• 締切済み

DRAMとメモリーって異なりますか?

yossuの回答

  • yossu
  • ベストアンサー率60% (270/446)
回答No.4

基本的には同じものと考えて良いと思いますが 新聞などで表現しているDRAMはPCにつけるメモリーカードに くっついている黒い四角いチップやUSBメモリ等の中にある メモリチップ自体の事を指していると思います。 エルピーダやSamsungの記事などで使用されています。 一般的にメモリーと表現する時はメモリーチップ単体ではなく メモリーカードやUSBメモリー等の製品を指す事が多いです。 バッファローやIOデータ等のブランドで販売されている物ですね。 メモリー製品を構成する部品の一つがDRAMと思えば判りやすいと思います。

katotyan2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • DRAMについて

    よく新聞で載るDRAMについて、 DRAMとは、半導体素子一個のことをさすのでしょうか。それとも反動体がいくつもついたボードのメモリー装置(板一枚)をいうのでしょうか。 新聞に載るのは、DRAMが家庭用パソコンの需要の、一つの指標になっているから。 この2つについて伺います。

  • NAND型とDRAM型とは?

    新聞とかを読んでると、NAND型(電気的に一括消去)とDRAM型(記憶保持動作が必要)とメモリーにかかれてるのですが、これっていったい何ですか? いまいち、説明を読んでもわからないのですが・・・ メモリーフラッシュとかにつかわれてるのが、NAND型で、パソコンとかのメモリーがDRAM型ですかね?

  • USB接続の DRAM でありませんか

    最近USBやカードリーダーに接続するフラッシュメモリーが安くなってきて大変重宝しています。 そこで思ったのですが、USBに接続するDRAMってないのでしょうか。 マザーボードに使用する高速でなくてもかまわないのですが。 Windowsやその他のソフトのテンポラリーに使えば、かなり高速化したり、音や発熱にも有利だと思うのですが。 i-RAMのように凝った製品ではなく、割り切った製品が有ったらと思い質問しました。

  • メモリーについて?

    以前CPUの交換で質問させて頂きました。お世話様でした。大変助かりました。今回 メモリーの増強についてお尋ねします。 現在PC133シンクロナスDRAM搭載 168pin DIMM の256MBメモリーが搭載されていますが、ウィンドウズのXPでは荷が重いそうで、256MBのメモリーをも一つ追加しようと思います。 ついては、メモリーの種類なんでしょうか?RDIMMのメモリーと言うのが手に入りそうなので、使えれば使おうと思います。RDIMMってDIMMとどう違うのでしょう? よろしくお願いします。

  • 「メモリースティック デュオ」と「メモリースティック」

    こんばんは^^ 初歩的な質問なので恐縮なんですが、「メモリースティックデュオ」と「メモリースティック」って違うんでしょうか? 検索かけたところ、「メモリースティックデュオ」というのはSONY製デジカメ用「メモリースティック」の名前っぽいのですが、マルチカードリーダライタ(I-O DATAのUSB2-7inRWを使用しています)でデータ読み込みしようとしたんですが、メモリースティックの読み込み口に上手く入らなかったので…(汗)

  • タブレット端末でUSBメモリーを再生したい

    初歩的な質問で恐縮です。タブレット端末を購入しようと考えています。用途はUSBメモリーの再生のみです。どんな価格帯の端末もUSBメモリーの音声を再生する機能って常設されているんですか?教えてください。

  • メモリーの交換 DELL vostro1000

    メモリーの増設(1GB×2に)をしようと色々調べてます。 わからないことがあったのでどなたかわかる方がおみえでしたら よろしくお願い致します。 トランセンドのメモリーを調べていたら、 同じ1GBなのにメモリーのDRAMの詳細が64M×8と128×8とがありました。 型番から検索してネット販売価格を見ましたがどちらもあまり変らない値段でした。 どっちが性能良いのでしょうか? (1)JM667QSJ-1G 1 GB 128Mx64(MODULE STRUCTURE) 64Mx8(DRAM STRUCTURE) (2)JM667QSU-1G 1 GB 128Mx64(MODULE STRUCTURE) 128Mx8(DRAM STRUCTURE) と表記されています。 ↓参照ページ(トランセンドの対応メモリー検索画面がでます) http://www.transcend.co.jp/Products/MemList.asp?#Detail 私のPC詳細は以下の通りです。 Dell Vostro 1000 Turion64X2TK-53/1.7G 現在のメモリー:512MB×2 メモリーの型番等は見てないので不明ですが、 DRAMタイプはDDR2 200pin SO-DIMMです。 たぶん533Mhzが搭載されていると思われます。 ※質問するのに現物みてなくてごめんなさい。 説明不足かもしれないですがよろしくお願い致します。

  • メモリータイプのポータブルオーディオ

    初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。 メモリータイプのポータブルオーディオですが、 512MBでCD何枚ほど入るのでしょうか? また連続再生時間は、 大きい容量ほど長くなるのでしょうか? それから、 HDDタイプでは曲検索が色々な形で出来るようですが、 メモリータイプは、一曲ずつ進めることしか出来ないのでしょうか? アルバムごとに検索ぐらい出来ればな~と。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • メモリーについて

    初歩的な質問ですが、メモリーについて教えて下さい。自分が購入したpcはメインメモリー512MBとなっていたのですが、いくつかのシステムでpcの機能を調べると、メモリーが容量:383MB : 空き領域:33MBと表示されます。この違いはなんでしょうか? また、空き領域とはどうゆう事でしょう?HDDの空き領域は分かるのですがメモリーにも空き領域があるのですか?今の空き領域分しか実質メモリーの能力は発揮されないのでしょうか? そうだとしたら増設せずに空き領域を増やす方法はあるんでしょうか? 長文ですみません。初歩的な質問ですがご存知の方宜しくお願いします。

  • vmstatのmemoryに関して

    ホントに初歩的な質問で恐縮なのですが...。 Linux (RedHat 3.0)を使用しています。 vmstat投入時に出てくる「memory」の数値に関して教えてください。 仮に256MBのメモリを使用していた場合、memory 配下の"free","inact","active"の総和が256に近く無ければならないのでしょうか? 現在、使用しているサーバにて測定したところ総和が180MB程度にしかならないパターンがあったので...。 そもそも"inact","active"がどういう状態を指すのかも理解していないのですが...。 よろしくお願いします。