• 締切済み

ソースファイルからの入手・インストールについて

WEB開発経験皆無でこれから自宅で勉強していこうと思っているのですが、 色々なサイトを熟読していると ソースファイルから入手して云々とパッケージで簡単にインストする方法 (debian/ubuntu系だとapt-get install ?)があるようですが、 なぜソースファイルを使ったインストール方法の方が良いのでしょう? Web開発においてどのような利点があるのかご教授ください。

みんなの回答

回答No.1

こんにちは。ウェブ開発に限らず、一般的なオープンソースソフトウェアの話として読んでください。 コンパイル済みバイナリパッケージ(rpmやdebなど)の場合、インストール先のマシン仕様別に何十種類もパッケージを用意するわけにもいきませんので、CPU、カーネル、glibc他のライブラリ、等々の細かな違いをある程度無視した最大公約数的なプログラムで構成することになります。導入先ディレクトリも含めて変更は難しく、服で言えば既製品に例えられるでしょう。それに対し、ソースコードを入手してターゲットマシンでコンパイルすると、ハードウェアやOSカーネルに合わせて最適化することができますし、プログラムによってはコンパイルするときにオプションを指定して機能を追加・削除することも可能です。ソースコードが理解できれば、または誰かが作成した改変用ソース差分(パッチ、diff)を適用して、プログラムを自分で手直しし、より使い勝手の良いものにすることもできます。ですので、「とりあえず使えればいい」という方や学習者はパッケージから手間をかけずにバイナリを直接インストール・アンインストールするほうを好むかもしれませんし、非標準的な機能・導入先ディレクトリやパフォーマンスにこだわる人はconfigureでオプションを指定し、できたオーダーメイドの仕様書(Makefile)やソースコードに沿って自分仕様のプログラムを生成させるのが適しているでしょう。これからエンジニアになる方は仕事で性能・機能を追求することも多くなりますので、早いうちからソースコードを使う方法に慣れておくのもいいと思います。 なお、パッケージにもバイナリとソースの2種類が用意されていることも多く、ソースパッケージからビルド・インストールするときはgccなどを使ってコンパイルしますので、パフォーマンスの面で最適化されたプログラムがインストールできます。簡単にインストールしたいが、性能にもこだわりたいという人におすすめです。

takuya0429
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 今後の為にもソースコードを使う方法で試していきたいと思います。 補足質問なのですが、 Ubuntu serverには自動でLAMPを設定できる様になっているみたいなのですが、要はこれもパフォーマンスその他にこだわる場合にはソースコードから入手するほうが無難でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パッケージをインストールしたいのですが(Debian3.0)

    OSはDebian GNU/Linux 3.0です。 debianにはdselect、apt-get、dpkg等 いろいろなインストールの仕方があります。 よく解説でapt-get install (パッケージ名) などとかかれているのですが、 パッケージ名はどこで調べるのでしょうか? 最新のsambaをインストールしたいとき パッケージ名はどのようになるのでしょうか? インストール方法が3つもあるので どれでインストールしようか迷います。 私的には1つだけ使えるようになればよいと思うのですが どれがいいのでしょうか?(違いが分かりません。) ご回答よろしくお願いします。

  • Ubuntu9.10へのFontForgeのインストールができません。

    Ubuntu9.10へのFontForgeのインストールができません。 いくつかの記事やフォーラムを読みながら作業を行ったのですが、毎回「ソースが別の場所に云々」といったメッセージが表示されてインストールができません。 パッケージは i386の方であることが分かったのですが、同じメッセージが表示されてしまいます。 もしかしたらUbuntu9.10はまた別のファイルがあったりするのでしょうか? インストール可能なパッケージやインストール方法をご存知でしたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • apt-getのdebファイルをダウンロードしたい

    会社での勉強目的で、VMwarePlayer2.5.5上でUbuntu8.0.4を動かしています。 Subversionをインストールしたくてapache2とsubversionのパッケージを apt-get installでインストールしたいんですが、 Ubuntu環境はネットワークに繋がないというルールになっているので、 パッケージを自動ダウンロードできないでいます。 欲しいパッケージのdebファイルをUbuntu内にコピーすれば良いというところまでは分かったのですが、 どこにdebファイルがあるのか教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • apt-getについて

    apt-getについて Ubuntuを使い始めたばかりのものです。 UbuntuにGitというソフトウェアをソースからインストールしたいと思っています。 Gitの書籍によると、次のコマンドを実行して、必要なパッケージをすべてインストールするように記載されています。 $ sudo apt-get build-dep git-core また、パッケージをインストールする時に、次のように apt-get(aptitude?) install を利用する場合があると思います。 $ sudo apt-get install mailutils パッケージをインストール場合で、 "apt-get install"とinstallなしの"apt-get"を利用する場合がありますが、 何が違い、どのように使い分けるのでしょうか?

  • Ubuntuでlibc6-devのインストールが出来ません

    Ubuntu 7.04を使用しています。 プログラム開発環境を整える為に、 libc6-devをインストールしようとしたのですが 行き詰まってしまいました。 ネットを見て最初はapt-getでやろうとしたのですが、 # apt-get install libc6-dev パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています Reading state information... 完了 パッケージ libc6-dev はデータベースには存在しますが、利用できません。 おそらく、そのパッケージが見つからないか、もう古くなっているか、 あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられます E: パッケージ libc6-dev にはインストール候補がありません 上記のようなエラーが出ました。 なのでもう少し調べたところdebianからdebファイルを 落としてインストールした方がいたので、 公式よりファイルをダウンロードしてdpkgを実行したところ # dpkg -i libc6-dev_2.3.2.ds1-22sarge6_i386.deb 未選択パッケージ libc6-dev を選択しています。 (データベースを読み込んでいます ... 現在 114229 個のファイルとディレクトリがインストールされています。) (libc6-dev_2.3.2.ds1-22sarge6_i386.deb から) libc6-dev を展開しています... dpkg: 依存関係の問題により libc6-dev の設定ができません: libc6-dev は以下に依存 (depends) します: libc6 (= 2.3.2.ds1-22sarge6) ...しかし: システム上の libc6 のバージョン は 2.5-0ubuntu14 です。 libc6-dev は以下に依存 (depends) します: linux-kernel-headers ...しかし: パッケージ linux-kernel-headers はまだインストールされていません。 dpkg: libc6-dev の処理中にエラーが発生しました (--install): 依存関係の問題 - 設定を見送ります 以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました: libc6-dev このようなエラーが出て行き詰まってしまいました。 この場合依存しているファイルをインストールしてから、 再度libc6-devをインストールすればよいのでしょうか?

  • ubuntu でthunderbird2.0.0xをインストールできない

    Ubuntu 7.10でメーラーソフトのThunderbird2系をインストールしようとしてもうまくできません。 thunderbird2のインストールファイル(linux用)をダウンロードして解凍後、そのフォルダの thunderbirdを実行しても立ち上がらず、 sudo apt-get install thunderbirdを実行してもパッケージがないと エラーになりインストールできません。 どなたかubuntuでthunderbirdのセットアップがうまくいったかたいらっしゃいましたら教えてください。

  • apt-getでgccインストール

    Turbolinux 10です。 ディストリビューションインストール時に開発環境を入れ忘れてしまったので、apt-getを試みているのですがうまくいきません。 apt-cache search gccとしても、それらしいパッケージが見つからないのです。 Turbolinuxでは、この方法は使えないのでしょうか?

  • ソースからのコンパイルはディストリを問わない?

    お世話になります。 普段Linuxを使うときはCentOSとRaspbianばかりなのですが、今回はYoctoLinuxを使っています。 Apacheをインストールしようと思ったのですが、yum apt-get RPM等、いつもインストールに使うコマンドがことごとく通らないので、ソースからコンパイルしてみようと思いました。 そこでふと思ったのですが、同一のソースをコンパイルしてFedoraでもDebianでもRedHat等々でも同一の機能をインストールできるものなのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • Debianにelectrumをインストールする

    Debianにelectrumをインストールする方法を教えてください。 apt install electrumでインストールできません

  • apt-get install でのインストール先

    基本的な質問ですが、 apt-get install でインストールしたアプリケーションのインストール先(設定ファイル、ドキュメント、実行ファイルなどそれぞれ)を調べる方法はないでしょうか? (実行ファイルは、たとえば which emacs などとすれば分かる場合がありますが・・・) apt-cache show でパッケージの情報が見れると書いてあったので試しに apt-cache show emacs としたのですが、何も出てきません!

このQ&Aのポイント
  • 祖父が喧嘩からの些細な出来事で家出しましたが、保険証もなく最近持ち始めたスマホもないため心配です。
  • 祖父と祖母は喧嘩が絶えず、祖父が家出しました。しかし、保険証もなくスマホもない状態での失踪で心配です。
  • 祖父が喧嘩からの些細な出来事で家出しました。保険証もなくスマホもないため、祖父の行方はわかりません。警察の対応も心配です。
回答を見る