• ベストアンサー

特許をとりたい

yasarkyの回答

  • yasarky
  • ベストアンサー率56% (18/32)
回答No.4

まず、保護の方法を整理しましょう。 技術的なアイディア→特許(実用新案)→便利、使い易いなど デザイン→意匠→美しい ネーミング(商品名)→商標→他社商品と識別 lapalilenlさんのアイディアは、既製品を特殊な(新らしい)用途に使うことを見出し(発見し)、そのサイズを変えることを思い付いた(発明)んですよね。 他の回答にもありましたが、特許法上の発明に該当するとしても、特殊用途をアピールしても、サイズ違いだけで進歩性を認めてもらうのは非常に厳しいと思います。 車や花壇を紫外線から守るために、既存の帽子を半径5mくらいにしました、ってな感じでも無理でしょう。 帽子は日光の熱や紫外線から頭や顔を保護するものですから、守る対象が変わっただけでは特許取れないでしょう。 防水素材で5mの帽子を作ってボートにしましょう、ってのも、帽子の形にしたメリット(効果)がうまく言えないと無理でしょう。 ただ、全て一般論で言ってますので、弁理士会や都道府県の発明協会などの無料相談で専門家に直接聞くのが一番いいと思います。 もちろん、秘密は守られます。

関連するQ&A

  • 特許の調べ方について教えて下さい。

    特許の調べ方について インターネットで特許庁のサイトで検索したことはあるのですがあまり効率がよくありませんでした。その要因として検索をかけるのに重要なキーワードが分からなかったところにあると思います。 特願番号や特定の会社名が分かる場合は簡単ですがその二つが分からない場合どのように検索したらよいでしょうか? 今私はとある商品の特許について調べていて、その商品には「特許出願中…」とうたわれていますが、特願の番号の記載がありませんでした。 また、販売会社は記載があったのでその会社名で検索しても分かりませんでした。 おそらく販売会社の出願ではなくて、製造メーカーのだからかな? 効率よく情報を集める方法がございましたら 是非、ご教授お願いします。

  • 特許の請求範囲の考え方について

    自社で開発設計し、特注(市販することを考えない)で作って納品して商品が他社の特許請求の範囲に触れている場合、「特許を侵害された」として賠償金を自社が支払わなければならないのでしょうか?

  • 特許について

    特許や商標登録をする場合 商品を作る前に申請ってできますか?(特許をとってから開発に取り掛かる事はできるか、という意味です。) また、特許をとるとどこまで保障されるのでしょうか。(特許を取っても類似品が作られる、といった場合の具体例を教えてください。)

  • 特許権というものの考え方について

    お願いします。 既に世に出ている(市販されている)ものを組み合わせてこれまでに無かった製品を作った場合、その既に市販されているものの特許権とかその他何らかの知的財産権はどう関係してきますか? あくまでも一から自作でないと新製品とは認められませんか?

  • 特許について教えてください。

    宜しくお願い致します。 特許出願中のものが使いづらいため、使いやすいように改良して販売する場合、 これは特許侵害にならないと思いますが、 こちらが改良し販売後に特許取得された場合、 その改良した商品を販売することは特許侵害でしょうか? どなたか宜しくお願い致します。

  • 特許

    特許 申請してから特許取得まで総額でいくらかかりますか?(タダかと思っていました……w) 特許庁HPをみても、難しくて分かりませんでした。やはり数十万円掛かったりしますか? また、生活雑貨のアイディア商品を企業に売り込む場合、会社にどう売り込めばいいのですか? 突然電話をかけて『商品を提案したいのですが』と言うのはマナー違反ですか? 経験のある方、宜しくお願いします。

  • 特許を取るときの費用について

    特許を取得するための費用について教えてください。 1.商標登録(商品名の登録)にはいくらかかりますか? 2.特許(発明品の登録)にはいくらかかりますか?

  • 特許(発明?)での報酬

    表題のとおりです。 たまにテレビで 主婦の方やその他個人で発明、そして商品化・・・・ といったことを見る気がします。 そこで質問。 1.その特許を使って商品化、となるにはその特許を取得した方が直接売り込み(?)に行ったりするのでしょうか。それとも企業の方が発見し、「使わせてよ」となるのでしょうか。またはそういう仲介業者が存在するとか。 2.その報酬(特許使用料??)ってその発明によるのでしょうか? 完全に特許使用者と特許所有者での契約とか。 どなたか詳しい方、 ご教示下さい。

  • 特許は取れますか?

    特許庁を見てみたのですが良く分からなかったので 質問させて頂きます。 建築関係をしている者です。 大袈裟な例えになりますが、トイレ室内を 煉瓦調の壁紙を使いプラズマテレビや 空気清浄機を付けて【贅沢トイレ】という名前で セット販売するとします。 この場合【贅沢トイレ】という商品名と 【トイレを豪華にする】という発想に特許を取る 事が出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 特許商品なのか?

    これから特許を取ろうと考えている商品が有ります。 しかし、この商品がすでに誰かに特許を取られている可能性があります。このような場合はどうやって調べればよいのでしょうか? いろんな手続きしている途中で「類似品がもう登録されているので無理です」なんてことになりたくないので.......