• ベストアンサー

小学生の転校の時期を選ぶとしたら

minku2002の回答

  • minku2002
  • ベストアンサー率12% (6/48)
回答No.9

都会の小学校から田舎の小学校に転校させた事の有る経験者です。 実際には4年生の一学期に転校させました。 転校させてから気に成った事は 第一に 一番気に成ったのは授業の差。 第二に 気を使いすぎる教師。 第三に PTAの強さ。 第四に おっとりしている生徒。 あまりの違いにどっちが良いのか分かりませんでした。 教科書も違い 今までのガッチリした物から一年生用みたいなペラペラに成りました。 学習面から考えれば今のままで中学からをお勧めします 友人イジメを心配するなら早く転校する事をお勧めします なぜなら遅ければ遅いほどよそ者です 仲間に成るのは難しいです。

mama7
質問者

お礼

ありがとうございました。 同県なので教科書は同じレベルのようです。 そう考えると中学より小学校なのでしょうかね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 小学生転校

    大分市内の小学校に子供が通っています。今年で四年生になるのですが、どうも小学校の 雰囲気に馴染めないでいるようです。子供が通う小学校の校区内に持ち家があるのですが、学期の途中や新学期からでも、イジメ等を理由に校区外の小学校へ転校することは可能なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 引越しに伴う子供の転校の時期

    引越しに伴う子供の転校の時期 現在、新居を建設中で11月中旬完成予定になっています。 新居は近隣の市にあり、転居に伴い子供の転校が必要になります。 子供は、1年生と3年生で転校の話は、前からしていたので 本人達には分かってもらっているつもりです。 ただ、ここで悩んでいるのが転校のタイミングです。 11月の中途の時期にいきなり転校させたものが良いのか? それとも、2学期末まで現在の学校に通い、3学期の始まる タイミングで転入とさせるのが良いのか?で悩んでいます。 子供にとっては、現在の友達とのお別れ会等、区切りのつく 期末のほうがいいのかなとも思っていますが、別の考え方をすれば 中途でも新しい学校にすぐ馴染めるよう、早い引越しでも いいのかなとも思います。 小学校低学年なので、あまり神経質になる必要もないかも知れませんが、 ご自身の経験談等でアドバイスを頂ければ助かります。

  • 中学生の転校の時期

    中学生の転校の時期について質問させていただきます。 現在中学一年生の子供がいます。 家は転勤族のため、結婚当初から全国にわたり転勤があり、現在子供が中一になるまでの間に小学校を既に5回かわって現在に至ります。 それも全て県外の学期途中の転校です。 今までは泣く泣く主人の転勤に伴い、ついて行っていましたが、さすがにもう難しくなってきたと思っています。 子供の勉強やこれからの受験のこと・学校行事・宿泊旅行・友達関係や精神的なダメージを考えると、正直私も辛いです。 子供も今まで従ってきているけれど、本人も辛いはずですし、今までの度重なる転校で苦労していることも私は知っています。 今後も転校が伴っていくことを考えた時、高校生で転校するのなら、中学生の間に転校し、高校だけは3年間同じ高校を出させてあげたというのが私の考えです。 主人に相談すると、今まで辞令に従ってきたのだから、一度くらいは全ての要望とまではいかなくとも、 一部分だけでも引っ越しの時期や期間の希望を聞いてもらえるかもしれないとのこと・・・ そうなると、中学生の時期に一度転校しなければならない可能性が大きいです。 2年生の新学期から、3年生の新学期からとでは、やはり2年生のうちの転校のほうが良いのでしょうか? また、2年生と3年生での転校のデメリットの違いって何がありますか? 子供本人は考えがまとまらず、どっちでも良いと言っています。 正直私も今までの引っ越しを考えて、教科書の違いで習っていないところが出てきたり、運動会の時期が違うために一年間で2度運動会をしたり・・ちぐはぐなところが出てくることは十分知っているので余計悩んで考えてしまうのです。 中学となれば尚更だと思います。 単身赴任という考えが他の家庭にはあるのかと思いますが、家の場合は 経済的な面でとても単身赴任の二重生活を送れるような金銭的な余裕がないのでついて行くしかないのです。 遠方県外の転校と言うことをふまえて、何か良いアドバイスを頂きたくお願いいたします。

  • この時期の転校は不安です・・・・

    ※長文です。 こんにちは。 私は中学2年女子、2学期の初めから不登校です。 親が今の学校がいやならと、転校を進めます。 友達関係で不登校になったのでこの中途半端な時期に 転校はすっごく不安です。 もし、この時期に転入生がきたらみんな どういう対応になるのかと思うと怖くて踏み切れません。 自分で甘いことを言っているのは分かっているのですが、 それでもやはりこの時期の転校は怖いです。 もし中途半端な時期に転校などをしたという方や クラスに来たよという方など、いたら その後どのようになったか教えてもらえるとうれしいです。 それと、なんで転校したかも聞かれて不登校だからとか いってしまったらみんなやっぱり嫌うでしょうか・・・・・? そうはなりたくないのでそんな時なんて答えればいいかも 一緒に考えてくれるとうれしいです。 乱文失礼しました。 読んでくださりありがとうございました。

  • 転校は、何時が良い?

    現在小学校1年生の女の子がおります。今年夏休みに新居が完成し、引越し予定です。引越しは、同じ市内で、車で10分ぐらいです。転校の 時期なんですが、2年生が始まる4月に、転校させるか、2年生の1学期を、今の小学校に通わせるか迷っております。私は、車の運転が出来ますので、送り迎えの問題はありません。私自身は、転校の経験がありませので、子供にとって何時が一番良いのか迷っております。

  • 引っ越ししないで転校ってできますか?

    私は中学二年生なんですけど、中2になってからまだ学校に行っていません。 学校に行きたくなくて行ってないわけではありません。 本当は学校に行って友達と遊んだり勉強もしたいんですけど、もぅ学校には行けません。 学校に行ってない理由はある意味いじめみたいな感じです。 このままじゃあ志望校にもはいれないってゆうのが嫌なので転校したいと思っています。 子供が思う程、簡単に転校できるわけないとわかってますけど…。 やっぱり学校に行って勉強したいので。 でも、今の学校は行こうって思っただけで頭が痛くてなって動けなくなります。 なので、親に相談したところ転校はいいけど引っ越しはできないよって言われちゃって…。 だから引っ越しはしないで同じ市の中学校に転校ってできますか? ちなみに大阪府に住んでいます。 みなさんからしたらどうでもいいことだと思いますが良かったら答えてください!(/。\)

  • 県外への転校について

    自分は市立高校一年生ですが今の高校は、部活も自分に合わずいくつも辞めました。学校自体も雰囲気に馴染めず転校したいと思っています。そこで県外の高校に転校したいのですが、いくとなると一人でいくことになるのですが県外への転校は難しいのでしょうか?また中途半端な時期でも転校できるのでしょうか?中途半端な時期というのはたとえば2学期の途中とかのことです。2学期からは学校には行っておりません。出来れば回答よろしくお願いします。

  • 微妙な時期の転校について

    私はいま中3なんですが、 夏休みあけに、離婚した父の実家に引っ越します。 いま通ってる学校の隣の学校なので頑張ればいまの学校にも通えなくもないです。 ですが、引っ越し先がその学校のほんと近くで、 いっそ転校してしまったほうが楽だなともおもってます。 一応、今の学校ではいじめられてる訳ではなく、男女両方とも仲がいいです。 ですが、時期も時期で、こんな遅くに転校してきて クラスに馴染むことができるのか、受験に影響はでないか不安です。 友達はできるのでしょうか? 前の学校みたいにみんなでワイワイしてるなかに入れるのでしょうか? ぜひ経験したことがある方や、もし自分の学校にこの時期転校生がきたらどう思うか教えてください。 また、もし転校先で心がけることがあったら教えてください。

  • 転校生だった方へ★

    転校生だった方へ★ 【転校生だった方にお聞きします】 中2です。私は夏休み明け、2学期から隣の市にある持ち上がりの中学校へ転校します。 ●転校生って案外話しかけられるものですか? ほかにも色々不安なところがありますが…似たような質問がたくさんあるので、↑コレだけ質問させて頂きます。 回答おねがいします。 それから...ここからは持ち上がりの中学に転校した方へ★ 【持ち上がりの中学に転校した方にお聞きします】 小学校から同じメンツですから、グループ化してたりとかすると思うんです。 ●転校してからどのぐらいで馴染めましたか? ●雰囲気はどんな感じでしたか?(すぐに友達が出来そうな感じでしたでしょうか) 回答おねがいします。

  • 小学校の転校の時期と手続きについて

    現在、小2と年長(来年小1)の子がいます。 同じ市内で、現在の住居とは10分くらいのところを予定していますが、転校になりそうです。 時期について、春休みに引越して4月からか、冬休みに引越して1月からか・・ですごく迷っています。 来年小1の子は、もう健診も受けたり(今の区の学校で)、これから説明会などいろいろありますし、そういう事を考えると早めに移動した方がいいような気もしますが・・。 小2の子については、人見知りしたりおとなしめなので少々心配です。 2学期制なので、1月からでも学期途中ということになりますが、そのへんは特に問題ないでしょうか。 また、担任の先生には引越先が決まったら転校の事など伝えればいいのでしょうか。(今現在、引越先の候補が2つあり、まだ転校先がはっきりしてません) 転校の手続きもその際に教えてもらえますよね? 無知なものですみませんが、よろしくお願いします。