• 締切済み

早稲田大学社会科学部と明治大学政治経済学部

come2の回答

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.4

こんにちは 早稲田の方がいいと思いますが 編入学の過去3年間 http://www.socs.waseda.ac.jp/s/admission2.php#a2 倍率考えるとちょっと正直、私ならしり込みしますね 受かればラッキー この編入に受かるぐらいなら、大学入試でがんばった方がいいような気がします それから大学時代に受けて、不合格で諦められない人が 集まっているか・・・

pekoneko
質問者

お礼

もちろん、倍率が高いのは承知の上ですが・・・・ 本当に受かればラッキーって程度ですね。 確かに、一般で不合格だった人が多そうですね。

関連するQ&A

  • 早稲田大学 社会科学部について

    早稲田大学 社会科学部について 早稲田大学社会科学部を志望校の一つにしています。 社会科学部の「政治・法律・経済・商学について比較的自由に授業を選択して学ぶことができる」という点に魅力を感じています。 (1)「社学は早稲田の中で地位が低くて馬鹿にされる」とか「就職が不利」という噂は本当ですか? 社会科学部ができたころは二部の側面があり、偏差値もそんなに高くなかったようですが、完全昼間制になり、偏差値も教育学部や商学部に比べても遜色がなくなったはずです。(社学の方には失礼な質問ですが…) (2)自分は大学で政治・法を主に学びたいのですが、社会科学部ではどの程度詳しく学べますか? (自由に広く学べるが故に専門性がなくなってしまう心配があります。)

  • 早稲田大学、政治経済学部か商学部 明治大学商学部

    こんにちは。 私は今高3で今年早稲田大学の商学部か政治経済学部を受験しようとしているものです。 タイトルの通り、どちらを受験しようか迷っています。 私は指定校推薦でどちらかの学部を選ぶことができそうなので、両方受けることはできません。 私は非常に語学に興味を持っていて、大学でも外国語を何ヶ国語も使えることを望んでいるのですが、政治経済学部(経済)か商学部どちらの方がいいのでしょうか。。 数学はIとAしかやっていないのですが、もともと数学は好きな方です。しかし経済の数学はとても難しいと聞きました。でも商学部で一切数学を使わないわけではないと聞いているので、自分で数学は勉強するつもりはしています。 将来は英語を使って企業などで活躍したり、できたら自分で会社を経営してみたり、逆に空港関係など、いろいろな仕事がしたい!と具体的には決まっていません。 語学は好きですが、社会の経済経営なども知りたいと思っています。 早稲田大学の政治経済学部、商学部は特に外国語に関してはどのような違いがありますか? また、明治大学の商学部では第3ヶ国語までとれると聞きました。 なので、明治大学の商学部も考えています。。 3つの学部、学校内で自分に1番あったところがどこなのか悩んでいます。 ただ単純に政治経済学部の方が偏差値が上ですし、内容も自由だと聞いています。なので、政治経済学部(経済学科です)で、自分で経営や外国語などの授業をいれていったほうが商学部にいくより自分の好きなことができるのでしょうか? 授業内容や、留学制度、外国語のカリキュラムなどについて特に意見をいただけたら光栄です。 (早稲田大学のホームページでは政治経済学部の詳しいカリキュラムはかかれていなかったので・・・) よろしくお願いいたします。

  • 早稲田の政治経済学部について

    僕はいま早稲田大学の付属高校に通っていて、行けるのならば政治経済学部の経済学科に行きたいと考えています。 先輩方から早稲田の理工学部と政治経済学部だと政治経済学部のほうが授業のカリキュラムなど全体的にかなり楽だと聞きました。これは本当なのでしょうか?? あと他の大学の文系学部と比べるとどうなのでしょうか?? わかる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 早稲田の社会科学部について

    大学で社会学を学ぼうと考えています。 早稲田の社会科学部についてなんですが、社会科学は政治学とか経済学とか法学とか社会学を学ぶと調べてわかりました。 他の3つの学問にそんなには興味はなく社会学を学びたい自分にとってはあまりむかないでしょうか? ここは必修科目が少ないらしいのですが、政治学とかほかのはほとんど学ばないで社会学ばっかり学ぶというのは無理なのでしょうか。 それならば文学部の社会学コースの方がよいでしょうか。

  • 早稲田大学  社会科学部 と明治の商学部

    教えて下さい 早稲田大学の社会科学部の難易度はどのくらいですか? 20年前早稲田の社会科学部は夜間でした、合格しましたが別の大学に行きました。 現在の難易度はどのくらいですか? また、明治の商学部と比較してどちらが難しいですか? 息子が両方合格したのですが、どちらがいいでしょうか?? 学部が違うので比較しずらいと思いますが、一般的な意見を教え下さい

  • 早稲田大学政治経済学部1浪2留

    早稲田大学政治経済学部経済学科に1浪して入学して 2留してしまいそうなんですが、 これだと就職は絶望的ですか??

  • 早稲田大学政治経済学部志望

    今高3です。早稲田大学政治経済学部志望です。 夏にある程度のレベルまで勉強をしていってこれからは早稲田ピンポイントの勉強に切り替えていこうと思います。 そこで早稲田大学政治経済学部に受かるには具体的にどのように勉強していったらいいのでしょうか。アドバイスお願いします。 受験科目は英語・国語・政治経済です。

  • 早稲田大学の政治経済学部

    早稲田大学の政治経済学部って1980年代はすごかったというのを聞いたのですが どのぐらいすごかったのでしょうか? あとその理由は何故でしょうか?

  • 早稲田大学政治経済学部の卒業後就職

    私は22歳のアイスランド人です。今香港大学の学生です、でもこの度、早稲田大学政治経済学部で学ばせて頂けることになりました。早稲田大学で勉強する場合に卒業後就職が一番大切なことです。日本のジャーナリストになりたいです。早稲田大学政治経済学部はジャーナリストになることのためにいい学部と思いますか。どっち大学は一番いいですか?  外人として早稲田大学卒業後就職はどうですか どう思いますか? 早稲田大学についてどう思いますか? 日本国内で早稲田大学政治経済学部野入学が難しいですか?

  • 早稲田大学政治経済学部を受けようと思っています。

    早稲田大学政治経済学部を受けようと思っています。 基本的には政治学に興味があるのですが、政治学科と国際政治経済学科のどちらに出願するか迷っています。ちなみに国際政治学にもとても興味があります。 この二つの学部の違いとはなんですか? それと、どちらのほうを選べばよいでしょうか? どちらのほうが入りやすいですか? アドバイスよろしくおねがいします。