• ベストアンサー

エンジンブレーキの使いどころ、

Yoshi_Driveの回答

回答No.10

こんばんは!Lサイズミニバンの4速AT車に乗っています。 市街地で40km/h程度からの減速であれば、ほとんどエンジンブレーキは使用しません。急停止などの時は、反射的にシフトレバーを2速に落としますが…。 幹線道路などで、50km/h以上の時はオーバードライブをOFFにして、エンジンブレーキを使います。 後続車がいない時は、2速まで落としてエンジンブレーキを使っています。 ブレーキランプについてですが、ポンピングブレーキをかける要領で行っています。ギアが変わる時は基本的にブレーキをかけず、ギアが変わってエンブレが効き出す瞬間にブレーキを踏みます。 後続車にとっては、ただのポンピングブレーキだな、と思うだけでしょうし。緊急の際は非常に有効だと思います。 この時、気にしているのは回転数です。レッドゾーンまでの2/3くらいまで、と言うことです。さすがに、レッドゾーンぎりぎりまでと言うのは、AT車では制御されて無理ですし、MT車でもオーバーレブが恐いです。 また、エンジンブレーキを上手く利用すると、燃費向上のメリットもあります。 エンジンは、ある回転数以上で無負荷(アクセルを踏んでいない、エンブレが効いている)状態であると、燃料カットと言って、燃料を噴射しないようになります。 こうすることで、無駄な燃料を必要としないため、燃費が向上するわけです。さらにはブレーキパッドの消耗が遅くなり、メリットだらけです! エンジンオイルによって、エンブレの効きも変わってくるので、おもしろいですよ! エンジンを高回転まで回すことを懸念してはいけないんですが、ご存じでしょうか? エンジンはある程度高回転まで回してやらないと、ここぞというときに高回転まで回らなくなります。俗に「クセがつく」というやつです。 ペットは飼い主に…と言いますが、クルマはドライバーに影響されますからね。 エンジンブレーキとは、エンジンの吸気抵抗などをもとに、ギアを伝達して駆動輪に制動力が発生します。 低速ギアにする理由は、エンジンの回転数を高めるため。 エンジン回転数が高いほど、吸気抵抗などは大きくなるため強力なエンブレが得られるわけです。 従って、ギアやクラッチと言うのは、エンブレを聞かせるための伝達系であるため、クラッチブレーキやギアブレーキとは言わないのです。 では、エンブレを効かせた時のエンジンサウンドを楽しみながらドライブして下さい♪ って、サウンドを楽しんでるのは自分だけ???

amuro_78
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • エンジンブレーキの多用ってどうなんですか?

    最近、友人がエンジンブレーキを多用し始めました。 マツダ車で、アクティブマチックというやつが搭載されていて、信号で止まる時などにレバーをマニュアル側に倒してエンジンブレーキを効かせて減速する、と言った感じです。 先日東北に行った際に雪道でフットブレーキを使ったら滑ってしまい、そこでエンジンブレーキを使ったのがきっかけらしいんですが、 今では「上手い人ってなるべくエンジンを使わないイメージあるじゃん?だからエンジンブレーキを使えばフットブレーキの出番も減ってブレーキランプの点灯回数も減って、後続車にはブレーキ使ってないように見えるだろ?要するに、後続車に向かって見栄張ってんだよ」と言っていました。 でも自分の意見としては、ブレーキランプを点けて後続車に減速していることをアピールした方が良いと思うんです。追突防止効果もあると思うし。 あと(素人なんで見当はずれかもしれませんが)どこかパーツが痛んだりしないのかと・・・。ギアが痛んだりとか。 とにかくエンジンブレーキを多用しすぎることで車自体に何か悪影響があるのではないかと心配です。(彼はスピードはあまり出さないのでオーバーレブの心配はなさそうですが・・・) 僕の心配はどうなのでしょう?心配しすぎでしょうか?

  • エンジンブレーキ

    ATの普及に伴い、エンジンブレーキなどの概念などを知らない人がいるというのは本当でしょうか? 最近SNSで、エンジンブレーキをかけたら通報されただとか、信号待ちでブレーキランプが消えただけで(MT車でクラッチの左足を休めるため、サイドを引いてNに入れている)変な目でみられてしまっている記事をみました。 愛車がMT車ですが減速時‥‥特に長い下り坂はエンジンブレーキも使いながら減速しています。勿論、フットブレーキも両方使います。 よくネットで「エンジンブレーキ私の車につけてください‥‥」と言うようなネタがあるみたなのですが最近の車はエンジンブレーキはあまり意識しないものなのでしょうか?

  • ワゴンRのエンジンブレーキについて

    私が乗っている車はMH34S型ワゴンRで、初代のエネチャージ搭載車です。この車はエンジンブレーキ+エネチャージの発電ブレーキがかかるので、フットブレーキを踏まなくても結構減速できます。減速度は3km/h/s程度です。ですが、ブレーキランプは点灯しないので、後ろの車が接近してしまうことが結構あって、気を使ってしまいます。 やはり前の車がブレーキランプ点灯せずに減速されると迷惑なのでしょうか。

  • 減速時のブレーキランプの点灯

    こんにちは、よろしくお願いします。 目前に信号や交差点が近づいてくると減速するためにブレーキをかけるかエンブレで減速しますよね?その時の状況なんですが、私は次のように減速しているんですが… 1、アクセルを戻す    ↓ 2、ブレーキを「少し」かけて「こんなもんかな?」と感じた速度付近になったらブレーキを離す    ↓ 3、エンブレで減速し、クラッチ握ってギヤを1つ下げる    ↓ 4、エンブレで減速し、「少し」ブレーキで減速し、さらにエンブレ。クラッチ握ってギヤを1つ下げる…    ↓ 5、2速まで下げたらエンブレを止めてブレーキをかけクラッチを握り1速にして停車 このやり方(エンブレを使っているくせに、間にブレーキを挟む)だと、2~4の過程でブレーキランプが点いたり消えたりして、ランプが継続して点灯し始めるのは5の段階ですよね?これは後続のドライバーに「何やっとんじゃ!走るのか止まるのかどっちなんじゃ!」とイライラさせたりするんじゃないかと考えました。「エンブレ使うならブレーキは使わないだろ」…過去の質問を検索したところ、確かにエンブレを使って減速する方は停車直前まであまりブレーキを使わないようなので、自分のやり方は後続の方々の大迷惑なのではないかと今更ながら考えています。 幹線道路で前を走っているベテランっぽいライダーの方々は止まる随分前からランプが点いているので、その間「ずっとブレーキ使っているんだな」といつも見ていますが…。 こんなブレーキの使い方(運転の仕方)は止めた方が良いでしょうか?

  • エンジンブレーキとブレーキどっちがバイクに良い?

    バイクで止まるときの疑問です。 4→3→2→1速と減速するときに、 右手右足のブレーキで減速していますが、 エンジンブレーキだけでも減速出来るシーンがあります。 どっちがバイクにとって負担がないのでしょうか? あと、4→3→2速あたりで、クラッチを切らずに ガタンっとギアチェンジできるときがありますが、 切った方がバイクにいいのでしょうか?

  • エンジンブレーキ

    お聞かせください みなさんは、『エンジンブレーキをよく使う方』、『エンジンブレーキはあまり使わない方』どちらですか? 減速する状況で変わりますが、何となくで結構ですのでお聞かせください。 先日、400ccか1000ccか分かりませんがバイクと並走する状況がありました。 前方に赤信号が見えたので減速したのですが並走するバイクのエンジン音がほとんど聞こえなくなりました。 たぶん早めにクラッチを切って前後のブレーキで停止するんだなぁ 次の赤信号でも同じでした。 エンジンブレーキを使う使わないの良し悪しではなく、単純にみなさんはどうなんでしょうねと言う疑問です。 よろしければ一番良く乗る車種もお聞かせください。

  • ブレーキランプが切れるのが早いのはどっち?

    普段、大阪市内を走っています。 信号待ちが多く、長く待つことになりそうなときは、安全であることを確認した上でサイドブレーキを引いてフットブレーキからは足を離しています(ブレーキランプを点灯させておいた方が安全そうだと判断したときはそうしております)。そして信号が青になる少し前にフットブレーキを踏みハンドブレーキを解除した後、クラッチを踏みギアを1速に入れます。 自分の車のブレーキランプはLEDではなく電球式のものなのですが、オンオフの回数が多いと早く切れるそうですね。自分のやり方ですと、フットブレーキ踏みっぱなしで信号待ちするのに比べてオンオフの回数が1回ずつ多くなります。 信号待ちでフットブレーキから足を離してオンオフが1回ずつ多くなる方と、フットブレーキ踏みっぱなしで待っている間ずっとブレーキランプを点灯させる方、普段から主に一方に偏って行っている場合は、どちらが電球を早く切らせることになるのでしょうか? あと、この質問を書いていて、ブレーキランプが気になるなら平地でも坂道発進と同じやり方で発進すればよいのではないか?と思ったのですが、サイドブレーキを使った発進を常に行うのは何か問題はあるでしょうか? 電球ぐらい安いですしそこまで頻繁に切れるものではないので、どうでもいいと言われればそれまでですが、今日ふと単純に疑問に思ったので質問させて下さい。 ご回答よろしくお願いします。

  • エンジンブレーキをすることでエンジンは悪くなりますか?

    オートマッチク車ですが、信号手前や下り坂でブレーキの代わりにエンジンブレーキを多用します。ガソリンの節約になるような気もしますが、エンジン本体への悪影響は無いのでしょうか。もちろん、高速時に低速ギヤに落とすようなことは悪いとは思いますが・・・。

  • エンジンブレーキ

    エンジンブレーキって、 使いすぎるとエンジンいたみやすいですか? あまり使わない方が良いのでしょうか? 例えば、高速状態から減速チェンジしたり・・・ でも、フットブレーキの使いすぎも あんまりよくないと聞きますし。う~ん

  • エンジンブレーキの多用は車に悪いのでしょうか

    こんにちは、 坂の上に住んでいることもあり、エンジンブレーキを多用します。平地で走っているときもフットブレーキはほとんど止まる寸前くらいで、なるべくエンジンブレーキで減速するようにしています。燃費にもよさそうだし。もちろん後ろには注意してフットブレーキを早めに踏んでブレーキランプをつける事もあります。でも、スピードが出ているときなんかはブイーーーンと鳴って回転数が上がります。このときはギアの部分が逆にスリップしているのでしょうから、とても悪いのではないかと思ったりするのですが、どうなのでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。