• ベストアンサー

進路のことです><

kengoroooの回答

回答No.4

夢があることは非常に良いことです。 しかし、親が言っていることにも一理あります。 美容業界のことは良く分からないが、 市場があるかぎり、そこには店長がいて、お客さんがいて、需要と供給があって、お金をもらって成り立っている世界なのです。 美容技術さえあれば渡り歩けるとは思えません。 高校は行ったほうがいいと思います。 急がなくたって市場は逃げないので、あせらずじっくり勉強することをお進めます。

関連するQ&A

  • 進路について悩んでいます

    僕は高校3年生です。僕の親は僕が中学校1年生の時に離婚し、今は母親と暮らしています。なのでどうしても国公立の大学に進みたいと思っています。ぼくはスポーツのコンディショニングについて学びたいのですが、地元の国公立大学は数が少なく、県外で学びたいと思っているのですが、一人暮らしができるほどの金銭的余裕はありません。父親にお金を出してくれるよう頼んだのですが、出してくれませんでした。地元の国公立大学となると倍率も14倍以上、もし県外に出られるのならば、倍率は1.5倍になります。やはり県外は我慢して地元の大学を受けるべきなのでしょうか?

  • 進路について

    高校2年生です。 進路調査書が来てます。月曜日が提出日です。 私の夢は獣医になりたいことです。 でも、私の家は経済的に裕福ではありません。ですから、国立を志望してます。現在の成績ではまだとても大丈夫というところまでは到達していないのでこれから本気で頑張ろうと思っています。 ところが、そのことに対して、親が反対しています。 理由はいくつかあるのですが、 女の子の職業としては相応しくない、県外の大学に進学しなくてはいけない、6年間もかかる、などが理由です。 それで、親は地元の大学の看護学科に行ってほしいと言います。そこなら、家から通えます。 私も子供の時は看護師さんになりたいと思っていたので、どうしても嫌というわけではないのですが、その頃は獣医という職業を知らなかったからです。 それと、もし、センターが届かなくて、志望変更時に、看護を選ぶかもしれないけど、その時は県外の大学にしたいのです。出来たら旧帝大、阪大か京大にしたいです。 しかし、お金のことがあるので、看護師ならどこでも一緒、地元就職なら地元大学で充分だと言われてます。 私の希望は贅沢なのでしょうか。わがままなのでしょうか。 地元の看護なら推薦もあるし、そんなに頑張らなくても多分合格できると思います。アルバイトを少しでもして、入学金や入学してからの本代とか自分で用意してあげれば、確かに親孝行なことはわかります。 それとも、合格しさえすれば、奨学金などで何とかなるのでしょうか。 できたら、一浪くらいまで認めてもらえばいいのですが、とても望めないので、いろいろ悩んでいます。

  • 進路について

    高3で進路で迷っています。 自宅近くに希望している学部のある国立の大学がありますがどうしてもそこにいきたくないのです。(外の世界をみたい、親から離れたいという以外特に理由はないのですが。) 学費はかけられないので県外の公立を希望していますが親には自宅近くでいいではないかと反対にあっています。 親は厳しく今までいろいろと耐えてきました。 地元から離れたい。 自宅から通うにしてもせめて市外にいきたいのです。 大学が地元なら一生地元にしかいられないような感じがしてしまいます。 そんな人生嫌です。 今まで親に逆らったことなどなくずっといい子ですごしてきました。 もちろん両親が嫌いというわけではありません。 いなくなったらありがたみがわかるとよくいわれますがそんなこと体験しないとわかりませんよね…。 他にも両親に負い目があり強くでれないのが現状です。 進路のことでこのような体験をされたかたどうしましたか? またどのように説得しましたか? 回答お願いします。

  • 親と進路についてもめています

    私は高校3年生の女子で進路について親と意見が合わずに悩んでいます。 今まではやりたいことが見つからず、とりあえず親の勧めで国公立の理系の大学を目指していました。 しかし、私はある運動部に所属していて全国大会でそれなりに上位に入ることができ、有名私立大学(march、早慶、関関同立などです)から推薦入試のお話がきました。とても魅力のある大学ですし、自分の学力ではなかなか入ることができないと思います。 さらに、私の学力では地元の国公立大学が入れる範囲だと思っています。(努力次第では変わるかもしれませんが..) 将来、就職のことを考えるとお話がきている私立大学のほうが有利だと思いますし、部活動は大学でも続けたいのですが、国公立大学では盛んなところは少なく練習施設が整ってないところも多いです。 このような理由からその私立大学に行きたいと思っているのですが、親はお金が無いの一点張りで聞く耳を持とうとしません。 奨学金を借りると言っても了承してくれる気配はありません。 どう説得したら良いでしょうか? 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 進路でかなり揺れてます…;Δ;

    今、地方の予備校で浪人しています。 去年は国立の薬学部を受けて今年もその目標に向かって頑張っています。 自分には3歳上に現在大学生の兄がいるんですが、自分の住んでいる県ではない県外の私立大学に通っています。 ですのできっと学費はかなりかかっていると思います。なのであまり親から直接は言われないですけど 自分は必ず国公立に行かなくては…という意識が出てしまうんです…。 しかし、国公立の薬学部に必ず受かると言える程の成績がとれていないんです。 なので、工学部もしくは農学部にしようかとも考えています。 けれど、薬学部に行きたい気持ちは半分捨てられずどうしようかと悩んでいます。 そこで、私立の薬学部(地元)のある大学も受けようとは思うんですがそれは結構滑り止め的な大学で、 そこに行くのであれば薬学部をあきらめてでも国公立に入った方がいいんでしょうか?? 高校の担任からは「院を違うところにすれば?」と言われましたが正直本当にそれでいいのかとか いまいちよくわかりません… 誰にも相談できないので現役薬剤師さん企業の研究職の方などなにかよいアドバイス等あればおしえてくださいm(_ _)m

  • 進路

    初質問です。 私は今高校3年生で、 進路は進学(ショップビジネス)希望です。 大学を卒業したら 販売業(アパレル)に 就職したいと思っています。 進路の担当の先生に 求人情報を見せてもらったところ、 販売業はほとんど 地元の大卒しか 募集していないそうです。 大学を卒業したら 県外に就職したいのですが、 難しいでしょうか? 地元の大学を出てから 県外に就職するか、 県外の大学に 奨学金を借りて行って、 その県で就職するか 迷っています。 回答よろしくお願いします。

  • 進路

    高校3年生です。 恥ずかしながらまだ進路決定に至っていなく、すごく迷っています。 高3になり、地元の国公立大を目指して勉強を頑張ってきたのですが、本当にこの大学で良いのかと思い始めました。 一応進学校に通っており、周りも勉強していて、国公立目指すのが安定で、当たり前だろうと思い勉強してきましたが、オーキャンに行った際にあまり興味が湧かず、私大の学科の方に関心を強く持ちました。実際、私が将来なりたいと思っていた職業への資格が取れるとのことで、正直行きたいです。 私の家はお金がなく、家から通える範囲の大学に通えと言われていて、地元の国公立か私大かの選択です。私大は地元では有名なのですが(偏差値はそこそこ)、実際はちょっと勉強したら入れるレベルの大学で、今勉強に勢いがついてきた私からすると少し踏みとどまってしまいます。 そこで、意見をお聞きしたいです。 今まで通り勉強して、とりあえず国公立に行っておくか、自分がやりたいことが出来るけど偏差値が低い私大に行くか、皆さんだったらどうしますか?

  • 高1女です。進路について迷ってます。

    春休みが終われば(多分留年はしないと思うし)高2です。 春休み中に進路について説明会?みたいのをやるみたいだし、進路についてどうしていいか迷っています。 できれば文系4大に行きたいと思い、来年度の選択授業も古典と社会を選択しました。 おおざっぱに文系に行きたい!とは決めているものの、どのようなところに行きたいか、将来どのような仕事に就きたいかさっぱり決まっていません。 やりたいと思う職業はあります。 私はアニメ、小説などが好きなので編集者になりたい、そのようなものに関係する仕事に就きたい!とは思っています 出来れば県外でいろいろと学びたいと思っています。私立にしても国公立にしても。 ですが親が遅く結婚したこともあり、私が20歳になるころは60歳。大学在学中や就職してからも多分仕送りは期待できません(こんなことを言ってはアレですが;;) そのせいか親には県内の国公立大学に行けといわれています(県内国公立は1個しかない) ですが高校の頭のレベルも普通ぐらい、その中でも普通ぐらいの頭で多分行くのは難しいでしょう。 周りがこんな仕事に就きたい、と考えているなか頭がごちゃごちゃしてきて自分が何をしたいのかわからなくなってきました。 その中で担任などにそろそろ進路を決めろ決めろと言われて焦っています。 どうしたらいいのでしょうか? またみなさんはどんな時に進路を決めましたか?

  • 将来の進路について

     偏差値65(みんなの高校情報より)の自称進学校に通っている高校1年生です。最近いろいろあって進路に悩んでいます。  もとは小学生からの夢だった新薬開発をしたくてこの高校に入学しましたが、最近いろいろあってその夢がなくなりました。なので特にやりたいことがなく、高卒で就職したほうがいいのかなと思っています。しかし、私の親は手をあげたり、暴言を吐いたりする結構厳しめの親でなんとかして家から出て暮らしたいと考えていますが、高卒で県外就職は難しいとも思っています。  高卒での県外就職は厳しいですか?また、できるとしたら今からできること等は何かありますか?または、やはり大学には行っておいたほうがいいですか?ご回答よろしくお願いします。 簡単にですが私について書いておきます。 ・理系 ・偏差値(進研模試)61.1 63,790/459,737(位/人中) ・化学、物理化学好き ・文系科目苦手

  • 私は親不孝者でしょうか

    私は今年の四月に関東の大学に進学します。 生まれてからずっと地元から離れたことがなく一人娘 だった事もあり両親には本当に大切に育ててもらったと 感じています。 しかし私は中学校三年生から反抗期になってしまい、ある男性と出会ってから その人しか見えなくなってしまって私が彼に暴力をふるわれたり泣いてるのをみて慰めようとしてくれた両親にも気づく事が出来ず、暴言を吐いたりたくさん酷いことをして、高校1年生の時は家出をしたり両親を苦しめてきました。 ですが二年生になってから自分がしてきたことを反省し、 今では昔のようにとても仲良しの家族に戻ることが出来ました。 しかし私は夢を叶えるために関東の医療大学に進学することを決めました。 最初は県外を反対されましたが、私の夢を叶えるためならと 許してくれました。しかし離れる日が近づいてくるほど 今までろくに親孝行もできず、散々苦しめたあげく 学費の高い医療大学を目指してしまい、よく考えてみれば 少しランクを下げれば地元の大学でも良かったのではないかと後悔で いっぱいになってしまいました。 両親はあっちで頑張って元気で過ごしてくれれば嬉しいし、寂しいけど仕方ないよと言ってくれています。でも夜になるとどうしても後悔してしまいます。 大学を出たら地元に帰ってきて就職を するつもりです。 今よりも絶対に立派になるつもりです。 私が両親を苦しめた一年間を家に帰ってきて働いて 取り戻すことが出来るでしょうか。 戻ってきてまた一緒に暮らして一生懸命働いたら この親不孝は消えるでしょうか 感情が高ぶって文章を書いてしまったので意味がわからない 所がたくさんあると思いますごめんなさい>< ただ私と同じような経験をしたかたのお話が聞きたくて... よろしくお願いします