• ベストアンサー

DF-03raのフロントのブレについて

はじめまして、最近DF-03raを購入し最近完成したばかりです。 シェイクダウン時に気になったのですがアクセルを入れながらハンドル を切ると、フロントタイヤがぶれています。ステアリング周りがどうとかではなく、ドライブシャフトがぶれているようなのです。シャフトの曲がりはありませんでした。この症状は空回しでも地面において走らせても起きます。ちなみに装着パーツは全てキット標準です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bun521
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

DF-03Raは、バギーであるDF-03をベースに足回りを変更したモデルで、致命的にではないにしろ、 設計に無理がある部分があります。 ご質問の内容はよく知られており、デフジョイント→ドライブシャフト→アクスルが一直線ではなく、 ドライブシャフトが斜めになってしまっている設計が理由で、ステアリングの切れ角が大きいと ドライブシャフトにブレが発生します。 対策としては、 プロポのステアリングEPAでブレが最小限になるまで切れ角を抑える ユニバーサルシャフトを使用する プロポでのステアリングEPAの調整はエントリークラスのプロポでは 機能が搭載されていない可能性があります。 DF-03Ra専用のユニバーサルシャフトは発売されていませんが、 OP.792「タミヤ アッセンブリーユニバーサルシャフト(TT-01・TA04)」が使用できます。

aswqdfre
質問者

お礼

ご返事遅れまして申し訳ございません。ユニバーサルシャフトの導入はただいま検討中です。 あと、この問題は車高を上げても起きることがわかったので、車高を落としたら ある程度は解消されました。プロポは双葉の2PLを使用していますのである程度は調整可能です。 ただ自分はDF-03raをドリフトで使ってますので舵角を押さえると少し厳しくなってしまうかもしれません 質問に答えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オデッセイRA6のフロント足回りから異音

    平成12年式 ホンダオデッセイRA6 を最近購入しましたがハンドルをきるとフロント足回りからギシギシと音が鳴り非常に気になります。何か修理の仕方や対処法などあれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • DF-02グラベルハウンドの舵角について

    DF-02グラベルハウンドの舵角について XB完成品ですが、ステアリングワイパー取付けビスが頻繁にゆるみ、原因はタイヤに対してサーボの動作角が多いため、リンケージに無理が生じていることが判明しました。 公園やフラットダートのみ使用なので、オプションパーツは組んでおりません。 何か対策部品や代用部品などご存知の方はいらっしゃいませんか? 改善策もありましたら、教えていただけないでしょうか。

  • ゼファー1100のハンドルのブレ

    はじめまして、最近中古のゼファー1100を購入しました。 当方10年ほど前400ccネイキッドバイクを数年乗っていましたが子育てで一時バイクを離れ最近舞い戻ってきました。 近くのバイク屋で偶然ゼファー1100を見つけて値段もそれなりに手ごろだったので購入しましたが 時速80km程でハンドルから手を離すとハンドルがぶれてきます。 (手放し走行がしたいわけではありません、確認のためしてみました) フロントタイヤの残り山が2~3部位しか残ってないのでタイヤを交換するとブレは収まると、ショップの方が言ってたのですが 本当にそうなのか心配しています。 (タイヤの編摩耗?からブレがこのバイクのタイヤはおきやすい) 昔のってた400ccは手を放してもハンドルがぶれるようなことはなかったような記憶があるのですが 1100ccだと400cc以上の安定感があるだろうと大型に踏み切ったのですが 予想外というか怖くて80km以上のスピードをまだ出していません。 ハンドルを両手で持ってる限りハンドルのブレは感じないのですが 高速道路での走行になると80km以上のスピードを出すのでそれ以上のブレが来るとハンドルを両手で持っていてもぶれて危ないのではないのかと心配しています。 できれば同車両、純正タイヤを装着の方のご意見がお聞きできればうれしいのですがよろしくお願いします。

  • GT FORCEの取り付けについて

    最近レースゲームにはまり、ステアリングがなきゃって思って色々調べてみて、結果この機種に決まりました(Proは高すぎ!!) 直ぐに買いたいところなのですが、1つ不安があります。取り付けです。 この機種はしっかりと固定してあげないといけないのでしょうか? 普通にステアリングは机の上に、アクセルなどは地面に置くだけでも大丈夫でしょうか? また、proと違って回せる角度が少ないのですが、充分に満足できるほどでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 事故の問題点。。

    私はシルビア15のターボ車に乗っているのですが、新車で買って1年過ぎたある日、バイパスを走っている時に単独事故に遭いました。その日は、雨が降った後で地面はぬれていましたが、事故当時は雨はやんでいました。事故現場は左カーブですが、かなり緩やかなため意識してハンドルをきるほどの所ではありませんでした。80kぐらいで走行中に、もう少しスピードを上げようとアクセルを踏んだ瞬間にエンジンの方に違和感を感じ「あれっ?」っと思ったときには車は中央分離帯の方へ突撃しているところでした。ハンドルをきろうとしたのですが、ロックがかかっている様な状態でハンドルがきれず、そのまま右フロントからぶつかりスピンしてなんとか止まりました。止まった後もエンジンはかかっていました。ディーラーで調べてもらったのですが、ステアリングの方には問題は無いとのことでした。なにか、考えられる事故要因があれば、教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • フロントブレーキのディスク化

    スズキのTS50に乗っています。 最近、ブレーキに不満を持ってきて、ブレーキシューを交換しましたが、いまいちと言った感じです。 理由は(車種は違いますが)友人のレプリカを乗った時、ディスクではブレーキ性能がここまで違うかと思ったからです。 そこでフロントブレーキをディスク化を検討しているのですが、適合する部品が見つけ難いです。 フォーク径やアクセルシャフト径が合うのは見つかるのですが、長さが純正品と比べて極端に違うものしか見つかりません。 最悪、フロント一式交換か?とも考えています。 (こんな事ならヤマハのDT50にしておけば良かったと若干後悔しています。) そこで、TS50をディスク化した人が居ましたら、参考意見として話を聞かせてください。 また、他車種でも良いのでディスク化の参考になる物がありましたら教えてください。

  • ステアリングの遊びを無くしたい。

    これをやるためには、どの様な改造を施せばよろしいですか? 言い方を変えれば「ステアリングレスポンスを、よりダイレクト感のあるものにしたい」ということです。 例えば、ラリー車でみられる「ピロボールアッパーマウント」の変更とか、普通にできるものなのでしょうか? 車種は(旧)ホンダフィット1.3A(08y)です。(パーツ入手の可否、可能な場合は、それをどこで入手できるのかも併せてお教え願いたく思います。) -PS-現在、ストラットバー(フロント)のみ装着済みです。

  • KSR110に武川Sステージ(125cc)ボアアップキットのみの装着について

    KSR110('06)を所有しており、この度メーカーのサービスキャンペーンでアウトプットシャフト交換することなり、エンジンを分解することになりました。 せっかくエンジンばらすのだから・・と以前から坂道などでの非力さを感じていたので、125CCへのボアアップをしてもらおうかと思っています。 一応、武川の「Sステージボアアップキット」を装着してもらおうと思っているのですが、武川のHPでウェブカタログを読むと同時「装着推奨パーツ」として、ビッグキャブ・マフラー・クラッチキットと書かれており、さすがにそこまでのお金がなく、どうしようかと思っています。 現在はエンジン含めて給排気系統もすべてドノーマルですが、武川のボアアップキットは単体で装着しても全く効果が無いんでしょうか? お金があるときにボアアップキット以外の推奨パーツを順次取り付けていきたいと思うのですが・・ 実際にSステージキットのみ装着されている方のご意見などいただければ幸いです。

  • ドロップハンドルにライトを装着することについて

    フロントバッグを装着すると、 ハンドルバーのLEDライトを遮るため、 ドロップハンドルの、U字に曲がった部分の一番下に、 長いLEDライトをベルクロテープなどで固定したいのですが、 そのままだと、光軸が上を向いてしまうので、 ハンドルとライトの隙間に入れる、調節可能なステーがわりになる、 滑らず、固定可能な、なにかいい流用できるパーツ等はありますか? (ハブステーなど、ドロップハンドル下に装着する以外の方法は、 今は検討していません。)

  • アクセルが重い

    NS-1に乗っています。 今日、久しぶりにNS-1に乗ってみたのですが、前と比べてアクセルが重くなった気がします。 坂道だと明らかに重いというのが分かります。 最近キャブはいじっていないのでパーツの組み間違えなどではないと思います。 アクセルワイヤーの寿命等が原因でしょうか? ハンドルは純正です。 回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷できません!4Fと表示されています。電源オフして再度電源入れてもなおりません。対処法を教えてください。
  • 質問者はブラザー製品のMFC-695CDNで印刷できない問題に直面しています。エラーメッセージには4Fと表示されており、電源の再起動でも解決しません。解決策を教えてください。
  • 印刷できない問題について質問しています。MFC-695CDNのエラーメッセージとして4Fと表示され、電源を再度入れても解決しません。解決法を教えてください。
回答を見る