• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内申が低く、遅刻の多い子の茨城県高校受験)

内申が低く、遅刻の多い子の茨城県高校受験

yanasawaの回答

  • yanasawa
  • ベストアンサー率20% (46/220)
回答No.2

そこに入れるかどうかは別として、どこかには入れると思います。 でも提出物関係はダメなんでしょう? なら、どこの高校も絶対に卒業は無理ですね。 むしろ、発達障害を心配した方がいいと思います。 文面からだけの判断ですが。

pppcyuu
質問者

お礼

厳しいご意見ありがとうございます。 発達障害かどうかはわかりませんが、 ユニーク(個性的という意味で)な子供ではあります。 本人とよく話し合ってみます。

関連するQ&A

  • 高校受験の内申について。

    愛知県の公立高校を志望している中3です。 1年2年も全然やる気がなかったのですが、 3年の2学期中間辺りにどうしても行きたい高校ができました。 それまでの内申は24~27くらいで 定期テストも良い点はとったことがありませんでした。 けど、志望校は決まってからひたすら勉強して 最後の定期テストでは社会94点等、 学校でも上位の点数をとるこができました。 しかし、2学期中間までがひどかったので、 3学期の内申は31でした。。。 志望高校の必要な内申は36で、5足りません。 その高校の倍率は1.96で、 内申を2倍して、当日のテスト100点分を足し、最高190点です。 受かることは可能でしょうか? 厳しい回答でも構いませんので正直なとこ教えてください。

  • 高校受験の内申書について

    中3男子です。 私立高校を受けようと思うのですが、 内申書について全く理解できていません。 いったい内申書に書かれる点数はどうやって出されるのですか? たとえば、 (1)通知表の英語が 1学期4・2学期3、 数学が1学期3・2学期4なら、 良い方の、英語1学期の4、数学2学期の4でしょうか? (2)1学期、2学期で9教科合計が良い方? (3)1学期、2学期で各教科平均を出して四捨五入? 話が少しずれてしまいますが、 僕はいつも時間ぎりぎりですが席に着いているつもりなのですが、 遅刻にカウントされているらしく大変な回数になっているそうです。 (軽く70回はあるらしい・・・) この場合どうなってしまうのでしょうか。 (1)内申書に遅刻欄が無い場合、遅刻の事は高校に伝わらないのでしょうか? (2)それとも内申書以外の書類か何かで高校に伝わるのでしょうか? 質問が長い上に、2つも質問していることは本当にすみません・・・

  • 埼玉県高校受験の内申点について教えて下さい。

    埼玉県高校受験の内申点について教えて下さい。 中3の受験生の母親です。 内申点は中1が30、中2が22、中3の1学期が26、偏差値53です。 中2は服装や授業態度などが悪く定期テストの成績に比べて通知表の評価は悪いです。 加えて3年1学期は美術で1がありました。 最近になり本人も県北の公立受験を真剣に考えはじめて少しずつ落ち着きはじめて来た所で通知表の1は親子でだいぶこたえました(自業自得なのですが…)。 私立の併願も考えてはいますが 第一志望している高校は偏差値54の公立高校で昨年は入学者数が減り今年度は受験間口が広くなると聞いています。 この内申点では受験は厳しいでしょうか? また3年生の成績表は1学期と2学期の平均が内申点となるのでしょうか? 2学期に頑張って評価をあげれば1と言う内申点は受験時に通知されないのでしょうか? 1があると公立、私立ともだいぶ不利になるのは知っています。 将来の夢を持ち頑張りはじめていた矢先で子供の学習意欲がなくなってしまうのではと心配です。 どなたか詳しい方 または体験談など教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 岐阜県の高校入試の内申について

    岐阜県は1年、2年、3年の内申が高校入試に関わることを ききました 3年の内申というのは3学期も含まれるのでしょうか? また3学期の初めに学校のテスト(実力テストではない)がありますが、 それは重要でしょうか? ちなみに私は特色化は受けずに、一般入試を受けようと思っています お願いします。

  • 茨城県立高校入試緑岡高校について

    急に成績が伸びています。4月実力テスト290点10月360点11月380点12月430点です。内申3年1学期で31点です。私立は茨城高校・茨城キリスト・水戸短大付属を受験します。4月の時点では勝田高校あたりを目指していました。塾の先生は緑岡で行きましょうといいます。担任は水戸三高は確実、もしくは桜の牧に挑戦といいます。内申が悪いので、受験は無理でしょうか?茨城高校に受かれば緑岡高校に挑戦でもいいのかな?とも思います。内申31点位では本番の試験は何点必要でしょうか。 お分かりになる方よろしくお願いいたします。

  • 埼玉県(中学)内申について

    先日、高校受験について色々教えていただいた者ですが、内申についても教えていただきたいと思います。中学三年の一学期の内申が厳しくついていてうちの中学は少し付け方に問題があるのではないか・・・と親の中で話題になっています。中間期末のテストの平均が 90以上5・・・ 80以上4・・・と言うように立て分けられています。 提出物や授業態度などは考慮されていません。ですから、それなりの実力はあっても内申が低く付けられてしまいます。たった1下回っただけでも5を貰えず4になったりします。 他の中学は内申の付け方がどうなのか教えていただけますでしょうか?

  • 高校受験の内申書について

    高校受験の内申書は、受験した高校に請求すれば開示してもらえるとのことですが、なぜその内申書を書いた中学では開示してもらえないのですか。中学から高校へ内申書が提出される前に、本人及び保護者に内申書の内容を確認させるのが当たり前だと思うのですが、何か法的な決まりがあるのでしょうか?どなたか詳しい方、教えてください。

  • 内申点が悪い子の高校進学先

    今春、千葉第3学区より埼玉8学区に引越しました。 中学三年生ですが、内申点がとても悪く、三年一学期の内申点は17しかありません。提出物を一切出さなかったことが原因です。 数学、社会に1がつきました。埼玉に引っ越したばかりで、北辰テストは受けたことがなく千葉のV模擬では偏差値58~60でした。 今年から埼玉の受験システムが変更になったようで内申点が重視されるようです。うちの子の場合2学期死に物狂いで勉強して提出物も完璧にしたとして、埼玉と千葉の高校どちらの学校に進学した方がよいのでしょうか。 この成績で埼玉では頑張ってどこの公立高校に入学できますか?今日三者面談でこのままでは入学できるところはないと言われました。

  • 高校受験で私立第一志望受験を使うか否か

    中学3年生の女の子の母です。 受験を目前に控え、第一志望を決め切れずにいます。 志望校は都立武蔵野北です。 1学期の成績は素内申が38だったので、併願優遇で専修大学附属と考えておりましたが、 2学期の成績が下がってしまい、基準に届かず併願優遇はもらえません。 現在の換算内申は40、11月のV模擬結果は5科偏差値64、3科62 判定はS判定(合格率80パーセント以上)でした。 今回の模擬結果は過去最高で、以前は偏差値54~60で、B~D判定でした。 今まで社会の勉強をあまりしていなくて足を引っ張っていましたが、 社会の勉強をしっかり始めたら点数があがり、偏差値もあがりました。 武蔵野北を受けるには換算内申が低いので、合否は当日のテストにかかってきますよね。 専大附属の過去問題を3年分解きましたが、3年とも合格ライン20~25点くらい上の点数でした。 模試の判定も、合格率80パーセント以上でした。そこで、 1、武蔵野北をあきらめて、専大附属を第一志望受験で20点加算をもらい受験するか、 2、武蔵野北に挑戦しつつ、専大附属も加点をもらわないまま実力だけで受験するか迷っています。   (2の場合、國學院高校も受験するつもりでいます。) 本人が、行きたい高校を決めれば良いだけの話なのですが、それが出来ずに悩んでおりますので、 皆様のご意見、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 高校受験

    徳島県の公立高校[偏差値58ぐらい]は内申点をどのくらい重視するのですか?例えばテストなどでは合格95%だったとします。 でも中3の二学期から不登校と保健室登校の繰り返しで二学期、三学期の通知表は付かない。遅刻が100近くあり欠席は50近くある。一年、二年、三年の一学期は普通。この場合合格は無理ですか?