• ベストアンサー

【ドライバ】ATI Catalyst Legacy Display Driver について

hpinazumanの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

Cドライブ直下のATIのフォルダは展開用なので消しても大丈夫です AMDは古いドライバ・バージョンでもよくビルド変更されるので、新しくダウンロードしてください 参考までに

dick_dicks
質問者

お礼

早速、削除しました^^ 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HD5670のドライバーとATI Catalyst Control C

    HD5670のドライバーとATI Catalyst Control Centerのエラーで困っています。 事の発端は、ATI catalyst control center MonitorProperties Composite syncにチェックを入れた途端に、ブラックアウトしてしまいました。 それまでは、問題無く動作していました。 ドライバーとATI CCCを再インストールしましたが、画像のようなエラーが出てしまい、 CCCが起動しないので、画面の解像度を最適値に変更できません。 現在は、セーフモードのような画面です。 VGAのドライバーはメーカーサイトからDLLしました。 ATI CCCは、Ver.1010.0706.2128.36662 OS: XP SP3 32bit VGA:MSI R5670-PMD1G NET Frameworkは、1.1 2.0 3.0 3.5が入っています。 情報量としては少なければ、補足いたします。

  • ATI catalyst control centerがアンインストールできません

    こんにちは。 OS: WINDOWS XP SP3 CPU: Intel Core2 CPU 6400@2.13GHz MEMORY:3.00G GRAPHIC: ATI Radeon HD 2600 XT ATIのCatalyst Control centerを 最新の物にしたいのですが プログラムの追加と削除から 削除しようとすると、 CCCのバージョン 2.08.1220がすでにインストールされています。 このセットアップは、CCCの古いバージョン(2.008.0703.2235)をインストールします。 このバージョンをインストールする前に前のバージョンをアンインストールする必要があります。 と表示され、削除できません。 最新の物をインストールしようとしても同様のメッセージが表示されてしまいます。 お知恵を貸してください。

  • ATIのディスプレイドライバについて

    Mobility Radeon 9000 IGP が搭載されている日立のノートPC「FLORA270W」を使用しています。 先日、突然画面が固まりました。 そのとき、エラー情報などでドライバーアップデートすればいいのでは?とあったため、下記サイト http://ati.amd.com/support/driver.html にて検索したのですが、ドライバが見つかりません。 ちなみに、マイクロソフトアップデートも調べましたがありませんでした。 デバイスマネージャーのバージョンは日付が2005年11月22日で「8.201.0.0」です。 最新のドライバについて、現在のバージョンより新しいモノがあるかどうか、あるならばどこのサイトに行けばよいのか、ご存じの方は教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • チップセットドライバーを教えて下さい

    NEC LL550/KGにXPを導入しましたがチップセットドライバーが見つかりません チップセット以外すべてのドライバーは導入できたのですが AMD M690VチップセットなんですがAMDのサイトに行って10-2_legacy_xp32-64_dd_ccc.exeでATI RadeonX1200のビディオドライバーは導入出来ましたがSMパスとUSBドライバーの2つが当たりません チップセットドライバーが違っているのか ご指南ください よろしくお願いいたします。

  • ATI ドライバ

    ATI最新のドライバCatalyst Control Center (32 bit) (Japanese) (Version9.1)だけをダウンロードしてインストールしました。(アンインストールしないでそのままインストールしました。)インストールが終わってCatalyst Control Centerを起動しようとしても起動できません。(ちなみにインストールが終わってから再起動は一度もしていません)どうしてでしょうか? それともほかに何個かあったやつもインストールしないといけないのでしょうか? ちなみにグラフィックはATI Radeon X1200です OSは、Windows Vista Home premiumです。 あと、コンピューターでCドライブをダブルクリックしたら、ATIというフォルダがあって、その次にはSUPPORTというフォルダがありました。さらに次には9-1_vista32-64_ccc_lang1_74235というのと8-12_vista32-64_xcode_72277というのがありました。8-12_vista32-64_xcode_72277は前から入っていたので今回インストールしたものではないと思います。このようにドライバのファイルが2つある場合は古いのを消していいのですか? 文が長くてすみません。

  • X800GTOのドライバー ctaryst(日本語)

    X800GTOで問題なく使える最新ドライバーとcataryst探しています http://ati.amd.com/support/driver.html ここからXP radeon X800シリーズを選んでgo そうすると http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp ここに出ます オプション1にはデスプレードライバー  catarystコントロールセンター  WDMドライバーが含まれているようです WDMドライバーわからないので調べてみました 1  WDMとはWindows Driver Modelの略で、Windowsのオーディオドライバの種類のひとつ。 2 WDM Capture Draiver (1番下のURL 参照) このオプション1で問題無いでしょうか? WDMドライバーインストールするのでしょうか? cataryst以前 英語版が入ってしまいやり直した事があります これで日本語版入るでしょうか? WDM検索した所以下を見つけました http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/ati.htm ここに 「・まずは付属CDからドライバーをインストール(最重要事項)。  ・ダウンロードで入手した新しいドライバーを先にインストールすると取り返しのつかない(キャプチャー関連で)不具合が出る可能性が非常に高いのです」 とありますがCDからやった方がいいのでしょうか?

  • ATI Catalystは日本語表示できますか?

    ATIにCatalystという管理ソフトがあるのですが、日本語表示に変更できるのでしょうか? 知り合いに聞かれたのですが、GeForce系しか使っておらずわかりません。 ATIのところから、5-10_xp-2k_ccc_efgsjc_27256.exeというファイルを見つけたのですがこれは日本語化ファイルでしょうか? https://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=640

  • ATI Graphics Driverのインストール

    パソコンを使ってるとときどき画面が動かなくなり、やむをえず作業を中止しなければいけないような事が何回かありました。 どうやらATI Graphics Driver をインストールしろとのことらしいですが、そのサイトに行っても英語だらけでどうすればいいのかわかりません。 http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx いま入ってるのはATI Radeon Xpress 1100で、使用OSはVistaです。 パソコン初心者でよくわからないのですが、どなたかお願いします。

  • ATI CCCのインストール

    まずは環境から Windows XP Professional (Build 2600) SP 3 .NetFx40 EPSON MT7900 BIOS AMI グラボ(どれが必要な型番かわからなかったので読み取れたものを全部) E117942 ATI-102-A77601-10(B) D33A27 N136 以前使っていたPCが壊れてしまい知人から古いPCを 譲っていただいたのですが要らないソフトなどを消している際に 誤ってCCCを消してしまったようです。ディスプレイは1440x900の ものを使っているのでもともとの設定では1280*1024までしか 使えず文字がぼやけてしまったりアイコンがゆがんだりしてしまいます。 ↓この問題を改善するためにしたこと↓ まずAMDのサイトからインストーラを落として再インストールを試みました。 13-4_xp32_dd_ccc_whql.exeというファイル このファイルを実行すると初めのほうは問題なくインストールが実行されていきます、 AMD-Catalyst install manager ver.08.00.0891が起動して→インストール→高速→同意 と進むと「インストールが完了しました。」と出てきます。自分なりに調べたサイトではここで 再起動が要求され起動するとCCCがインストールされているはずなのですが、 再起動の要求もされず、自ら再起動してもCCCがインストールされていないようです。 C:\Program Files\ATI Technologiesを見てみても中身が空で何もインストールされていないようです。 C:\Program Files\ATIのほうはいろいろとファイルが入っているようです。 また、C:\にもAMDのフォルダがありいろいろ入っています。 ログを見るとエラーメッセージはなく成功?のようです(画像) DirectXのディスプレイの項目を見てみると デバイス 名前: 製造元:N/A チップの種類:N/A DACの種類:N/A メモリ合計:利用不可 ディスプレイのモード:1280*1024(32bit)(1Hz) モニタ: ドライバ メインドライバ:vga.dll バージョン:5.01.2600.0000 日付:2006/03/02 WHQL ロゴ付:はい Mini VDD:vga.sys VDD:利用不可 DDIバージョン:不明 DirectDrawアクセラレータ,Direct3Dアクセラレータ,AGPテクスチャアクセラレータ:利用不可 となっています。これはATIのドライバではなく、 既存のものが使われているということでよいのでしょうか? また、デバイスマネージャーを開くとディスプレイ等といった項目が無く その他デバイスにビデオコントローラ、ビデオコントローラ(VGA互換)というものがあります。 これはディスプレイが正しく認識されていないということなのでしょうか? ここからドライバの再インストールを選択すると自動はドライバが見つからず不可、 ドライバやリカバリのCDはPCのみ貰いものなので持っていません。 同様の症状の対策などを見てここで試みた方法が2点 前のファイルが残っていると正しくインストールできない場合があるという記述を見つけたので DriverSweeper_2.1.0を用いてデバイスコントローラを取り除こうとしました。 プログラムと機能からアンインストール→セーフモードで起動→ DriverSweeper起動→ATI-Displayにチェック→clean→再起動 といった感じなのですが、この操作はうまくいっているのでしょうか? 再起動後もanalyse and cleanに同じ項目がチェック項目として残っていて 作業が完遂されたのか不安です。 また、AMD-Catalyst install managerでのエラーメッセージとして 「ソフトウェアかハードウェアが適応していない」といったメッセージが 出たことがあったのでそれについて調べてみるとハードに合致していない ドライバをインストールしようとするとそのようなエラーが出るということで グラフィックボードの型番らしきものからいろいろと調べてみて 12-6-legacy_xp32_dd_ccc_whql.exe 13-4_xp32_dd_ccc_whql.exe 6-11-pre-r300_xp-2k_dd_ccc_wdm_38185.exe などをためしてみましたが上記と同様にインストールに失敗しました。 (その際DriverSweeperによる削除も毎回行いました。) EPSON Directのサポートも見てみましたがこちらはCCCがあることを前提に Radeon_HD4350_driverを導入するような手順だったので今回の件とは違うようです。 自分なりにサポートや質問掲示板などいろいろと調べてみたのですが ここまで来てどれもうまくいかず手詰まりといった感じです。 もし詳しい方がいましたらお手をお貸しいただけると幸いです。 ・そもそも画面の比を設定できなくなったのはCCCを消してしまったせいなのか? ・状況の改善にはCCCをインストールするしかないのか? ・じゃあどうすればインストールできるのか?(←これが1番重要?) このままではピンボケ画面と共に生活しなくてはならなくなってしまうので御協力をお願いいたします

  • ATI Radeon HD 2600TXのドライバ

    調子がよくないので1度アンインストール後最新ドライバを入れたいのですが以下に示すページのどのドライバを入れれば良いですか? http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop/legacy?product=legacy2&os=Windows%207%20-%2064 Windows7 64