• 締切済み

交通事故は公欠の理由になりますか

ramieasuの回答

  • ramieasu
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.5

>この状況で自転車が悪くないとか冗談じゃありませんよ、来年度分の学費とその他の損害賠償をばっちりしてもらうつもりです。 無理に決まってる。自動車と自転車or歩行者の事故なら自動車側は「エンジン切って完全に停車していました」な場合を除けば後は如何なる理由があろうとも此方が100%悪い事になる。他の方の言うとおり平謝りでなんとか示談に持ち込むしかないんじゃね?留年と免停くらいならまだやり直しはきくが前科や大学除籍を喰らったら人生終わりです。

gyaradosu
質問者

補足

暴走自転車に側面をやられて過失100%ですか? 腹が立って今も寝れません。

関連するQ&A

  • 交通事故目撃

    横断歩道を横断中のスピード超過気味の自転車と同じく勢い良く走ってきた車が 交差点内であわや衝突かと思ったら、寸前でお互いに急ブレーキを掛けたおかげで事故を回避・・・と行きたいところでしたが、自転車の方は勢いが余ってそのまま電柱に激突。どちらかといえば自爆に近い状態でした。  この場合 直接自転車に当たってない車の運転手の責任は、発生するのでしょうか? 自転車側の泣き寝入りなのでしょうか?   車の運転手が車を降りずそのまま現場を離れた場合、やはり問題でしょうか?  よろしく お願いします。

  • 卒業に必要な単位は

    卒業するのに必要な単位というのは、出席日数だけをいうんですか? 中間テストが終わって、赤点教科を抱えていて、しかも欠席日数が多いので、ちゃんと卒業できるか心配になってきてます・・・ 10単位落とすと卒業できないと聞いたんですが、その、”単位”というのが良く分かりません・・ 数学の赤点が、挽回できるか自信がなくて、このまま中間、期末のテストで赤点を取ってしまったら、どうなるんですか--???

  • 欠席日数とは?

    都立高校三年生なのですが、欠席日数とはまるまる一日学校を休むとカウントされる、ということなのでしょうか?卒業単位をオーバーするよう選択科目を取りすぎてしまい、その選択科目のみに出席したくないのですが、そうすると欠席日数にカウントされてしまう、ということはありえるのでしょうか?もしそうなってしまうと、卒業に響くので不安で仕方ありません。

  • 交通事故加害者

    先日、交通事故の加害者になってしまいました。事故は信号のない交差点にて私の車(レンタカー)が一時停止の標識に気付かず直進し、右側から来た車の側面に衝突してしまいました。 その場では警察を呼んで処理をしました。 相手側とは怪我の程度はそれほど大きくないようでしたが、将来的に症状が出る可能性があるということで人身事故にしたいという相手方の主張をのむこととし、あとは保険会社に任せるということで合意しました。 しかし、後日相手方から連絡があり車の修理費が保険額よりも多くなる可能性があるため、その超過分を払えというものでした。さらに、相手側に、「保険会社に丸投げするような場合、被害者は加害者の罪を重くするよう要求できる」という趣旨のことを言われました。私は正当な方法で処理を進めてきたと思っていましたので大変驚いています。 そこで質問です。 1.相手の保険額からの超過分を私が負担する必要があるのでしょうか。 2.被害者の要求で加害者の罪を重くなるという情報の出どころとどういう場合にそのルールが適用されるのかを教えていただきたいです。 関係ないのかもしれませんが、レンタカー会社から相手側と連絡をとらないほうが良いといわれていたので、事故以来相手から上記の連絡があるまで、謝罪を含めまったく被害者とはコンタクトをとっていません。 どうかご教授くださいますようよろしくお願いいたします。

  • 高校の卒業について

    私は今高校3年でもうすぐ卒業で す1年2年3年の欠席日数の合計が 32日くらい早退が約15日くらい です 卒業するには全体の3分の2出席 しないといけないのですが3分の 2と書かれていてもいまいち日数 が分かりません 何日くらい欠席したらダメにな るのでしょうか?だいたい60日 ぐらいでしょうか?

  • 高校卒業

    高校三年生の三学期から通学をしなくなった、という方のひきこもり体験談を拝見しました。その方は高校を卒業されているそうです。 ですが、高校三年生の三学期といえば卒業試験がありますよね。卒業試験を受けないのに卒業できるんでしょうか?それに、三学期だけとはいえ、欠席してしまうと卒業に必要な出席日数や単位数も足りなくなるのでは、と思うのですが・・・。 三学期は短い期間ですので、三学期だけなら欠席しても卒業が危ぶまれる事はない、ということなのでしょうか。それともその方の通われていた高校で特別な配慮があったのでしょうか。 ふと気になったもので・・・回答よろしくお願いします。

  • 転校生の出席日数

    2年の3学期から転入(転校)してきた場合、1学期、2学期はその学校にいないと思うのですが、その場合の単位や出席日数ってどうなるのでしょうか? 転校先の学校で欠席日数なども0からカウンタとしてくれるのでしょうか? それとも前の学校の出席日数を継続して行うのでしょうか?

  • 出席日数の基準がゆるやかな高校

    私の知り合いで、身体が弱く学校を休みがちなお子さんをかかえているかたがいます。中学校の卒業は問題ないと思うのですが、小学校や中学校での欠席日数を考えると、高校では出席日数の不足で進級や卒業に支障がでそうです。小学校や中学校なみに出席日数の基準がゆるやかな高校はあるのでしょうか? 公立・私立は問いません。よろしくお願いします。

  • 大学の講演会等について

    大学で休日に講師を招いての講演会が年に2回あります。去年は1年生で勝手が分からないというのもあり、出席したのですが、欠席者が多かったので今年は欠席しようと思っていました。ですが、今年は、当日出欠を取る、欠席する場合は事前に理由を報告すること。と先生から言われました。 単位は関係の無い講演会は出席する義務があるのでしょうか?また、欠席する理由は「アルバイト」では正当な理由になり得ないのでしょうか??

  • 入試に出席日数は関係あるのですか?

    大学を高校から受験するのに、出席日数は単位をとれて卒業できるほどあれば大丈夫でしょうか? 日数が少ないと入試に影響するのでしょうか? 推薦入試は受けません。 どうか、教えてください