じられないぐらいに怠け者で怠惰な考えの人がいますが、こういう人というのは私は精神病なのではないかと思います。 簡単に考えていますが、怠けっていうのは深刻な病気です。 だからクスリを飲んで、パートで働けるぐらいに回復したのだから、 良い方向へ向かっているのだと思います。 鬱病を治すことも大切ですが、きちんと社会生活を送れるように回復をめざすほうが大切だと思います。

326635
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 私はこの10年は薬を減らしたりした事が無いです。 調子が良いと感じた時に主治医に減らせないか聞いても反対されます。 自分でも調子の悪い時は薬が無いと駄目な気がしてしまいます。 だけど、やはりいつかは完全に治ってくれたらと希望を持ちたいです。

関連するQ&A

  • うつ病の治り方

    今、日常生活にも支障は無く、バイトをしています。 うつ病の回復は一進一退と聞きますが、うつ病は何を以て完治したと判断できる(医師に判断される)のでしょうか? 回復しても当分抗うつ薬は服用する必要があると聞きますが、それは徐々に減らしていくんですか? また、今抗うつ薬はルボックス50mg/dayトレドミン15mg/day服用していますが、これは量的に多いですか? 客観的なアドバイス、ご意見よろしくお願いします。 また、注意点もあれば教えてください。

  • うつ病の薬を飲むのをやめるとどうなるの?

    仕事上の人間関係で5年前くらいからうつ病と診断され抗うつ剤を服用しています。どんどん薬が増えていき現在はトレドミンとデプロメール、アメルを一日3回服用しています。症状は服用当初は良くなりましたが2年目以降くらいからはあまり改善されていません。良くも悪くも無いという状況です。出口が見えないしそろそろ結婚、出産も考え始めているので服用を止めたいと思っています。主治医に止めたいという旨を伝えましたが一向に薬を減らしてもらえません。急に止めると具体的にどのような症状が出るのでしょうか?

  • 鬱病の薬の副作用で性欲があまりありません。

    現在、37才で鬱病を患い、8年になります。今は職場にも復帰して5年になり、日常生活には特別支障はありませんが、再発予防のため、デプロメール(25mg)、アモキサン(25mg)、トレドミン(25mg)を朝・晩服用しています。 ここの質問で、デプロメール(パキシル)を服用していると、性欲が減退すると書いてありましたが、私もそうなんでしょうか? デプロメールを服用し始めた頃、勃起はするのですが、射精ができないときが、10ヶ月間くらい続きました。その後は射精しにくいですが、何とか射精することはできます。 しかし、結婚5年目で、夫婦生活は1.5ヶ月に1回くらいです。その間マスターションもしませんし、夢精もしません。 もし、デプロメールの副作用だとしたら、アモキサンとトレドミンの服用だけなら、性欲はもとに戻るのでしょうか?デプロメールはどのように減薬していったらよいでしょうか? 年齢も年齢だし、子供もまだいないので、このまま歳とともに使いものになってしまうのが、悲しいです。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 抗うつ剤の依存症です。

    抗うつ剤の依存症です。 心療内科の医療従事者の方、もしくは経験者の方に質問です。 二十五年前に「拒食症」になり、十年前から「抗うつ剤」と「精神安定剤」を服用しています。 「トレドミン15mg」「デパス0.5mg」「セパゾン1mg」「デプロメール50mg」 以上を、朝と夜です。 1日服用をやめると、めまい、不眠、ひどい疲労感、悪夢、などなど、さまざまな症状で、とても我慢できない状態になります、「摂食障害」「うつ症状」などは完治していませんが、副作用のほうがひどい気がして、何とか薬をやめて、食事とか「代替療法」で生活が出来るようになりたいのですが、かかりつけの先生に相談しても、きいてもらえません。 長くかかわっている先生なので変わることも出来ず、何とか絶対に薬をやめたいと思っているのですが。 「代替治療」を研究されている方、もしくは経験者の方がいらっしゃいましたら、どこへ相談すればよいか教えてください。 住んでいる所が地方で、体力的にも自由がきかないので、どこへ相談すればいいかもわかりません、 真剣に相談に乗ってくださる方よろしくお願いします。

  • うつ病の彼女が薬の服用をやめてしまった

    私の彼女は、今年の3月にうつ病と診断されました。 8月まではトレドミンを1日25mg×3を服用していて、 順調に回復に向かっていたと思います。 そのため、主治医が薬を減らしていこうと言い、 9月からトレドミンを1日20mg×2に減らしました。 しかし、薬を減らしたことで彼女は落ち込みやすくなり、 「薬が効いていないのではないか」と言うようになりました。 そして先々週、彼女が病院に行った時、主治医に 「薬が効いていないのではないか」と言ったらしいのです。 主治医は「効いていないと思うのなら一旦薬の服用をやめてみましょう。」と答え、トレドミンの量を1日5mg×2に減らしたそうです。 その際、「5mg×2程度ならば服用していないのとほとんど同じです。」 と言ったらしいです。 そこで彼女は服用していないのと同じならば・・・と 服用を自らやめてしましました。 それからというもの、彼女は食欲が無くなり、しゃべらなくなり、 イライラしたり、私や家族の話にも興味を全く持たなくなったり、夜8時ぐらいには寝てしまったり(過眠)という感じです。 それなのに彼女は「もう治った」と言い張っています。 上記の症状は、薬の服用をやめてしまったことによるものなんでしょうか? また、彼女はあまり病院に行きたがらず、今の状態では主治医の先生に 薬が無くても大丈夫というようなことを言いそうなのですが、 この場合、私が主治医の先生に電話などで連絡をしていいのでしょうか? すごく心配です。回答をよろしくお願いします。

  • デプロメール25、50mgで不眠症になりますか?

    デプロメール25mgで2~3時間の睡眠、50mgで1時間しか眠れない不眠症になってしまい ました。この薬を服用した方は極度の不眠の副作用はございましたか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 常用薬、たくさん飲んでいても無痛分娩大丈夫?

    こんにちは。 私はうつ病で、毎日数種類の抗うつ剤を服用しています。 一日の服用は ハルシオン 1錠 アジャストコーワ 3錠 デパス 3錠 アネキトン 3錠 デプロメール 3錠 トレドミン 4錠 アモキサン 3錠 こんなにたくさんの薬を服用していても、 無痛分娩を行うことは可能でしょうか?

  • ろれつが回らない・物忘れなどの症状が続いています

    数年前からろれつが回らなかったり物忘れがひどく困っています。 接客の仕事なので、ろれつが回らなかったり物忘れがあったりすると差支える為 何か良い対処方法があればと思い書き込ませて頂きました。 実は3年程前に約半年間、継続してではありませんが抗不安薬を飲んでた時期がありまして、覚えている範囲でですが ・デプロメール錠25mg ・デプロメール錠50mg ・ルボックス錠25mg ・パキシル錠20mg ・ソラナックス錠0.8mg ・デパス錠0.5mg ・レンドルミンD錠0.25mg 以上の7種類は服用していました。 たびたび種類が変わっていたので、実際に服用していたのは15種類ほどはあるのではないかと思います。 半年の中で3回その薬を大量に服用し昏睡状態になった事があるのですが それ以降この関係の薬は一切服用せず現在は(おそらく)ほぼ完治しています。 ろれつが回らないなどの症状が出始めたのはこの後なので、 ほぼこれらの薬が影響していると考えて間違いないと思うのですが これから先もこの症状と付き合っていかなければならないのでしょうか?

  • うつ病でトレドミン服用中 

    うつ病ですが、カナダにワーホリに来てます。 薬は日本から多めにもらってきて、最悪ネットでも薬買えるからとの情報を先生に教えてもらい ました。もうすぐ、薬がなくなりそうなので、薬を買いたいとネットで探してるのですがなかなか難しくて。 今服用してるのが、トレドミン15mgを、一日2回(3年ぐらい) ネットで、トレドミンのジェネリックをみつけたのですが、50mgしか見つかりません。 50mgを購入して、50mgを半分に割ったものを一日分にしてはどうかなと思ったり したのですが。。。 どなたか良いアドバイスあれば教えてください。 宜しくおねがいいたします。

  • うつ病の完治

    10年以上前にうつ病と診断され、半年かけて自分に合うお薬が見付かり更に2年程かかって自殺願望や対人恐怖症のような強い症状は無くなりました。 それからも基本のお薬デプロメール、トレドミン、ソラナックス、ユーパンをずっと飲んでいます。 不眠症なので睡眠薬はコロコロ変わります。 普段と違うことが起こったり家族問題に巻き込まれたり気分の落ち込みが激しい時も良くありますが、他人からは多分普通の人に見えてると思います。 自分でも外ではかなり気を付けていますので。 そこで質問なのですが、私の今の状態は何でしょう? 薬は飲んでますが強い自殺願望は無くなりましたし、他人に合わせて生活も出来ています。 そこで質問(1) それでも医学的に薬を飲んでやっと普通の状態なら病名はうつ病のままなのですか? 質問(2) 薬はいつか止められるのでしょうか? 精神科医の方からの回答をお願い致します。