• ベストアンサー

運転免許について

こんにちは。 学生で就職活動をしています。 今まで運転免許を欲しいとは思わなかったのですが、今頃になって、欲しいと思いました。 学生の暇な期間に何故取っておかなかったのか、とても後悔しています。 なので働きながら取得したいと考えています。 仕事をしているとなかなか時間がないとは聞きますが、絶対に取得したいです。 働きながら夜間通うとなると、どのくらいで取得できるのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

社会人になって免許をとりました。その経験からのアドバイスは、 ・仕事がヒマなシーズンを選ぶ 仕事が忙しくなると何より精神的に余裕がなくなり行くのが面倒くさくなります。 ・通勤途中のスクールを選ぶ 場所選びが重要。通いづらいところを選ぶとこれまた行くのが面倒になります。通勤の途中の場所にあるのが理想。 ・指名などができるところを選ぶ 最近の若者は数が少ない上にちょっとしたことですぐ折れてしまうのでどこもだいたい至れり尽くせりになっていますが、教官はどこでも腹の立つ奴もいれば親切な人もいます。こういっちゃなんですが、自分のストレス源にならない教官を選べるというのも重要。 気力があるうちにばばっと取っちゃうのがコツ。それともっと重要なのは「免許を取ったら車に乗る」ということ。私は免許を取ってからペーパードライバー歴が長かったので運転のコツを覚えるのにずいぶん苦労して車をあちこちぶつけました。もしすぐに車を持てないのなら、車を買う前にみっちりペーパードライバーコースで練習しておくことをすすめます。でないと、結構な確率で事故りますよ。

noname#101689
質問者

お礼

ありがとうございます。 教習所は自宅から近いところに通うつもりです。勤務先はまだ未定なので…。 でも気力は今は確かにあるので、今の内に取ってしまおうかとも考えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

20年ほどまえになるのかな?新入社員で研修期間中なので多少なりとも時間の余裕があるときに行きました。夜間で休日も含めてです。  だいたい3ヶ月から4ヶ月かな? とにかく、教習所を卒業して下さい。それから1年間有効です。そこで試験場での学科試験を受けてもらえます。ただ、試験は平日ですので有休を使う形になります。  いまからでも遅くはないと思いますけどね。教習所は半年間が限度だったかな?

noname#101689
質問者

お礼

ありがとうございます。 働きながらだと、半年で卒業できるのか不安です…。 元々、器用なほうではないので。 やっぱり取るなら今かなぁという気もしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

十年以上前に、高3卒業ギリギリ時期に免許取得した時の状況ですが・・・ 12月に入ると、3月までに免許を取得したい高校生が一気にドッと増えますよ。これから車校が一番混む時期です。 高校生は在学中は夜間に通いますので、そうなると「キャンセル待ち」は必須ですし、通常よりも免許取得までに時間がかかる可能性が高いです。今から通い始めて、ある程度教習をすすめておかないと、自分に時間があっても、車校で予約が取れない状況に陥ります。 ある程度時間のある学生でこのような状況だったので、一般の方なら更に厳しいかと思います。

noname#101689
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりこの時期は混んでますよね…。 ピーク過ぎた頃に働きながらですが取得しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • torokonbu
  • ベストアンサー率40% (25/62)
回答No.2

現在、働きながら教習所に通ってますが、 夜は精神的に疲れたり残業だったりで、前もって予約を取ってもキャンセルをしなければいけない可能性が高いため、 自宅に近い教習所にお休みの日に行っています。 土日祝だけでも結構いけますし、学校によって元日以外のほぼ毎日仮免・卒業検定を行ってる所もあります。 私の場合、7月上旬に入校。土日祝(+ お盆)のみ利用し、 11月中旬現在、卒業検定だけとなりました。 8月はさすがに学生も多かったですが、ちゃんと予定を立てれば 予約も取れやすい筈です。 私は土日連続で行く日もあれば、行かない日もあったので、 5か月かかっていますが、毎週土日祝みっちり行けば3ヵ月弱で卒業できると思います。 学校を選ぶ際、各試験が毎日なのか数日に1度なのか等を調べてみた方が良いでしょう。 ※免許センターでの免許取得試験だけは平日なのでご注意。

noname#101689
質問者

お礼

ありがとうございます。 お休みの日だけでも可能なんですね。 土日+平日の通える日でいこうかなと思ってます。 教習所についても、もっと調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

大体3~6ヶ月くらいは掛かると思います。 何せ、車に乗る時間より、学科の時間がなかなか取れないことと、仮免許試験、卒業試験、免許取得時の試験は会社を休まないとなりません。 結構厳しいものになるかと思います。

noname#101689
質問者

補足

そんなに大変なんですね…。 今すぐにでも通いたいのですが、仕事が決まった場合、早期出社しなければならない職業なので困っています。 医療関係なので時間外も少しはあるだろうし…。 早期出社になる覚悟でも今から通ったほうがいいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運転免許を取るタイミング

    運転免許を取るタイミング 現在大学3年生です。 単位は十分に取ってあり、4年生の間は授業がほとんどなく時間も取れる予定です。 今悩んでいるのは、自動車の運転免許を取るタイミングなのですが、就職活動をする際にすでに持っておいたほうが良いのでしょうか? それとも「これから取得予定」という風に書いて、4年生の時間のあるときに取っても大丈夫なのでしょうか? まだ詳しい希望職種等は決まっていない状態ですが、 免許はやはり取っておいたほうが良いと言われたので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 運転免許について

    まだ運転免許を持っていない28歳女です。 うちには車もありませんし、この先も乗る機会がほとんどないと思いますので、免許をとってもペーパードライバーになることは確実だと思い、免許を取りたいと思いませんでした。 ですが、結婚して専業主婦になり、時間が有り余っているのと、旦那が「子供ができたら絶対免許持っていたほうが良い、子供ができたら取りに行く暇も無くなる」と言うので、取りに行こうかと思っています。。 わたしは不定期のバイトをしているのですが、9月末~10月末までの1ヵ月が休みなのでその間にできればとりたいのですが、1ヵ月での取得は可能なのでしょうか?(技術的に個人差はあると思いますが) おそらく毎日教習所に通えると思います。 また、わたしは今まで車や運転にぜんぜん興味が無く、交通に関しての知識は全くありませんが、それでも大丈夫なのでしょうか?? 教官に怒られたりいじめられたりしないでしょうか?(幼稚な質問ですみません) とっても不安です。アドバイスいただけましたら幸いです。

  • 無免許運転後について

    今から六年ぐらい前、初心者期間にスピード違反で捕まり→初心者運転講習の呼び出しを無視→再試験の通知→落ちて免許取り消しになりました。 その後免許再取得せずにいたのですが 今から一年四ヶ月前に無免許運転で捕まってしまいました。 この場合初心者期間の取り消しは初心者期間ということで前歴にはならず今回の欠格期間は一年でしょうか? 欠格期間は捕まった日からカウントされるのでしょうか? また免許再取得にあたり違反者講習等しなければいけない事を教えてください。お願いしますm(__)m

  • 一般企業の事務職でも運転免許はあったほうがよい?

    学生の娘のことでご質問をさせていただきます。 大学等を卒業して就職する場合、一般企業の事務職でも、やはり運転免許を取得しておかなければ就職に不利になる場合があるものでしょうか? もしも仕事が営業的な分野になれば、運転免許は必須だと思ったほうがよいでしょうか? 学生の娘の運転免許を取得するタイミングについて悩んでいますので、ご意見をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 自動車運転免許 マニュアルとオートマ

    運転免許を取得しようと考えています。 私は、来年就職活動を控えており、就職の際の履歴書に「運転免許」を記入できると聞きました。 つまり、運転免許を持っているのと持っていないのとでは多少なりとも就職に影響するってことですよね? そこで質問なんですが、運転免許を取るのであれば、やはりオートマ車も運転できるマニュアルの免許を取った方が就職の際の評価が良いのでしょうか? また、その評価が違うとしたらそれはなぜなのでしょうか? 教えてください。

  • 運転免許がなくても採用してくれる職業は?

    私は大学四年生の男です。学部は経済学部で何の資格も持っていません。就職活動のことで質問させてください。 私はAT限定の運転免許は持っているのですが、車の運転をするのが心底嫌いで、もう一生車の運転はしないで置こうと思っています。そしてそろそろ就職活動の時期になりました。 今は田舎に住んでいて就職は東京でしたいと思っているのですが、今までは「東京は交通網が発達しているし、車の免許がなくても仕事はできるだろう」という安易な考えを持っていました。しかし、どうもネットの掲示板などを見ていると、東京の人でも普通に営業などには車を使っているような印象を受けます。本当に仕事を選ばなければフリーターとかいくらでもあるとは思うのですが、まずは大卒で募集しているところで免許がなくても就職できるところを探してみたいと考えているので、下記の質問のどれか一つでも答えていただけるとありがたいです。 一、やはり東京での就職でも運転免許は必須の項目になっているのでしょうか? 二、「この仕事は運転免許なくてもやっていけているよ」というのがあれば教えていただきたいです。 三、これは首都圏に住んでいる、もしくは住んでいた人が限定になるかもしれませんが、首都圏の人でも全員が免許を持っているのが当たり前なのでしょうか?今は運転免許の保有率そのものがかなり高いので少なくはないと思うのですが。 まとまりがなく、おまけに長い文章をここまで読んでいただいてありがとうございます。

  • 運転免許

    私は主婦で今生後7ヶ月の子供がいます。 今になってですが運転免許を取得したいと考えてるんですが、子供を自分の親にあずけてその間に教習所にいくつもりです。親は仕事をしているので午後しかあずかってもらえません。午後だけという少ない時間で取得は可能でしょうか??

  • 運転免許・・・

    愛知県で、運転免許取り消し処分を受けて、二年間の取り消し期間が終わりました。そろそろ、再免許を取得しようと思っているのですが、どのようにすればよろしいのでしょうか?

  • 免許を取得してから運転技能が落ちるまで

    免許を取得してから運転技能が落ちるまで 私の友人は、学生時代(大学3年になる直前)に春休みを利用して運転免許を取得しました。それから2年少し経過した先日、久しぶりに友人のミニバン(TOYOTAのVOXY)を運転したそうなのですが、通常の走行はもちろん、車庫の出し入れも、1人で問題なく行えたそうです。その友人は、免許を取得してから一切運転していないとわけではないそうですが、学生時代は親元を離れて生活していたため、運転する機会はほんの数回だったということです。 そこでお伺いしたいのですが、一般的に免許を取得してからどのくらいの期間運転しないと、ペーパードライバーとよばれる状態(通常の走行にも支障がでる状態)になるのでしょうか。個人差等もあると思うので、大まかな数字で構いません。また、運転しなかった期間を考慮した上で、上記の友人は運転技術が優れていると言えるのか、意見をいただけると幸いです。

  • 運転免許について

    おはずかしい話ですが、先日原付を無免許で運転していて警察に捕まりました。おそらく罰金刑になるのではと言われました。どうせなら原付の免許をしっかり取得しようと考えましたが、無免許の場合、欠格期間があり、それまで新たに免許を取得できないとも聞きました。そこでふと考えたのですが、まだそのような処分の通知が来ていない今、そのタイムラグの間にすぐに免許センターに行って免許の取得を試みた場合どうなるのでしょうか?一応免許は取得できるけどすぐに免許取消?最初から取得できない?ちなみに捕まったのは埼玉で、私の住民票は東京にあります。参考迄に皆様の知恵を貸してください。よろしくお願いします。

NEC 121wareのウイルス対策について
このQ&Aのポイント
  • NEC 121wareのウイルス対策を試してみましたが、まだウイルスが検出されるようです。
  • NEC 121wareをインストールしたら、少し落ち着きましたが、まだウイルスが検出されます。
  • NEC 121wareを無料期間一か月利用していますが、ウイルスのエラーメッセージが表示されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう