• ベストアンサー

計算

kimosuの回答

  • ベストアンサー
  • kimosu
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.2

これでOK

abangardo
質問者

お礼

わかりやすい解答ありがとうございます。絶対値として考えなくてもいい理由が分りました。

関連するQ&A

  • 積分の計算が分かりません。教えてください。

    y=log{(l+sqrt(l^2+x^2))/x}という式を E=-dy/dx(本当は偏微分の問題なのですが、偏微分記号をdと書かせていただきました。)と微分する問題なのですが、 自分でやってみたのですが、答えと合わず、くじけてしまいました。 対数なので、 log(l+sqrt(l^2+x^2))-log(x)と置いてみました。 計算してみたところ、{x/{aqrt(l^2+x^2)*(l+sqrt(l^2+x^2))}}-(1/x) ととても長い式をなってしまいました。 答えを見ると、E=l/{x*(sqrt(l^2+x^2))} ととてもスッキリした結果となっています。 ですが、どうしてもここまでスッキリできません。 どなたかご回答お願いします。

  • log 計算

    log[2]a<8<log[2]a+1 が 7<log[2]a<8 となるのはなぜですか? 教えてください。

  • 途中計算

    ある文章問題の途中計算ですが ∫ 1/(500-x) dx = ∫ k dt → -log[e] l 500-x l = kt+c となるのがわかりません。 私は ∫ 1/(500-x) dx = ∫ k dt → ln l 500-x l = kt+c と違う計算になります。 ∫ 1/(500-x) dx = ∫ k dt → ∫ 1/-(x-500) dx = ∫ k dt → -∫ 1/-(x-500) dx = ∫ k dt と考えても -ln l x-500 l = kt+c となり同じ答えにはなりません。 どうして-log[e] l 500-x l = kt+c になるのか説明して頂けますか? (lnとlog[e] が同じなのは知っています)

  • logの計算です。

    log(10)2=a,log(10)3=bとするとき、a,bを用いて表す問題です。 (1)log(10)1/12 (2)log(10)15 (3)log(10)√0.75 (4)log(2)2.7 (5)log(18)3乗根√24です。 (5)だけ分かりにくい表現になってしまいました。 これらの問題の解説お願いします。

  • 対数の計算 教えてください。

    常用対数の計算とのことでして、これを対数表を用いて●*10^▲ の形に直します。 単純にどちらか一方なら答えを出せるレベルまでたどりついたのですが、 こういった除算タイプは特別な求め方があるのですか?? ひとまず 7.5^10 = 5*10^8      0.06^8 = 1*10^-10 といったように、 それぞれを ●*10^▲ の形式に直してみたのですが、 その先が進みません。途中で間違っているかもしれませんし。 正しい解法を教えてください。 答えは、3*10^18 となります。 2.X=log_a 4/3 Y=log_a 8/3 a>0 a≠1のとき、log_a 3 をX,Yであらわす。    ( _a :底がaということです。) どこからどう手をつけてよいのかわかりません。 x,yをたしたりかけたりしてみたのですが、なんだか見当違いのようです。 3.1<b<a  log_a b+log_b a=10/3 のとき、 log_b a - log_a b の値を求める。 2と同様な状況です。 解法を聞く場ではないとはわかっているのですが、 どうしても解き方がわからなくて困っています。徹夜状態でもうギブアップです・・・ どうぞよろしくおねがいします。

  • 対数の計算

    log2 3=a log3 7=bのときlog14 56をa,bであらわせという問題なんですが。 logのすぐ右の値が違うときってどうやるんでしょうか>< 底の変換をするにしてもどの値にあわせればいいのかわかりませんし;; どなたか教えてくださいヽ(;´Д`)ノ

  • 数学の計算ができない

    どうもこんにちは logについての計算がどうにも合わず先生に聞いても私と同じ答えになるらしく正しい答えを知りたくてここに来ました 問題のその数式は log↓a(M)×log↓a(M) これです 私はいつもこの答になってしまいます log↓a(M^(log↓a(M))) 数楽にお詳しい方、知っておられる方返答お願いします。 我儘なようですが、できれば説明付きでお願いします

  • エントロピーを計算?

    こんにちは、大学のレポートでエントロピーを実際に計算しろ。 というものが出てしまって困っています。 実際講義では一切計算には触れていないので、何がなんだかよくわかりません。 説明で ○言語Lにおいて、単語列w1w2…wkの出現確率をP(w1w2…wk) とすれば、言語LのエントロピーH0(L)は次式で定義される。  H0(L)=-ΣP(w1w2・・・wk) log2 P(w1w2・・・wk) ○1単語あたりのエントロピーH(L)  H(L) = -Σ1/kP(w1w2・・・wk) log2 P(w1w2・・・wk) ○パープレキシティ  Fp(L)=2H(L) 問題の例は、 ●10個の数字が等確立で発生される場合 解:H=-Σ9 i=0 p(i)log2p(i)= 10 × log2 10/10= 3.32(bits) となるようです。 Σの上と下に付く数字はΣの後ろについてる「9」と「i=0」です。 問題は ●10個の数字のうち、0の確率が0.91で、残りの数字がそれぞれ0.01である場合 ●「はい」「いいえ」の2単語が等確率で発生される場合 というものです。 是非、分かるかた教えてください。お願いします。

  • 級数の計算

    例えば r=1.1のとき A(1)=3 A(2)=3*4.1=3*(3+1.1*1) A(3)=3*4.1*5.2=3*(3+1.1)*(3+1.1*2) A(4)=3*4.1*5.2*6.3=3*(3+1.1)*(3+1.1*2)*(3+1.1*3) A(n) = A(n)*(A(n)+r*(n-1)) 合っているかな? において A(n) = p となるrを計算したい。実際に使用するnは3から5程度なので個別のnで計算(プログラム)しても良い。 高校数学程度なのでしょうが、もう頭が回らなくなっているので教えて下さい。 自分の考えたところは n=4のとき、s=A(1)、y=A(4)として p = s*(s+r)*(s+2r)*(s+3r) 両辺の対数をとって log(p) = log(s)+log(s+r)+log(s+2r)+log(s+3r) としたとき、log(s+r) をlog(r)の式で表現できれば良いのでしょうが、これで躓いています。

  • log e Aの計算

    e=2.71828、log 10 e=0.43429のとき log e A=log 10 A/0.43429=2.30261 log 10 A という計算がありますが、「log e A=log 10 A/0.43429」まではわかりますが 「log 10 A/0.43429=2.30261 log 10 A」となるのがわかりません。 2.30261は0.43429の逆数っということはわかるのですがそれ以上はわかりません。 変換の公式等あるのでしょうか? よろしくお願いします。